早くも5刷り「ひとりも、死なせへん~コロナ禍と闘う尼崎の町医者、551日の壮絶日記」
2015年秋頃までは標準治療をしていない癌のことを主に書いていますが現在は猫や日常のことが中心です。
夫が2型糖尿病になりました。食事と運動のみで血糖コントロール中! ライブドア公式ブロガー/日々の夫の食事、糖尿病の知識、栄養や健康、様々な病気に関するマンガを毎日更新! 低糖質食の簡単レシピも配信中!
2009年2月脳内出血(脳卒中)を風呂で起こした。右片麻痺・ブローカ失語症の後遺症が今も残っている
5万人以上のオシリを診察してきた肛門科専門医の女医が綴るお尻で悩める人へのメッセージ。
2021.9月夫がすい臓ガンステージⅣと診断されました。余命半年。 でも、全然諦めていません。 なぜなら、同じ症状で寛解している方がいるから。 希望はある!寛解までの道のりを残しておこうと思いブログを始めました。
あれからもう少しで10年と思っていたら、肺に遠隔転移で乳がんステージ4になってしまった。だけど、不幸なわけではない。だって幸せも感じているもん。 何もないより、いろいろある人生の方が面白いと思うのだ。そういう私の「がん」の記録であ~る。
膵臓癌7cmでStage4切除手術不可59歳。2018/6発覚=>抗癌剤+重粒子線治療で2cm弱に。
59歳無職、2018年6月膵臓癌 手術不可IVの後3年生存中。mFOLFIRINOX39回。重粒子線治療 (12回)。2020年4月GnP開始、2度目重粒子。低血糖、腹水、敗血症で何度も入院し抗癌剤中止、2022年4月〜在宅医療/看護中。
糖尿病一歩手前の状態と気づいたのをきっかけに,糖尿病そのものを研究することにしました.調べたこと・考えたことを独自の視点で整理しています.
1995年に左乳房温存。2012年に左乳房局所再発、右乳房初発、胸骨転移。2017年11月、肝転移。
54歳シングル。乳癌ステージⅡから骨・肺・肝臓転移。 現在も真剣に治療中。
2010年2月に膵尾部と膵嚢胞摘出手術、 2度の再発再手術で2015年から転移すい臓がんと共存 標準治療+補完代替医療で生き延びている。
ドイツ人夫&二人の子と南西ドイツで暮らしている医師のブログ。
2019年3月黄疸から膵臓癌発見。4月膵頭十二指腸等切除術。ステージⅡA。TS1を半年。2020年5月再発2cm。TS1再開。2クール飲むが3.5cmと増大。7月半ばから12回の重粒子線治療を受ける。9月からTS1再開。
某ドラッグストアの管理薬剤師、Mr.Tが主に薬やドラッグストアの仕事術などを執筆しているブログです。身近な疑問から、薬剤師たちが悩む深い疑問まで幅広く扱っていこうと思います。たまに愚痴ります。口は悪いです。
リウマチ歴27年、手術5回のマクノスケの映画、キセカエ、リヴリー好きのおたく主婦の日記
カルタゲナー症候群主症状は慢性気道感染症 気管支拡張症 慢性副鼻腔炎 非結核性抗酸菌症(肺MAC症)
2度目の乳がん闘病中だけど病気ネタは少なく日常日記と犬日記。 遺伝性乳がん卵巣癌症候群BRCA1のステージ4だけど、遺伝子に作用する新薬の治験に参加し奇跡的な奏功で遠隔転移は消滅。ようやく穏やかな日々を過ごしていたのに突然の離婚!
