脳性まひの二次障害(頚髄症)のことや日頃のつぶやき、 たまに、ひとり言(スピ×Topics)、などなど
大学を卒業後、地方病院に検査技師として細々と勤めている30代です。エコーと資産運用と育児に関して備忘を兼ねて記載しています。お時間あれば覗いてやってください。よろしくお願いします。
2017年3月、相方が「遺伝性鉄芽球貧血」という難病と診断されました。 その記録。
多発性硬化症の後遺症で杖生活。大腸がん、非結核性抗酸菌症の事。その他、趣味、コレクション、映画、TV、本、興味のある事いっぱい!
元ICUナースのblog。現在はプライベートを重視し、パート看護師をしています。またICUナースとして復職したいと考え、今まで積み重ねてきた知識と経験を忘れないようにblogを立ち上げました。見てくださった方の役に立てたらと思っています。
59歳無職、2018年6月膵臓癌 手術不可IVの後3年生存中。mFOLFIRINOX39回。重粒子線治療 (12回)。2020年4月GnP開始、2度目重粒子。低血糖、腹水、敗血症で何度も入院し抗癌剤中止、2022年4月〜在宅医療/看護中。
初めまして。R3.10.26腎血管筋脂肪腫(良性)。PET-CT検査でR4.5.31 左腎がん発覚。R4.6.9左腎全摘出。R4.7.6病理診断⇒乳頭状腎細胞癌、pT2a、N0、M0、ステージⅡ。
汎下垂体機能低下症の、、、、プチヒッキーな日常云々( ==) イタグレ2匹と脊髄炎を患うトイプー&猫7匹の話も。
化学物質過敏症(CS)発症10年目からの記録。身体を見つめながら〜無農薬で家庭菜園も!マンドリンも!2020年乳がん。
気がつけばいつもひとりぼっちかな。それもまたひとつの生き方かも。
統合失調症に罹患してから22年経過しています。 警察に保護される過程や、多数ある現在進行形の妄想のカミングアウトもありです。 日常生活での苦悩や生活に不自由を感じたりしていることを綴って行きたいと思います。
2012年産まれの息子…腸炎を度々起こし入院。2015年潰瘍性大腸炎と診断される。漢方で寛解するが2019.3に再燃、一旦落ち着くも10月から悪くなり2020年7月から入院。クローン病と診断される。必ず治ると信じて、家族でがんばります。
私が子供の頃にアトピー性皮膚炎になった体験をもとに、家族との日々を交えながら、アトピーやアレルギー症状を改善させるための「玄米・自然食実践法と、実践料理」をご紹介していきたいと思います。
ホジキンリンパ腫完治を目指しながら、海外の信頼できる情報源から病気に関する情報を発信していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
まさか自分が糖尿病…HBA1C 数値は7・4との事。 薬は断って、その日から訳の分からんHBA1c相手のバトルを始めたのです。現在7・0前後をうろついています。
適応障害と白内障手術を受けて通院中。 網膜剥離経験者。 治療内容や手続きなどまとめています。
コーメディカルクラブでは治験ボランティア・臨床試験のモニターとなって頂ける東京近郊の方を募集しています。 新薬の開発のための基礎研究や臨床試験のためにご協力をお願いします。
私のがん人生・経験・その時感じたことをリアルにキロク。自分ががんになった事よりも配偶者をがんで亡くしたことが辛いです。時系列ではないのでカテゴリーごとにお読みいただければと思います。
派遣歴20年の派遣スタッフのブログ。期間限定、短期派遣の就業歴多し。
悪性リンパ腫との闘病?記 治療の経過から近況報告まで 家族のこと、単車のこと、悲喜交々
40代女性です。 尋常性乾癬の症状が全身に出ています。 治療法や対処法など同じ乾癬をもつ方と情報交換やお話ができれば嬉しいなと思い、このブログをはじめました。 よろしくお願いします(^^)/
大学病院前の薬局で薬剤師が書いているブログです。 医薬品・病気・健康についての情報を発信していきます。
2017年8月16日から10ヶ月間車椅子で単身世界一周してしまおうという無茶修行の旅。
コロナで中断の旅、ようやく再開しました。 オシャレな旅じゃなくて、ほぼバックパッカー。 節約旅です。
2016年に緩徐進行1型糖尿病と診断。フリースタイルリブレ使用中。なんちゃって1型です。2型糖尿病の人も読んでください。
脳出血後遺症を自分の個性として、商社、住宅産業業界での経験を活かし、今を一生懸命生きている皆様に、様々な有益な情報を提供するブログになることを心がけ、皆様と作り上げるようなハートフルな場所にしていきたいです。
てんかんになったときの話や、てんかん発作が起きた時の話。 いかにしててんかんをポジティブに考えれるようになっていったのか。 てんかんになってから思ったことや感じたことをお伝えします!
