世に背を向けた蟷螂の呟きを文字にしています。モットーは是々非々、肺炎×2、心臓手術×1の病身です。
2014.12.05 ストーマ造設/2015.04.10 直腸がん切除/2019.04.25 僧帽弁形成&輪縫縮術・冠動脈バイパス術
突然起こった肺梗塞、下腿深部静脈血栓症の話。なんで?ちゃんと健康管理してたのに?
2010年に滋賀医大にて僧帽弁形成術を受けました。その体験とその後の生活を書いています。
湾フグの面白さと美味しさにハマッています。
心室頻拍という不整脈でICD(植込み型除細動器)を入れました。仕事も生活ものんびりとやっています。
弁置換、カテーテルアブレーション、PM植込み、痔の手術、そしてリウマチを発症した主人の記録
愛知県一宮市にある一宮西病院心臓血管外科のブログです。日常の様々なことをつづっていきます。
バルサルバ洞動脈瘤に手術をこれから予定される方のお役にたてばと思いブロクを立ち上げました。
「数万人に1人」の血液の病気だと診断され、治療中です。治ったときのことを見つめ続けたいです。
ホルター心電図の関する四方山話 目面しい心電図や困った心電図、解析の悲喜交々や装置のこと、愚痴や相談で語ります
ハートノコト〜心臓手術体験記〜のホームページです。感染性心内膜炎〜僧帽弁閉鎖不全症の闘病記
書きたい事を徒然に書いています競馬と文章書くのが趣味です。色んな記事書いてます。
生まれつき心疾患があるアラフォーおじさん。 ファロー四徴症。 妻も同じファロー四徴症。 のんびり二人暮らし。 体のこと、日常のことを、気ままに書いていきます。
約1ヶ月半のICU生活。心筋炎・左室緻密化障害・不整脈・重度僧帽弁閉鎖不全・心サルコイドーシス等。
発作性心房細動に関連する最新の治療法や現在進行形の症状、雑談など様々なことを書いています。根治に向けて頑張っています!
心臓病の時から書き始めたお花の写真を中心に投稿してるブログです。
東日本大震災や心不全や子宮腺筋症についての 今後の経過について書いて行こうと思います。
大動脈弁閉鎖不全症により機械弁に置換致しました。 私のつたないブログで今後心臓手術を受けるかもしれない人達に元気と安心を感じていただければ幸いです。
70歳代前半の父が、原発性骨髄繊維症から急性骨髄性白血病となりました。父との最期までを書き留めます。
南淵明宏先生執刀の僧帽弁形成術を受けた心臓手術体験記です。
血液内科・呼吸器内科のお役立ち情報を発信いたします。
29歳で多発性骨髄腫に、再発を繰り返し2008年に臍帯血移植をして職場復帰。現役にこだわるナースの闘病記
珍しい病気を持って生まれた息子・・・ 手術します。
雷ありがとね
まだかなぁ
C大病院受診101回目。こんなに効くなんて、ちょっと思ってなかった #レブロジル #ルスパテルセプト
C大病院受診100回目。新薬 #レブロジル ( #ルスパテルセプト )効いているのか?これまでに無いヘモグロビン濃度。高額療養費制度改悪反対署名のお願い
C大病院受診99回目。 #レブロジル ( #ルスパテルセプト )投薬開始。
面会控えようかな&輸血
献血に行ってきた!
C大病院受診98回目。来年からルスパテルセプト(レブロジル)開始決定!
風邪が引き金
ダレカのユメ
vol.362 沈黙
C大病院受診97回目。ゴチャゴチャの季節と突然増えるヘモグロビン減少量。
C大病院受診95回目。戻ってこない「平常時」と魑魅魍魎の憑いたオネダリクン。
C大病院受診94回目。マイナカードのせいで次回から会計の前にもう一か所並ばなきゃならなくなる・・・
C大病院受診93回目。新型コロナと変なウイルス性肺炎で病院は緊張。
鬱の心臓病患者が自殺願望を抑えながら〜BIKEと猫達と人間不信…
鹿ねぇさんの心電計と心電図で心不全ストップ!100歳まで健康・元気生活目指す為の情報提供ブログです。人生120歳突入。健康は自分で守る時代に!心電計・心電図で毎日元気に暮らしませんか?
