子宮頸がん再発を経て、このまま経過観察で行けるかと思っていたら、まさかの悪性リンパ腫発症。
子宮頸がん5度の再発転移から生還しました。著書『このまま死んでる場合じゃない』『ガンでは死ねない』知識は盾に、コミニケーションは最大の武器に「患者力」とはなにかを経験者としてお伝えしていければと思い活動しています。
おひとりさまのわたし 愛犬SUNを15歳(2019年1月)で見送り、寂しくてたまらず、4歳のぴょんを里親として迎えました。充実した日々を送っていたはずが、いきなりの癌の告知 わたしなりの生き方をつづっていきたいと思います。
66歳シニア。子宮がんから23年、後遺症のリンパ浮腫から合併症もかかえて生きてます。未亡人歴も23年。1人息子が独立し、1人暮らしも11年目に。健康体でないシニアの暮らし、また波乱万丈の人生が誰かの役に立たないかがブログ開設の切っ掛けです。
インテリアなど好きな事を中心に、気ままに書き綴ります♪ 2015年に子宮頸癌1b1期になりました。
44歳で子宮内膜症と診断され、47歳で卵巣がんと子宮体がんに。手術+術後補助化学療法6回→2017年患者仲間と自主勉強会→2021年婦人科がん患者団体「一般社団法人ウィメン&キャンサー」となりました
2017年4月に告知を受け、そこから身体中の癌が消えた私の日常の努力をブログします!どなたかのお役に立てれば嬉しいです。私の人生を彩る大好きなこともの(ファッション・色・花・音楽・食・犬・断捨離・岡田健史君・夏焼雅ちゃん)も紹介します!
44歳で「子宮頸がんステージ ⅢC-1期」と宣告されました。 同じように子宮頸がんで闘病している皆さんと繋がりたい! そして、子宮頸がんについて知ってほしいと思い、 闘病日記を書いていきます。
🌍推し活の応用言語学:ファン用語の国際比較研究
推し活の認知科学:推しへの愛着形成メカニズムを探る
作った錬金石を研磨して成長させてみる!【黒い砂漠冒険日誌1584】
錬金石を作ってみた【黒い砂漠冒険日誌1583】
NO.001【響いた言葉】恥をかくのは一瞬、笑われるのは数分、後悔するのは一生
錬金石の作り方と成長【黒い砂漠冒険日誌1582】
上司の背中を追いかけるとは?—転職後の働き方と成長のヒント
U-NEXTの急成長、アマプラを越えてネトフリに迫る理由
わかってしまったらわからないがわからなくなってしまう…
国際引っ越し☆アメリカ→日本
推し活の情報セキュリティ:個人情報を守るSNS利用術
仕事の失敗から学ぶための5つのステップ:成長につなげる方法
他人を見返してやるための怒りとやる気
1y4m7d:気管支炎ともしもし
📈 推し活の経済学:限定グッズの価格決定メカニズム
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)