[【脳トレ】 「祝」の中に紛れて1つ違う文字がある!? あなたは何秒で探し出せるかな?? ] という問題があった 多数並べられていた「祝」の中に 紛れ込んでいた文字は (何かというと)「呪」という一文字だった (で、思ったのだ
頭の悪さにもいろいろあるようだ 頭の良さにもいろいろあるようで (どうやら) ヒトは(千差万別 軽々とは判別できない -一筋縄でも捉えられない-) げに難しい生き物のようだ 10:07
昨日、ワンコの散歩に行ってきました。 桜🌸が咲いているかチェックしに行きました。 まぁいつもそこ通るんですけどね。 来週、嫁さんを花見🌸に連れ出そうと考えています。 施設から家まで25分。 ↓ お花見🌸(1時間) ↓ 施設に高速でバック ということで2時間。トイレとかうまく出来ないので少し心配だけれども、頑張る。
everydayプロフィール4月です!今月のカレンダー2024年3月31日昨日は全国で何ヵ所も、3月の最高気温を更新したと 都心で28.1度、3月の最高気温を…
一昨日のブログ村脳卒中カテゴリーのゼンデラさんの投稿に上肢の筋力コントロールのことが取り上げられていました。
一昨日のブログ村脳卒中カテゴリーのゼンデラさんの投稿に上肢の筋力コントロールのことが取り上げられていました。 これって、このブログで何年も前から投稿していたことと同様のことかな。「感覚の重要性」を医療関係者が判っていなかったことの裏付けでもあるのですね。 ボトックス療法から、抑制ニューロンが働いていないことが判りますよね。 で、筋力が過剰になっていくのですよ。 さらに感覚情報がないからそのときも適切な筋力にできないのですよ。 このことを忘れて「筋力増強」に走るからボトックス療法対象者が量産されることにね。 ボトックス療法はエンドレスから経営上は都合がよいかもね。 ただ、患者の負担は大きくなりますね。 だから、痙性が高くなるとかは感覚麻痺に多いのですよ。 人間の動作には筋力以上に感覚が大切です。 感覚神経と視床と小脳と運動神経とが連携して適切な動作、..
2024.4.1. 年度始め #脳卒中失語症で困っている方へ #新装版脳卒中からの改善1#言葉がしゃべれた #私の本についてはホームページ参照http://…
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)