看護師歴35年、看護教員歴6年、2022年に一念発起して学位授与機構にて看護学の学士の学位を取得。現役緩和ケア看護師、中間管理職。また電子書籍を編集・出版するライターでもあります。アラ還の働き方を改革中です。
診療所だけでなく診療車で街を走りながらメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療
育休中ナース。トラベルナースとして沖縄へ行った時のことを書いています。いろんな体験ができるトラベルナースはおすすめ。沖縄へプチ移住したい人も是非おすすめ。ちょっとした沖縄情報あります。
おばちゃん看護師の日常。 辞めたいのに辞められない。 明るい老後の為に、日々毒を吐きながら奮闘中。 ほっこりイラストも見てください。
子どもの世界で生きる「緩和ケア認定看護師」が送る小児緩和ケア関連の情報発信サイトです。 タメになる情報にくわえて読み物としても楽しんでもらえたらと思います。
老人ホームで勤める看護師S子によるノンフィクションブログです。 老人ホームで繰り広げられてる現場を教えます。老人ホームへ入居を考えておられる方、どうぞ見ていって下さいませ。
▫️助産学生・看護学生・助産師・看護師のためのブログ ▫️助産師・看護師である自分を楽しみたい ▫️勉強・仕事・プライベートなど、助産師・看護師である自分がより楽しくなるブログを書いています。
カナダ、オンタリオ州在住。旦那とプードル二匹の生活。 永住権取得後、キャリアチェンジし、医療関係の仕事で働きだして、かれこれ10年以上。 そんなカナディアンライフをブログで掲載していきます。
30代。2児のママで手取20万の看護師なおが配当金と株主優待でゆとりある生活を目指すブログです。
看護師歴30年の経験をいかして特別養護老人ホームへ転職しました。「定年後もゆったり働きたい」「50代でも転職できる?」というお悩みをサポートするブログです。
アラサーナースのたわいないブログ 「正社員看護師+看護師ライター+看護師ブロガー+看護師転職支援+α…」 看護師/転職/副業/チョコミン党/恋愛/美容/コスメ/パラレルワーカー
看護師として自分らしい働き方と心地よい暮らしを大切に。忙しい毎日だからこそ、ワークライフバランスを整えていきたいものですよね。
はじめまして。ナースマンブログです。看護に関わるすべての方を応援したい!給料のアップや夜勤がつらい時の働き方、転職と退職に関わることを私の経験を踏まえて、お伝えしています!「看護師として楽しく充実して働きたい」を目指しています!
看護師sakuraの転職回数8回以上の体験ブログです。病院・デイサービス・透析クリニック・特養・老健施設での勤務経験があり、転職を検討されている方の参考になるブログです。
看護師になる夢を叶え、やっと実際に働きたものの、思ったよりも大変で悩むことが多いと感じていませんか?そんな新人看護師のあなたに、「現場で役立つ情報」をお届けしています!1人で悩まず、一緒に成長していきましょう。
父がK大病院入院時に受けた看護師の嫌がらせを記した入院日記。傷、水疱、薬ばらまき等
訪問いただきありがとうございます。大学病院→総合病院で約10年間勤務した経験をもとに、看護師の働き方・お役立ち情報などをお届けします。あなたの悩みが少しでも軽くなるようお手伝いできれば嬉しいです。
看護師歴20年で心が折れ介護職に転職。自分を取り戻し前向きな人生になったブログです。心が疲れている看護師の転職をおすすめします。介護職になったからこそ分かる介護士の苦手な看護豆知識も簡単に面白く発信します。
意識低い精神科看護師である私が 意識低い精神看護についてや意識低い看護師が生きるための戦略を書いていきます
看護師のみなさん『看護師辞めたい』と思ったことはありませんか?看護師を辞めたい原因となる人間関係など様々な悩みを解決します。転職・退職についても徹底解説。日々の辛い出来事から心を守るテクニック紹介。
看護学生さんや新人看護師の悩みなどに向き合いつつ、看護師としての豆知識なども発信していきます。また何度か転職を繰り返した経験を生かして、転職についてのアドバイスなどもできたらいいなと思っています。気軽にお立ち寄りください。なお3児のパパ。
本気で役立つ!看護師が実際に貰ったら嬉しいプレゼント10選
看護師必見!退職代行を安全に利用するためのマニュアルガイド
夢中になれる何かを見つけるまで
B'z 稲葉さん×サッカー 中田英寿さんの対談が刺さりまくりだった件
キレイな友人関係ってないと思う
【産業保健師】業務委託会社と企業専属保健師どっちが良いの?
第二新卒エージェントneoは長く働ける職探しがしたい人におすすめ!
陽キャじゃないけど、人が好き!
新人看護師の最初はこれを用意しておけ【限界看護師の話】
新人看護師の時に使っていた参考書【どの診療科でも役立つ】
ペットとの別れの向き合い方:心のケアと自己癒し
長く続くペットロスには注意しないといけないかもしれない~様々な後悔の形とペットロス
虹の橋とペットロス
家事のストレス解消法:リラックスする瞑想とヨガ
家族との絆:ペットとの思い出を共有する時間
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)