45歳で1回目左乳癌。ステージⅡA・部分切除・血腫除去の同日夜に再手術→放射線→タモキシフェン服用中の3年目で健側に2回目の初発。オペ→抗がん剤(ドセ・EC)→放射線→フェマーラ。
乳癌である妻を持つ夫の闘病日記。いつまでも共に歩み続けたい!!前を上を向いて歩んでいこう!!!です。
あれから10数年・・・、チビタを筆頭に新しい仲間も増え、さらに愉快な仲間たちと繰り広げられるおもしろ感動日記
2017年6月から食事制限をしています。きっかけは主人の糖尿病。約6ヶ月でHbA1cの数値は基準値になりました。今はあまりストレスがたまらないように、ゆるゆるの食事制限をしています。そんな我が家の献立の記録です。
山の木の実や草で人体実験して、実体験の結果を配信しています。 糖尿病は血をきれいにすれば病気ではなくなるのを証明してみせます。 目標は200歳まで生きること。自信があります。
アラカン離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。
病気の親が病院から『お家に帰ろう』とする時、その介護に関わるご家族の支えになりたい、という思いで在宅医療のブログを始めました。日々の在宅医療の取り組みをお伝えしたいと思います。これを読んで少しでも介護離職を防ぐことができれば嬉しいです。
再発の不安も忘れかけていた12年後にまさかの再発、転移。米国でのがんとの共存の日々を綴っています。
妻のパーキンソン病との闘いと、その介護の日々の生活の記録
Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
学校事故でほぼ寝たきりになり1年が経過しました。現在は少し回復し、脳脊髄液減少症と闘いながら復学を目指し頑張っています。小6でTOEIC980点を取った際に神戸新聞に掲載され、多数のメディアに取り上げられました。
2015年4月に食道がんになり食道亜全摘、胃管再生の手術を受けました。現在経過観察中です。
悪性腫瘍の夫と認知症の妻の 老夫婦の徒然日記みたいなもの
40代で舌癌ステージⅣと診断されたサラリーマンの日常(闘病記)。4コマまんがで面白おかしく伝えます。
2016年5月に 腎臓癌に病理検査後 悪性度Maxの紡錘細胞癌と診断される。50男の最後の戦い。
“良性”——。それは視触診だけで簡単に下された診断だった。4年8ヶ月放置した、りかこの乳がん体験記。
56歳になった途端【がん宣告】!しかも聞いたことない【オカルト乳がん】って?! 先のことを考えずその都度その都度考えながら。。。道を選択&GO☆彡 さぁ~て第二の人生(セカンドライフ)どう生きていきましょう♪
親父がステージ4bのすい臓がんになり、ネットで情報検索をしてました。 そのなかで父と同じ病気で、それに向かい合っている人たちのプログを拝見し共感、応援のメッセージを送りたく登録しました。
突然の肺がんステージ4宣告から全身に転移。 様々な経験・体験で気づいたこと、考えたこと。
プラントベースホールフードのダイエットで糖尿病治療にチャレンジ中です!
乳がんステージ0で右胸全摘で再発はないと思っていたのに、4年後に肺、骨、リンパに転移した状態で再発が発覚し、ステージ4に。 薬のおかげで現在は元気に普通の生活をしています。
限りなく糖尿病! A1c6.0〜6.5でも薬なしで糖質制限生活中‼ アラフィフの毎日の食事♪
自閉症のジョーイと、お調子者のジャックと共に、ゆっくり一緒に成長中!のアメリカ怪人日記。
Fragrance of TAO 地中海から綴る、タオ”永遠なるバランス”の香り
数カ国における海外暮らし25年目。 自然·人間·自分らしさ、標準治療ではない乳がん治療の気付き、ガイドブックにない旅。Body, Mind,Soulの記録🌈
透析患者で心理カウンセラーのオルカの日常。
脳炎の後遺症でてんかんになった息子の、発作に負けず日々頑張る姿とサポートする母の泣き笑いのブログです てんかんや脳炎の方にお役にたてる情報を発信したいと思っています
2022年2月に上咽頭がんと診断されました・・・自分自身の備忘録として・・・そしてこの病気は、日本人がとても少ない病気で情報もかなり少ないため、同じ病気の方の情報提供になればと思い、この日記を書くことにしました
拡張型心筋症との闘い BNP1994,EF16,血糖値1748, eGFR3.9,心室頻拍, Yahooブログの倒産を乗り越えて、 今日も生きる。
2018年2月に卵巣がんステージ4と宣告された普通の主婦の治療や体調の記録とたまに夫&猫の話。
子育てもゴールが見えてきたと思いきや、胸にシコリを発見! トリプルネガティブ乳癌ステージ3 何とも嫌な響きのこの病気、ポジティブに変換すべき奮闘中!!!
