透析しながら医療従事者として働く私の日常。趣味の旅行も楽しみながら意外と元気に生活しています。
2008年9月に52歳で人工透析導入。透析を宣告された時の絶望感やその後の減塩やダイエット、、、そして透析生活の日々を綴っています。
腎不全末期の不安からはじまり いまは透析を受ける身ながら、けっこう自由を満喫の日々徒然記
55歳で突然の難病発症→6時間透析開始→早期退職。透析生活の日常や身体障害者、医療、退職関連の各種制度の申請など備忘録として綴っていきます。
ハズムセカイに導く刺激の羅針。ほしいものや買ったもの、行きたい場所や行った場所、食べたいものや食べたものを独断と偏見でレビューします。
保存期を22年間過ごして 2009年1月23日透析導入になりました 週3回5時間 頑張ってます!
IgA腎症で切迫早産→超問題児育児→仕事と両立20年。 やっと落ち着いたと思ったら…今度は透析!? 波乱万丈だけど、笑って生きてます。
日々の出来事と透析の備忘録(時々ダイエットも…)
『口から入ったもので人の健康の良し悪しは決まってしまう』「知っている」と「知らない」とでは全然ちがう!同じように病気治癒目指して頑張っている方!支える家族や関わっている方!介護や闘病中でお仕事できずにいる方!お役立ち情報を発信していきます!
逆襲を卒業し進撃が始まった トシヒーローの新たなる戦いの先に待ち受けるものは? えっ 結婚?
全国でも数少ない在宅血液透析(HHD)を行う行政書士のブログ 先行的生体腎移植→移植腎廃絶→施設透析生活経ずにHHD導入 慢性腎臓病患者/HHD導入検討の方/腎移植した方/腎移植希望する方向け 患者目線の”LIVE感”を意識してます
3歳時に慢性腎炎に罹患、18歳から透析をして現在透析歴31年目突入!社会福祉士、じんラボ所長です。
週3日人工透析に通うアラフィフ独身です(笑) 20歳で膠原病発症。のちにネフローゼ症候群→ループス腎炎→腎不全→腹膜透析→人工透析となりました。カラダ・こころ・食事・透析・お金を発信していきます。
ようこそ もあな🐚🐢です☺️ 透析治療25年🏥 数多くの合併症に日々奮闘中の アラ還おばちゃんです🤣 奮闘記を綴ってます☺️
両麻痺、認知聴覚障害、体幹不安定など。12歳から透析導入。
腎臓病(慢性腎炎)IgA腎症の管理人が検査 お薬 入院 保険 仕事 治療費 食生活など情報を公開。
日本考古学協会
”学会を操っていた権威とは?”
拡充と羨ましい特別優待!
顎骨壊死 大学病院受診
来週はADIPECです
日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(1)
学会に参加してきました!(第80回日本弱視斜視学会/第49回日本小児眼科学会総会 合同学会)
はじめての学会参加
共著者はシンデレラに、トンボ学会は廃墟の道に。白鳥のライン川沿いを歩く。
トンボ学会シンポジウムが消したページにA宮長男の詐欺と虚言の証拠があった。オルセー美術館
いい歳して子供じみてるんだけど
多くの人と会ってしまって予習が十分できなかったが
断捨離まつりとは「〇〇」
学会があるので午後から帰った息子!
講演なんていうのは人の頭を借りて行う作業
【断捨離】写真で綴る手放すもの(105/365)
ランニングthis week 3
治癒までに3週間…/腎機能と高血圧対策
難病・疾病団体協議会が難病者対策を求め請願署名を提出
C大病院受診105回目。 #レブロジル レベル1(3回目)。次回からはレベル2(最大)に。
眼科外来・検査その2「ラスボス」/今日の写真
介助や介護を現実として見ているかどうか
あんずアニメーション制作:ハンチントン病に関する情報や疑問にお答えされている動画集
介護用品じゃないけど介護に使えるアイテム:デジタルサイネージ
今日は、妻の月命日
障害者とは?法律で定義される考え方や身体障害・知的障害・精神障害・難病における意味
今朝キッチンで燃えたのは…/免疫抑制剤を休薬した結果
リリカ💊
薬の失敗と結局何が奏効したのかは謎/今日の写真
【難病】全身性エリテマトーデス(SLE)などの免疫疾患患者さん向けの無料相談会
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)