不整脈(発作性心房細動)の治療のために受けたカテーテルアブレーションの体験を記したブログです。
幼少期から心臓病を患い3度の手術をして生活してきました。その経験がどなたかのお役に立てたら嬉しいです(*´ω`*)
Juneと申します。2022年12月、心不全(心筋症)を発症。50代女性。夫と柴犬と暮らしている、元大学非常勤講師(退職)です。
はとらくは心臓病の当事者や家族に役立つ情報を提供するサイトです。 特に働きや暮らしの悩みの解消を目的としています。 監修者は循環器内科医で、自身も先天性心疾患を持つ医師。 ライターは医療従事者と生の声を発信する心臓病の当事者です。
2024/12月に余命は、最短6か月と宣告された。 肝臓の検査で、肝細胞がんも再発した。 このブログでは、肝硬変、肝細胞ガンを中心に治療した内容などを記述します。
血液の癌、悪性リンパ腫の再発を経験し骨髄移植を乗り越え 社会復帰するまでの闘い!
特定疾患『結節性多発動脈炎』で心臓に後遺症が残りました☆二人の子育てしながら頑張って生きてます!
顔面血管奇形(動静脈奇形)の摘出手術と皮弁移植をして大学院からガチニートになった27歳のブログです。
感染性心内膜炎から僧帽弁閉鎖不全症になって、心臓手術を受けました。(30代・女)
AR30女子が突然、心臓病に。感染性心内膜炎〜弁膜症・僧帽弁閉鎖不全症・弁形成手術〜の闘病記。
レーザー手術を得意とする下肢静脈瘤専門クリニック。横浜駅すぐ横浜スカイビル。テレビ出演など多数
僧房弁形成手術を行い、今は社会復帰した私の備忘録と、はち子を中心に生活のいろいろ
2013年心房細動でカテーテルアブレーションを受けました。術後3年を機に体験記を書きました
心臓大動脈弁置換、僧帽弁形成、不整脈メーズ手術を決断。 決断はしたが・・・
男42歳(満41歳)厄年に僧帽弁閉鎖不全症(心臓弁膜症)を発症し、人生初の入院と手術をした記録
渡邊剛先生率いるチームワタナベによるロボット支援手術、ダビンチ手術を受けることになりました。
突然の重症の心筋梗塞から「生き直し」心臓病を再発させない!ための塩分制限、体重制限、息切れしない動作、食事療法など「日々の生活で気が付いたこと」を書きます。心臓病の仲間の体験談や情報交換をしたいです。
2014年に脳梗塞で失語症に罹った時の入院ログや、今の持病、心筋症とペースメーカー(CRT-D)との付き合い方、ライフスタイルを考えるブログ。
悪性リンパ腫と共に抗ガン剤は何回も放射線、移植は最後の手段!出来ぬのならば はいっ!これまで〜よ!
先月のブログ/今週の失敗
N市民病院受診5回目ヒアルロン酸注射4回目
水素吸入のモニターさん募集中
喉の違和感
体調不良のその後
【難病】難病医療費助成制度の対象疾病が拡大
症状記録2025年2月|定期検診無し|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
症状記録2025年1月|定期検診無し|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
他害児ヤカラ親が引っ越し転校するというけれど
かみ合わない会話/免疫抑制剤を飲むと食べたくなるもの
カムバック更新・ハシゴ神社 …『神社大好き人間』...篇信念
カムバック更新・僕は神戸へ行くんだ! …『後半公演のあいみょんに想いを馳せて』...篇信念
ランニング🌃🌇☔3
【断捨離】写真で綴る手放すもの(56/365)
迷って疲れて億劫になること/今日の写真
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)