2009年卵巣がん3C期に。2016年3月再再再発のため手術&治療に突入。希望を胸に奮闘中です!
10代の息子を持つアラ還の高齢母です。子どもの成長とともに一歩一歩階段を昇るように私も成長していきたい、そんな思いを抱きながら毎日を過ごしてきましたが、2024年に卵巣がんが発覚。がんとの闘いに戸惑う日々を綴ります。
2015年7月に卵巣癌(漿液性腺癌)ステージ4発覚。2度の手術、抗ガン剤治療を経て、現在経過観察中。
卵巣がん【ステージⅣb】初めての経験なので自分の体に何が起きるのか日々の事柄を書いていきたいと思います。
2016年6月開腹手術!7月〜11月抗がん剤治療。経過観察中の2017年10月腸捻転で開腹手術!!
あと少しで5年だったのに、再発しました。 24/1から残存腫瘍のまま、維持療法でゼジューラ開始しました。
2020年5月末、コロナ禍に卵巣がん疑い。腹膜播種、リンパ節転移、ステージⅣ。化学療法先行で全摘手術して現在リハビリ中。
44歳で子宮内膜症と診断され、47歳で卵巣がんと子宮体がんに。手術+術後補助化学療法6回→2017年患者仲間と自主勉強会→2021年婦人科がん患者団体「一般社団法人ウィメン&キャンサー」となりました
卵巣癌(明細胞腺癌1c)の治療・闘病生活、そして復職してからの生活を綴っていきたいと思います。
2021年に手術により卵巣がん(ⅠC・類内膜がん)の診断を受け,抗がん剤治療を経て現在は経過観察中です。 治療当時のことを思い出しながら記事を作成しています。
2020年10月 卵巣がんステージⅢC いろんなことに挑戦して楽しく生きる ~何事も広く浅くが信条です~
人生いろいろ♪ まさかまさかの出来事ばかり! 丙午 乙女座 B型 しあわせに向かって!
超未熟児で生まれ、全盲難聴(盲ろう)となったのんたんの育児記録と、「卵巣ガンになって」。
再発×4卵巣がんサバイバー。人生カウントアップ中。
30代前半で卵巣嚢腫の診断。手術したらがんでした!その治療と完治までの記録。
2018年2月に卵巣がんステージ4と宣告された普通の主婦の治療や体調の記録とたまに夫&猫の話。
50歳で卵巣がん明細胞3期と診断されました。闘病の記録と楽しい事と、時々弱音を綴っています。
私のがん人生・経験・その時感じたことをリアルにキロク。自分ががんになった事よりも配偶者をがんで亡くしたことが辛いです。時系列ではないのでカテゴリーごとにお読みいただければと思います。
卵巣がんになったので、絵日記でも始めてみようかと。類内膜腺がんステージ3c
2015年3月 卵巣癌(腹膜癌)漿液性腺がん4期と告げられてから〜小さな祈りを胸に飾る、51歳。
2017年3月〜明細胞腺1cでTC+アバスチン6クール治療後、経過観察になりました。
2019年の夏に卵巣がんステージ4になりました。 再発予防の抗がん剤治療中です。
2017年9月に悪性卵巣がん見つかる。 抗がん剤治療13回を終え、現在アバスチン投薬中。
卵巣がんは、タイプや症状、治療の副作用も様々ですね。病気のことや日々のことを緩い感じで。
2016年12月に卵巣がん(類内膜1-C期)で、2回の手術に抗ガン剤TC療法6クール行いました。
2014年11月卵巣ガン発覚(奨液性・粘液性3c)再発→経過観察中。
漿液性卵巣癌Ⅲ。手術と半年の抗がん剤で約二年半の経過観察。定期通院で再発がわかり、抗がん剤再開。腹水ぬかながらアバスチンやリムパーザも。使う薬との相性悪いのか治療やや迷走中。笑って明るく感謝して穏やかに生きていきたいと思っています。
卵巣がん(漿液性3C)から生還。元気になった今、がん経験者のQOL向上に貢献するために 奔走中。
卵巣癌Ⅳ期と言われ2019年1月より抗ガン剤スタート! TC療法やって抵抗性がでて手術できずにドキシル単剤に。 3息子中3娘ダブル受験だし皆勝負年だ~! 仕事も続け前向きにがんばります
2024.9月、卵巣がん(明細胞1C1~2期)確定。完治してスポーツ三昧の日々に戻る為の日記!