がんシェア~悪性リンパ腫(ダブル)、大腸がん、前立腺がん治療を終えて~
3度のがん治療の中で気づいたこと感じたこと、分かったこと。そこから起こる様々なこと、困ったことや生きずらさや社会的な課題。だけでなく、社会や人の優しさ、がんによって気付くこと、得られること、そこから始まることこそういったことを書いたブログ。
2014年、ステージ3の卵巣ガンになり、 令和元年5月、無事に経過観察5年が過ぎました。 で、ふと気がつくと、古希になってました。 健康診断、全項目異常なし、 これから30年、 100歳まで生きそう。
より多くの人たちのお役に立てるような情報をお伝えしたいと思っています。 健康な人にとってもセラピーの実践は、健康の増進や病気の予防にも役に立ちます。 数多くのセラピーの中から自分に合ったセラピーを実践してみる手助けになれば幸いです。
このブログは脳梗塞と神経症の闘病生活を患者目線でお届けする事と各情報を共有することで、多くの闘病生活を送る他の患者さんの情報整理・お悩み解消の一助とする事を目指し、切なる思いを託するものです。皆さんからの情報も大歓迎です。
2016年12月に卵巣がん(類内膜1-C期)で、2回の手術に抗ガン剤TC療法6クール行いました。
独身、一人暮らし、オストメイトになった直腸がん Stage2患者のがんサバイバーblog
ステージ4(骨転移)アラフィフ・ワーキングウーマン。普通に生活、仕事もしています。自然体で前向きに生きていけたら。
医師4年目。 内科のレジデント(後期研修医/専攻医)として頑張っています。あたふた医師ライフを、ゆるりと綴ります♪
29歳で子宮体癌ステージ4Bを宣告 手術を終え、化学療法6クール終了 ただいま経過観察中!
子宮頸がん再発を経て、このまま経過観察で行けるかと思っていたら、まさかの悪性リンパ腫発症。
難聴を持った作業療法士のブログです。OTとして生き残るための方法など綴っています。
2020年乳がん発覚。2015年、2017年生まれの姉妹を育児中。兼業主婦。子どものことや乳がん治療のことなど我が家の日々を4コマ漫画で描いています。
過去と妄想と現実と・・・そしてリウマチと・・・中学校社会科非常勤講師を退職後…猫のように暮らしたい日々
膵臓がんの手術をして15年が経ちました。再発や転移もなく元気です。統合医療でがんと闘った記録です。
シェーグレン症候群と診断されている主婦のブログです。 膠原病、黒猫のこたろう、白柴のしろたろう、家族、好きなこと、日常のこと、発達障害…
難治性疾患を患った20代女子。開拓系自給自足の一人暮らしをしています。 こちらは『なうしかの秘密の森』を書いている風谷 菜兎鹿の研究&調査用ブログです。 主に海外で調べたことを元に考察を書いています。心理関係の内容多めです。
2013年11月5日すい臓がんの手術。ステージ4a、抗がん剤治療で生存。生きる日を取り戻しています。
女房はHER2陽性の乳がん、リウマチも辛いですが支えていきます。
2016年1月乳がん診断、がん鬱になり、4月の終わりに部分摘出手術。仕事と趣味と治療の並立について。
透析しながら医療従事者として働く私の日常。趣味の旅行も楽しみながら意外と元気に生活しています。
脳脊髄液減少症について、主に書いてます。 読書、観光などもたまに載せてます
吐血後緊急入院、24時間の余命宣告、最愛の夫が他界した。哀しみに耐え独り未亡人として生きる奮闘記
大腸がんの治療、抗がん剤の副作用対策(末梢神経障害の痺れ等)、その後の経過などを記録していきます。
2019年10月ダンナさんの腎臓がん発覚。 肺多発転移、ステージ4、日々のこと。
なかなか同じ病気の方に出会えないので自分でブログ始めました。難病って何やねん?って話を書いてきます
突然の余命宣告。 残りの時間の過ごし方を考えるが、一縷の望みが有るならと、気持ちを切り替える。
食道がんステージⅡ発覚、術後ステージⅢ しゃっくりから始まった闘病の記録
「これって、食道がん?」、「抗がん剤治療って、どんな感じ?」、「食道全摘出手術の術後って?」、分からないことで不安を覚えている人のために何かの役に立つことが出来ればとの思いから個人の体験を語っていきたいと思います。
42歳、レックリングハウゼン病(神経線維腫症、NF1)という難病で寝たきりになり、何故か老人ホームに入所した、元ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)のブログ
2014年3月46才で乳癌ステージ4。闘病せず、転移無数が4つに激減、ゆるゆるの「がん生活」です。
