【今回暗めです・ご注意を】少し前に転職致しまして新しい薬局で働いております。前の職場は人間関係が破綻していたので巻き込まれる前に出た方が良い流れでしたのでそれ…
疲労回復・栄養補給に【タウリン】サプリが圧倒的に手軽でコスパ良し!【タウリン1000mg】
栄養ドリンクなどよく耳にする【タウリン】~mgという言葉がありますが、そんなタウリンとはどのような効果があるのか?ご紹介いたします。 そんなタウリンのサプリメントがコスパが良く、人気です。 ▼疲労回復、栄養補給に最適なタウリンタウリンは、疲労回復や栄養補給に
私のパニック障害とうつ病(1)・・・・・私のパニック障害とうつ病(183)(私のパニック障害とうつ病) (昔の日記・雑記です。パニック障害やアディクショ…
アテローム性冠動脈プラークに対する予防的経皮的冠動脈インターベンション vs. 至適薬物療法(Open-RCT; PREVENT試験; Lancet. 2024)
急性冠症候群や心臓突然死は、脂質に富むアテローム性動脈硬化プラーク(脆弱プラークと呼ばれる)の破裂や血栓症によって引き起こされることが多く、その多くは非流動制限性(non-flow-limiting)です。脆弱プラークに対する経皮的冠動脈…
先日、エアコンを買いました。墓穴も掘ったけど。 『エアコン買った、墓穴掘った。。』先日、エアコンを買いました。寝室のエアコンが2010年製でしたので。。壊れた…
【まとめ】調剤基本料_その他加算(調剤報酬改定_2024年(令和6年)
【後発医薬品調剤体制加算(調剤基本料)】調剤報酬・改定資料集(日本薬剤師会)P158-後発医薬品調剤体制加算1:後発率80%↑ 21点後発医薬品調剤体制加…
抗アレルギー薬である第2世代ヒスタミンH1受容体拮抗薬ルパフィン®(ルパタジン)について薬物動態情報を見ていきたいと思います。 各動態情報の項目について詳細は下記記事をご参照ください。 本記事中のIF
昨日、夜遅くまで作業していたため、抗うつ剤飲むと朝起きれんかも。と思って飲まなかった 夜中の時点で胃腸の調子悪そうだなって分かっていたんだけど、胃薬飲…
連携強化加算 薬局勤務の皆さん、着々と2024年調剤報酬の準備を進めていると思います。何を隠そう私は全く資料を
妊娠中のアセトアミノフェン使用と出生児の自閉症、ADHD、知的障害のリスクとの関連性は?(コホート研究; JAMA. 2024)
妊娠中のアセトアミノフェン(パラセタモール)使用は、小児の神経発達障害のリスクを増加させる可能性があることを示唆する研究がいくつかあります。これが事実であれば、妊娠中の疼痛や発熱の管理に大きな影響を及ぼすことになることから、更なる検証が求…
アメリカの薬局で購入できる抗アレルギー薬を7種類説明します。眠気の有無や成分など詳しく薬剤師ママが解説!
週末に、前々からとっても気になっているお店があったので行ってみました!『稲沢カレー研究所』です( ・∇・)「研究所」なんて書いてあると、めちゃくちゃ美味しいカレーが食べれそう・・・期待が膨らみます🎵駐車場は第1と第2とありますが、第1は1台のみ。第2は5〜6台駐車できます。このお店は、カレーだけじゃなく、鉄板焼きも食べれるようです!店内に入ると・・・よくある、鉄板屋の雰囲気。色々悩んでい
皆さんこんにちは。薬局長のぴろしきです。ウーバーイーツが処方薬を配達するようになるとのニュースが報道されました。ネット上やSNS上では賛否両論あったみたいですが、今回の記事では現役薬局長が考える個人的な見解と、今回の報道から薬剤師の皆さんが
薬剤師の日常業務を支援するための便利なポケットアイテムを紹介します。 医薬品の識別や情報収集に役立つスマートなデバイスから、急な処方箋の確認に使える便利なアプリまで、これらのグッズは薬剤師の効率性を向上させます。 薬局業界は長年にわたり淘汰
薬剤師の日常業務を支援するための便利なポケットアイテムを紹介します。 医薬品の識別や情報収集に役立つスマートなデバイスから、急な処方箋の確認に使える便利なアプリまで、これらのグッズは薬剤師の効率性を向上させます。 薬剤師におすすめの便利グッ
エミュークリームの営業さんから幸運のエミューの羽をいただきました。 エミューの羽は、一本の軸から2本生えている珍しい形をしています。 面白いので、喜んでい…
我が夫婦の共通の趣味は子供たちが寝た後のドラマ鑑賞です先日、ウォーキングデットの本編のファイナルシーズンを見終わりました。 『フリマの機能追加と3月権利取得銘…
コロナ感染しても微熱だけの【新学期、大型連休等で感染注意】《イベルメクチンで予防・半額セール中》
落ち着いてきたとされているコロナ感染ですが、コロナ感染者、増加の兆しがあるとネットニュースで報じられていましたのでご紹介させていただきます。 新学期、ゴールデンウィークなど大型連休も控えており、感染拡大が懸念されているため、対策が必要だと言われています。
トピラマート、バルプロ酸、ラモトリギンの出生前曝露と自閉症リスクとの関連性は?(コホート研究; N Engl J Med. 2024)
妊娠中のバルプロ酸塩の母親の使用は、小児の神経発達障害のリスク上昇と関連していることが報告されています。他の抗てんかん薬に関するほとんどの研究では、これらの障害のリスク増加は示されていないものの、母親のトピラマート使用に関連した自閉症スペ…
近年、AIの台頭により、医療の分野でも大きな変革が始まっています。 薬剤師の役割についても、議論が沸き起こっています。 一部では、AIの進化により、薬剤師の存在が不要になるという見解もあります。 しかし、その一方で、AIと薬剤師が共存する未来もまた考えられます。 本稿では、AIと薬剤師の関係に焦点を当て、その可能性と課題について探っていきます。
こんにちは!リンコ(@manabunoda)です! 4/17に配信予定の第68回エビデンス展覧会(略して、エビテン!)の予習ブログです。 今回使用するスライドと論文を紹介します。 視聴に役立てていただければ幸いです。 ツイキャスにて22時より、「リンコ (@manabunoda) 's Live - TwitCasting」から配信いたします。 今回のメニューはこちら 1人目は@にいやん Comparative Risk of Harm Associated with Zopiclone or Trazodone Use in Nursing Home Residents: a Retrosp…
【PR】2024年度薬剤師の年収はどれぐらいあがる?!どこよりも分かりやすく解説!!【給与が上がらない職場は危険】
物価上昇、円安が日本を打撃している中、 医療従事者の賃金はあがらない傾向にあります。 しかし、2024年度の診
新学期が始まりました。ワクワク・ドキドキの新一年生、今年が最後でキリッとする最終学年生…色々な思いを胸に子供達は登校・登園していると思います。学校薬剤師も4月に入ると、一年間の検査の日程の段取りをします。今回は学校薬剤師の一年間をみていきましょう。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)