3月29日(金)本日は長い一日新しい勤務場所にて終日打ち合わせ新しい職場は若い元気の良い職員が多い印象分からないことだらけでストレスが溜まるがそれは仕方ない今年度の役割も本日いろいろと判明した譲れるところと譲れないところはしっかりと線引き俺が譲れない部分につ
3月27日(水)今年は暖冬といわれながら、寒気のぶり返しもあり桜の花はまだ咲かない。久しぶりの暖かい春本番の陽気が包むこの日現任校登校最終日です。午前中は昨年度の積み残し会議早々に終えた後は、休暇で職場を後にする人半数と来年度に向けて準備する人半数。俺は片付
今年6月で私も70歳になります。半世紀以上、人間として生きてきたことになりますが、様々な出会い、出来事がありました。学校時代、歴史が苦手で成績が良くなかったのに、歴史に興味を持ち始めたのは、高校を卒業して親爺が亡くなり親爺が遺した勝海舟の本でした。経済的にも苦しく大学は夜学に通い勝海舟の本をむさぼり読みました。厳しい環境でも難関を乗り越えた勝海舟ーどんなに勇気づけられたことか。私の学生時代は学生運動が盛んで、おのずと社会問題にも目を寄せます。学生時代の友人には左翼系も右翼系もおりました。恐ろしい話しですがどちらの友人ともお付き合いしました。大学は法学部だったので法律の本や雑誌を読みましたが、月刊誌の特集が二つ問題が掲載され一つの債権問題に関心があり、もう一つの問題には目も触れませんでした。その雑誌は今でも...歴史と人生~他人事→気づき→当事者意識
60分の琵琶湖クルーズ専属の歌手が楽しいおしゃべりと歌謡SHOW俺たちは途中で中座して甲板へあいにくの小雨と冷たい風俺は風邪ひきそうだけど、L君は寒さをもろともせず「気持ちいいよ~」写真撮影と動画LIVEで大忙しイベントを心底楽しそうにアクティブに行動する彼を見てい
大分の風を受けながら支援は続くー薬害エイズ和解28年大分集会にオンライン参加
今日は大分の薬害エイズ和解28年の集会がありオンライン参加しました。薬害エイズの当時を振り返りながら、新たに起こる薬害被害ー子宮頸がんワクチン被害者の生の声を聴き繰り返される薬害にいろいろ考えさせられました。被害者の生の声を社会に伝え全国一丸となって支援の輪を続けていきます。薬害の根は私たちの社会の中に存在しています。当事者の生の声を聴き薬害を繰り返す社会に生きる私たちは当事者意識を持って関わっていかなければなりません。大分の風を受けながら支援は続くー薬害エイズ和解28年大分集会にオンライン参加
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)