2016年まさかの卵巣明細胞腺癌1c期と診断されました。 只今経過観察中です^^
39歳にして膵臓癌ステージⅣ手術不可能で、6年以上生きています。ダブルキャンサーの卵巣癌もあります。
卵巣がん(漿液性Ⅲb)2度の手術とTC療法。1年4ヶ月後再発し一年後に再々発、半年後に再再々発をしました。甲状腺がん(乳頭癌)も罹患しダブルキャンサーに…。
2015年5月に子宮全摘両附属大網切除の手術しリンパ節転移かも?切除したパクリタキセルカルボプラチン抗がん剤投与6クール効果が現れず追加ドキシル投与後副作用である口内炎で 寝たきり人間らしさを失う怖さから抗がん剤はしない選択を決断☆
2022年5月、33歳で卵巣がんステージ4b(類内膜G1)と診断されました。 肺、肝臓、背骨、腹膜に転移済。 日常生活や治療のことなどお話していきます。
怖い病気にかかったので、自分の記録日記
卵巣がんの治療やウィッグレポなどを綴っています。
2022年12月に受けた健康診断がきっかけで卵巣がん(明細胞腺癌ⅠC1期)が見つかりました。 タイトルの「幸福の歌」は、私の大好きな宝塚歌劇の名曲「幸福を売る人」の歌詞から。
2010年に卵巣嚢腫、卵巣がんの手術、抗がん剤治療を受けました。 その後、腸閉塞、リンパ浮腫を発症。 最初の手術から10年経過しましたので、 当時の記録をもとに振り返り記しておきます。
32歳で卵巣がん(明細胞線1c)と子宮筋腫の手術、抗がん剤6クール終了し現在は経過観察中。
卵巣がん(明細胞腺がん)になった5歳児の母です。
漿液性卵管ガン3c。不妊治療中がん告知。2018年9月、再再再発治療中。
43才で卵巣ガン(明細胞腺)患者に。 患者・看護師目線でブログ更新中。 7月から仕事復帰しました
44歳人の主婦です。今年の春に卵巣がんだと発覚。現在闘病中です。
自由が丘のがん患者サポートサロン。自然なウィッグ、眉毛まつ毛のアドバイス、爪の副作用対策も・・・
2015年2月、卵巣がん(明細胞腺がん)が見つかりました。
現在進行形で進行がんですが、必死に今できることを模索しながら、治療中です。
30代後半、一児の母。卵巣癌ステージ3C。1年で再発して現在抗がん剤二期目です。
子宮内膜症→チョコレート嚢胞(ここまで自覚なし)→明細胞腺がん(1a)に! 漫画とアニメの話題も有。
【小学生・次男】公文算数・間違えだらけの息子に、先生がとった策。
小学2年生の夏から公文を始めてみた【体験談①】無料体験の流れをレポート
【公文】2025年オブジェいつもらえる?やっと初めてのオブジェをゲット!
小2 椅子に座れない子がすべき事
小2浜学園公開学力テスト5月 テスト対策
息子小学校2年生、漢字検定満点、合格の巻
【学研 vs 公文】幼児向け徹底比較!どっちがいい?メリット・デメリットをパパが調査!
昭和五十九年の500円玉
体調崩し、朝時間の見直し★
【小学生ママ】公文で算数の効果?苦手な算数が得意になったと感じる次男の発言。
【小学生次男】通っているくもん。ひどい書き込み!!
【小学生次男】くもんから泣いて帰ってきた理由。
小学1年生の算数の勉強方法、公文、七田式、そろばん、筆算
お受験するのかしないのか?
【公文】メリット実感中の小学2年生、デメリットは?きっかけは意外な理由。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)