2015年、ある日突然病気になりました。 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)歴7年生が日々奮闘するブログ。情報発信や日記など。
2017年4月に告知を受け、そこから身体中の癌が消えた私の日常の努力をブログします!どなたかのお役に立てれば嬉しいです。私の人生を彩る大好きなこともの(ファッション・色・花・音楽・食・犬・断捨離・岡田健史君・夏焼雅ちゃん)も紹介します!
微小変化型ネフローゼ症候群になりました。 少しづつ記録を残していきます。
痔ろう(痔瘻)の発覚〜入院・手術〜その後をお届けしま〜す♪
身長148センチ。うつになった私をラクにしてくれた本の紹介や、日々の出来事についてのブログです。うつで人生どん底をみた中で思ったこと、育児・本・片づけなどについて、思うままに書いています。
超前向き、楽観的な『多発性硬化症』患者「こんちゃん」の笑顔と料理と音楽に溢れた日々♪(*´∇`*)
カイママの脱プロト脱ステ脱軟 チビの食物アレルギー について日々のことを書いています。
29才でサロン開業し9店舗を同時売却からの肺ガン?期、自覚症状、告知から治療開始。
すべての関節の異常や変形を正常化することができる完全オリジナル手技による難症への挑戦!!!
膠原病の一種、指定難病、皮膚筋炎の闘病記。 現在までに入院を10ヶ月ほど経験。
次男(高1)の潰瘍性大腸炎の記録です 現在、広島漢方で寛解中
2006年乳がんで左胸を全摘出。2011年3月多発骨転移・多発肝転移。夫と3人の子供と愛犬と。。。
メニエール病について、同じ病気の方と一緒に「友達になる方法」を共有できれば嬉しいです。
心筋梗塞の手術をしてから、リハビリに散歩をしています。空や植物を撮っています。
5年間チョコレート嚢胞だと思っていたら卵管留水腫でした。子宮腺筋症、子宮筋腫もあります。
白内障で、悩んでいる人のためのサイトです。手術の体験談は、手術の様子をそのまま記してあります
44歳人の主婦です。今年の春に卵巣がんだと発覚。現在闘病中です。
2021/6月膵頭部局所進行のステージ3の告知を受け、その後肝臓転移が発覚してステージ4へ。ガンの症状は十人十色と言われますが、日々の体調や、知り得た情報等を記録していきたいと思います。
膠芽腫・右側頭部 28歳で発症。闘病3年目
緑内障の手術体験レポートや術後の入院生活、退院後の生活を中心にレポートします!
診断を受けた時の記録 その時に受けた治療院のおかげで 現在経過観察中。 試したもの、試行錯誤した事、思いを綴ります。 もの凄くおこがましいのですが誰かの参考になれば。
理学療法士ママの働く×子育てを応援するブログ
7才の息子がDravet(ドラベ)症候群。そんな我が家の生活を綴ってます。
20歳で授かった娘は、胎児水腫やダウン症、心疾患…いろいろ抱えてやって来ました。
夫が多系統萎縮症という難病になりました。
脊髄小脳変性症で、車椅子や杖を使ってます。
外科医、女医、オタク、ちょっと腐女子、2児の母。そんな日常生活を4コマ漫画でつづっています。
腎癌、喘息、アレルギーと日々の生活について、徒然なるままに書き込みます(о´∀`о)
72歳の夫が6年前パーキンソン病になりました。 68歳の妻、霞(かすみ)の介護日記です。
レーザー手術を得意とする下肢静脈瘤専門クリニック。横浜駅すぐ横浜スカイビル。テレビ出演など多数
39歳にて右臀部に腫瘍が出来て横紋筋肉腫と診断された闘病日記
大学を休学し強直性脊椎炎や線維筋痛症と闘病中です。闘病生活や日常生活について綴ります。
子宮頸癌から5年、後遺症と付き合いながら完治目前に小細胞肺癌ステージ4宣告受けました。
子宮内膜症と診断され、ディナゲストで治療していましたが、ルナベルを経て漢方へと変更しました。
相棒・・2015年7月膵臓癌発覚。ステージ4bで抗癌剤治療中。47歳まだまだこれから!
患者目線から語るリンパ浮腫をあれこれ書いています。
標準治療により病人にされるコト拒み、健康度を上げ学術に反して生き続ける男の実録!!ムービー&ブログ
2013年に浸潤性乳管がんと小葉がんのミック右胸全摘。7センチでステージ3aでしたが抗がん剤治療を拒否
30代で腸重積も伴った大腸S状結腸がんステージ3aになった闘病日記です。
34歳乳癌発覚。7年後、骨、胃、脳、肝、胸膜に次々転移。再発後4年11ヵ月経過(2017.10現在)
H22,8,3生まれの女の子。ダウン症モザイク型です。
子宮体癌が早期で見つかった私の記録を綴っています。同じ病気の方の参考になればと思います。
後縦靱帯骨化症発病後のつぶやき
手術室経験ありの元看護師。2019年5月に子宮頸癌が発覚。病院治療の選択はせず今に至る。
2017に副腎癌の手術を受けました。 1年半で再発し腎臓転移確認。 手術不能で放射線を受けました。 現在はキイトルーダを受けてます。
SPIDDM(緩徐進行型1型糖尿病)糖質制限、カーボカウント、血糖自己測定(SMBG)、筋トレは基本です。
膵炎との共存の日々の記録です。
山本89歳・食事療法・令和7年7月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月4日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月3日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月2日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月1日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月30日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月29日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月28日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月27日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月26日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月25日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月24日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月23日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月22日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月21日の食事
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)