潰瘍性大腸炎&原発性硬化性胆管炎の闘病記
自分の命を見切るということ
酒に侵されてしまうと
肝臓移植後の糖尿病と糖質コントロール①たんぱく質と食物繊維もとれて低糖質な「おからレシピ」メモ
移植手術から1年後の定期受診の検査結果/このブログをはじめてからの移植への思いとわたしの変化
ヘルプマークとグリーンリボンについて
移植後2回目の年末年始/手術後の傷とケロイド対策
生体肝移植、無事完了。しかし、本当の戦いはこれから…長い長い一年がくる
生体肝移植当日。頑張るのはドナー、レシピエントで家族は特にすることがない…
生体肝移植をきっかけに、失った時間を取り戻す。オペ前の家族の決意とその日の記録。
一難去ってまた一難?無事生体肝移植のオペは出来そうです。しかしその後が問題。
生体肝移植は出来るのか?どのレベルの状態なら手術が出来るのだろうか。運命の分かれ道
【心理テスト】周りに流されない人?それとも流されちゃう人?それがわかるテスト!
母親の生体肝移植、果たして間に合うのか?明日は二次検査予定だけど……!
右見ながら左は難しい。大事にしたいものに明確に優先順位をつけるのは無理。
プロテインに頼りすぎないタンパク質摂取のススメ
あなたの体はミクロな職人技の結晶!? たんぱく質と核酸のヒミツ
骨密度改善!手軽にたんぱく質を摂るコツ
クリスマスと筋トレとタンパク質と鶏肉と納豆と
たんぱく質ナシでは人は成り立たない!
業務スーパー『インディアスナック チャナダールスパイシー』を食べてみた!
【40代50代】更年期から知っておきたいタンパク質の摂り方
卵はプロテインスコア100の完全栄養食!と、たつかーむさんの平飼い有精卵。
朝食!あづま食品『伊勢志摩あおさのりたれ 納豆』を食べてみた!
手ごわし、コレステロール値
ダイエットでたんぱく質生活・手作りが気分転換になる。
朝食!『油揚げと三つ葉の味噌汁』を作ってみた!
筋トレとパワーとプロテインとタンパク質の関係
大豆ミートで簡単キャベツ炒め♪
このオヤツ1個のタンパク質 良き
障害を強みに!Neuro Dive(ニューロダイブ)で人生を変えた成功事例4選
24年度補正予算が成立 介護、障害に一時金
善は悪からすら生まれるものである。霊の書スピリチュアルメッセージ
幸せが訪れた瞬間大公開!
記述の障害とは・・・
強迫性障害(OCD)確認癖について。一見変な人に見える行動の裏にあるもの。
高齢者にとって医療費の出費は大きい
吃音者がChatGPTを活用して人生を豊かにする方法
再生産の障害について、更には性的享楽のための避妊についての質疑応答です。霊の書スピリチュアルメッセージ
ほっんと、嫌い‼️‼️
障がいのある子ども・若者の性教育
調子よくなったクライエントさん
政見放送
テレビがネットが繋がらん!
書籍:ハーバードの人生を変える授業より「失敗から学ぶ」
リハビリと会社は絶対にサボったらあかん…(今日は電子メールの日)
”にほんブログ村は不正の温床かも⁉”
自主訓練
まとめ−8−1‐3Мメソッド−原因に対する治療方法の発見
にほんブログ村は不正の温床かもね???
2月まで言語のリハビリはなくなりました…(今日はカレーの日)
ボツリヌス療法は長期的視点からみても安心して用いることができる治療法
やっぱり、月曜日の会社はしんどかったです…( ´︵` )(今日は料理番組の日)
ボツリヌス療法は長期的視点からみても安心して用いることができる治療法
1月20日は「二十四節気の大寒」です!(今日は玉の輿の日)
今日から平常運転
”これからは散髪屋さんはここやなあ…” (^∇^)(今日はのど自慢の日)
あのまま会社に行ってなかったら…???(今日は118番の日)
国が認めた痙縮に対する治療法は”ボツリヌス治療”しかない!
How's it going???(今日はおむすびの日)
みのもんたさんは糖尿病歴約40年!
山本88歳・食事療法・令和7年1月23日の食事
新年のご挨拶 今年は「玄米餅」のお雑煮で
糖質制限ダイエットをした体重と腹囲の記録【20ヶ月目】
糖尿病になったら血糖値コントロールと人工透析を避けることが大事
山本88歳・食事療法・令和7年1月22日の食事
やっぱりそうだった
山本88歳・食事療法・令和7年1月21日の食事
山本88歳・食事療法・令和7年1月20日の食事
山本88歳
術後の細胞診の結果は
山本88歳・食事療法・令和7年1月18日の食事
山本88歳・食事療法・令和7年1月17日の食事
山本88歳・食事療法・令和7年1月16日の食事
カフェラテを飲む量を減らしてウーロン茶を飲みます
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)