リンパ浮腫、乳房再建、食べ歩き、ワンコ(柴7歳)のことなど、あれこれ思うままに綴っています。
2013年9月に小細胞肺がんが発覚してんけど、熱海移住と東京帰還を経て2019年3月にメデタク完治宣言。
40代主婦です。糖尿病予備軍のため、血糖コントロールが必要に。 日々の食事や血糖、出来事など徒然に書いてます。
膵臓オペを間近に控えた、潰瘍性大腸炎17年生、自己免疫性肝炎10年生が綴るアクティブな日常。食事日記、通院記録、ときに旅行記。20年8月、膵臓に嚢胞腫瘍が見つかり壮大な摘出オペをすることになりそうな、ならなそうな・・・。
ITというブラック業界で寝る間も惜しんで働いてきた私。 新しい仕事にチャレンジすること2年。 そのとき。 なんと!膵がんにーーー?! 2年間の闘病生活を経て回復するまでに学んだことを、お伝えします。
2015年7月に卵巣癌(漿液性腺癌)ステージ4発覚。2度の手術、抗ガン剤治療を経て、現在経過観察中。
2018年2月 パーキンソン病と診断されました。 5年目の生活になりました。 好奇心強めの60代 好きなこと*トレッキング 音楽を聴くこと ライブへ行くこと 最近始めたこと* ジムで筋トレ ピラティス 卓球
間質性肺炎を専門とする呼吸器内科専門医です。もっと間質性肺炎を広く正しく知ってほしい。患者、家族、間質性肺炎診療にかかわる医療従事者への情報提供を目的としたブログです。
2017年夏にステージ2手前の乳がん発覚。全摘手術後、ホルモン療法で経過観察5年目。無駄に元気な乳がんサバイバー実践中。
野菜栽培・果樹栽培・ニホンミツバチ・山仕事・自然観察・猪鹿猿・雑感・You Tube など
45歳で浸潤性乳管癌に。2か月の療休を経て,フルタイムで働く女教師。つれづれを記録中。
病気持ち(脊髄小脳変性症)日々について記載しています。モータースポーツとヘヴィメタが大好きです。 と アニメも好きです。ちょっと(?)オタクです。
しあすさとくもちゃんとの大腸がん(ステージ3)闘病日記です。漫画で描いています。 化学療法、放射線化学療法、本命手術、ストーマ閉鎖手術を経て、現在、経過観察中です。 よろしかったらご覧ください。
ふくと大吉、ニャン国のさっちゃん 3ニャン合わせて「ふくにゃんず」のにゃんこな毎日公開中~!
腎不全末期の不安からはじまり いまは透析を受ける身ながら、けっこう自由を満喫の日々徒然記
肺がんの患者会です。代表自身が肺がん患者。2010年、ステージ4と診断。肺がんになると、知らないことばかり。右往左往します。そんな時、仲間が応援してくれます。そんな場を作っています。みなさんも参加してくださいませ。
脳出血を発症しても楽しく生きる男(48)とそれを支える家族のリハビリ介護日記
45歳で脳出血を発症し、半身不随になった旦那を毎日介護する妻の日々の記録です 普段の介護やリハビリの様子、どうやって生計を立てていったら良いか日々の情報を綴ってます 身近に同じような状況の方がいたら、お役立てください
認知症の親の介護をしていた私が、乳ガンに! わちゃわちゃしながらどっちも奮闘するブログです。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
内分泌・ホルモンの病気 難病である「下垂体機能低下症」と言う病気を持ってる人が集まるトラコミュ。 患者数が非常に少ないこの病気。 偶然知り合えた同じ病気の人との交流を大事にしたいです。 とても難しい病気なので、患者同士で情報を交換できるといいですね。
体調不良に関する事なら、なんでもどうぞ。
髪や眉毛、まつげや、下の毛までも、 なぜだか、自分で抜いてしまう。 やめたいけどやめられない・・・。 そんな癖で悩んでいる人いませんか? これは、抜毛症(癖)という病気なのです。 励まし合いながら、一緒に抜毛を減らしていけたら、 いいな〜♪
強迫性障害、うつ病、ひきこもりなど。 こころが疲れたら、話をしませんか?
http://www.jmdp.or.jp/白血病で苦しむ人の、特集
乾燥肌、アトピーをはじめ、蕁麻疹(じんましん)や、その他の皮膚炎、アレルギーに悩んでいる方。 軽い方もお気軽にトラックバックお願いします!
男性不妊に良いサプリメント、男性不妊に効果的な成分、体験談など、男性不妊に関する情報をトラックバックしてください。
気分障害(躁うつ病、うつ病、他)のことなら何でもOK! 遠慮せずに、バンバン、トラックバックしてね♪
ブログを通して、乳癌仲間が欲しいです。同じ苦しみを味わったからこそ病気の痛み、辛さ、喜び、一緒に分かち合えたら幸いです。よろしくお願いします。
中医学や日本漢方、薬膳に興味のある方の参加をお待ちしています!