2020年9月に脳梗塞になりました。 リハビリや日常の記録を残して行きたいと思います。 そして 日常の『不思議』な事を感じる心を何時までも持っていたいものです。
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
脳内出血になった時にはびっくりしたけれど、人生どうにかなるものです。 明るくポジティブに楽しい毎日を、いい加減をモットーに生きています。 とんとん拍子にとんとんな毎日が続きます様に。
このブログが誕生して7年。内容も変わり果て脳梗塞のリハビリ日記になりました。2014年11月25日に再登録。
34歳で脳梗塞発症して約10年。入院生活、リハビリ、社会復帰、その後の日常などを書き綴っていきます。
左片麻痺で僕は、鬼のようなPTのリハビリを受けて、社会復帰の為、熱血OT を受け、今は、精神科の看護師をしてます。43歳で看護師取得! メインの仕事は管理業務です。楽しみを見つけてこれから生きていきます。
tomolohaです。 2019年9月11日に脳出血発症しました。 発症後の あんなこと、こんなこと 綴ります。
こんにちは〜 33歳で脳梗塞になった息子との日々の暮らしと葛藤を綴ります。 左半身麻痺と高次脳機能障害があります。 仕事復帰するも挫折して鬱になり 現在治療中です。
脳みそバズってリスタート。オイラの3度目の人生、片手でリブート中。チートデイって言い訳しながら爆食いも楽しむぜぃ!
脳出血で右半身マヒを抱えたちょい悪オヤジの味由部長が、仕事に遊びにリハビリに活躍するドタバタ奮闘記
脳出血で右片麻痺に…20代で倒れました。凛 ( ヨーキー)と一緒に暮らしています ◟̆◞̆♡
愛読の脳卒中関連のブログ、ニュース、Twitterの最新記事を集めています。毎日更新されます
小さい頃から微妙に病弱で、不整脈、自律神経失調症、偏頭痛 原因不明の慢性肝炎、パニック障害に悩まされ 今は半身麻痺と折り合いつけている最中です
2012年6月に母ちゃんは重症筋無力症と診断。 2020年5月29日に父ちゃんが脳梗塞で倒れました。 完全失語と寝たきりを宣告されましたが、 毎日ほんの少しずつ新たな一歩を踏み出しました。
70歳にして脳梗塞を発症後、回復し、リハビリを兼ねた日常生活を綴っています。
2013年06月、就業中、脳卒中(右被殻出血)で救急搬送。
島根県松江市にある障害者専用のバリアフリーアパートメント『ていくあっぷ館』での生活を綴ります。
脳出血を発症し、右半身麻痺・失語症・嚥下障害…等の後遺症がみられる母の介護をしています。
ある日突然「脳卒中です。」と言われてからの地べたを這いずるような記録!?
脳出血発症から3年5か月が経ったので、これまでのことを振り返ろうとブログをはじめました。
介護職員初任者研修の学校の事務長で元十種競技のアスリートが、脳卒中で入院して介護を受ける闘病日記
46歳で動脈解離による脳梗塞からワレンベルグ症候群を発症しました。働き盛りにある中、不安を抱えながら日々後遺症と戦っていくことになりました。
脳幹出血患者の「ひとことぼやき」ブログです。 致死率の高い脳卒中の脳幹出血にも負けず 趣味を持ち頑張って明るく生きています。
カフェインの効果と気持ち?
英会話の勉強には時間がかかるということ
病院送迎おっちゃんの何気ない言葉
透析スタッフやる気と威圧感の裏腹
透析から帰宅ー 足の指の痛み
障害者の社会活動の限界と可能性
使いやすい補聴器の種類は?ポケット型・耳かけ型・耳あな型のメリット・デメリット、筆者の利用経験
コロナの治癒と後遺症について
参議院選挙、比例区は石川大我をよろしくお願いいたします~障害者のゲイとして~
障害年金の教科書|申請でつまずかない全知識と、希望の未来を拓くための受給ガイド
補聴器のルーツ、歴史とは?誕生から現代に至るまでの移り変わり、近年で展開される種類
高齢化が進行 家族会を廃止に
【数字より重いのは*印】ゼロ円通知に記されたこと
英会話は難しい
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
はじめまして。脳卒中を患い57歳で右半身麻痺になりました。発症時、いくつかの偶然のおかげで命は無事でした。これまでたくさんの人に助けられました。これから片麻痺の長い未知の生活がはじまります。新たな出会いを楽しみに一歩一歩前に進みます。
脳梗塞サバイバー44歳独身のリハビリとアドセンス収益の記録と愚痴
脳卒中による麻痺からの復活を目指して
40代の働くママがある日突然、椎骨動脈解離からの脳梗塞(ワレンベルグ症候群)と脳動脈瘤を発症。飲み込めない、食べられない。さぁどうする?から始まったリハビリ記録。病気の経過や調べた情報など、同じ病気と闘うみなさんに発信しています!
脳内出血(脳卒中)左片麻痺、電動車いす、リハビリ、便利グッズ、職場復帰、介護保険、身障者(2級)
埼玉県上尾市で自費によるリハビリを提供しています。脳卒中・脳梗塞・脳出血後遺症や野球肘ならココです!
2012年6月に脳出血で倒れ、左半身に片麻痺がある主婦で家事を頑張っています。
脳内出血 脳卒中 リハビリ 後遺症 おばかな話 病院・医師・看護師・薬局・医薬品 ハムスター
自分らしく暮らすことにこだわってみよう。 リハビリ、家事、趣味・・私のライフスタイル
脳卒中になってから理学療法士になった経験を踏まえ、当事者とリハビリ職の懸け橋となる活動をしています。
失語症克服法、リハビリや健康情報、料理の仕方など 脳卒中の後遺症やハンディがあっても幸せに生きる方法
脳梗塞で視覚障害・記憶障害が残った父のリハビリ記録を同居の長女と別居の次女が綴るゆるめの日記
アンティークな雰囲気で、戯言小言などから、インテリア雑貨の事まで語ります。 のはずだったのですが、大切な人が突然脳梗塞で倒れ、その復活劇を綴ります。
50代半ばで脳出血により右麻痺と失語症の後遺症となった 夫の倒れた直後からのリハビリの記録です。 倒れてから半年の病院での記録はほぼ毎日記録しました。 現在は自宅介護、いろいろな介護サービスを利用しています。
大人気日韓youtuberの方にフォローされました!/25歳でAVMにより脳出血/もやもや病が発覚/元ネイリスト/31歳で2回目の脳出血/韓国語勉強中/動物大好き/日韓夫婦/ブログにて闘病生活,日韓,家計簿公開中!
ある日突然倒れた主人のため 食生活見直し。高血圧を改善させようと自己流で塩分計算して記録に残しておきたいとはじめてみました
松戸の自費リハビリ施設ハレアスです。 HPにて脳卒中当事者向けの自主リハビリを公開しています。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)