夜活の話とか、禁酒している理由とか、あんな話こんな話等々書いていければと。
子宮筋腫の開腹手術・入院・その後のブログ。手術子宮筋腫手術を経て、自分を労わること・癒すことは、毎日頑張って働く女子のたしなみだと身をもって体感。 世の働きジェンヌのお役に立てればいいな、とつづっています。
大阪に事務局がある患者会です。HPに詳しく書いておりますのでご覧になって下さい。宜しくお願いします。
2017年夏にステージ2手前の乳がん発覚。全摘手術後、ホルモン療法で経過観察7年目。無駄に元気な乳がんサバイバー実践中。
25才で痔ろうになって10年、手術から完治までの道のりを絵日記風に綴ります。
ほぼ闘病日記 乳がん、白血病,慢性GVHD、気管支拡張症、肺塞栓症、そして脳梗塞、これが現実ですが,とりあえずは生かされて,日常生きています。もう,書きたい,書いて置きたい気持ち満載です。
白血病を患い、分子標的治療を受けています。十余年、スプリセルを投与し、今はボシュリフ四年目になります。副作用がありますが、動物たちと野菜や果物を作りを楽しんでいます。そんな生活の中での独り言を詩や写真に表現してみました。
肺がんという病気を患う前後で、心境の変化や環境の変化など、タイトルにもつけた通り、平熱な日常に起きていることに向き合って生活していく様子などを、綴ってみたいと思っております。
脾臓摘出・生検の結果、判明した病型は標準治療も定まっていないマントル細胞リンパ腫(MCL)だった…。MCLと闘う50代オバさんの記録。
定年生活に入りました。穏やかなと予想していましたが、いろいろと起こるもので、びっくりです。日々出来ること、やりきっていこうと思っている夫婦二人です。 年金支給まで・・もうちょっと。
2017年にPH陽性ALL白血病と診断された小・中・高校生の3人の子供がいる主婦です。 闘病記録・通院・薬の他、家計管理なども綴っています。
おっちゃんやけど、2022年11月からJICA海外協力隊として マレーシアに派遣されてるねん。 これからの訓練生に役立ったり、海外協力隊に興味を持って もらえると幸いです!(特に同じような中高年の方)
レシピエントとして腎臓移植を行ったキドサワによる日々の雑記、病気についてのアレコレなど。IgA腎症がきっかけで腎不全。2018年夏に移植を行う。移植の実施は透析導入直前でした。日々の雑記が多目です。
ハイパーな精神科救急病院での後期研修を経て、精神科指定医および精神科専門医を取得。優秀な精神科医を目指して日々鍛錬。臨床現場で学んだ知識のアウトプットや、精神科に関するお役立ち情報の発信などを行うブログ。
2021年2月、胆嚢がん(ステージⅡ)&膵・胆管合流異常の手術を受けた時の話と、今現在は親の介護や日常等、いろいろ書いてます。
全身性エリテマトーデス(SLE)を発症し30年以上の双子。膠原病/緑内障/網膜剥離/脳梗塞/脳出血/手足の潰瘍
当ブログは定期健康診断でPSA値が上昇傾向あることから精密検査の受診を強く勧められたことをきっかけに前立腺がん闘病記録を残したいと思い開設しました。
<元患者の体験記と克服法> うつ、顎関節症の体験記、治療法、オススメ本、考え方を紹介しています。
色々な塗り絵、PDF下絵と塗り絵を載せます、これからはミッキーマウスの塗り絵します、CIDPと終活のぬりえです。
アラサー女性のインドア日記。 ネフローゼ症候群を患い、食事療法の日々です。 母と猫との3人暮らし。
循環器専門医資格をもつ精神科医の備忘録です。 ①医療のこと(循環器、精神科領域中心) ②論文のこと(論文の読み方、書き方など) ③子供の受験のこと(小学6年生 浜学園) ④投資のこと(米国中心の投資について)
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 24話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 23話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 22話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 21話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 19話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 18話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 17話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 16話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 15話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 14話
独身オヤジの「直腸癌手術」日記 生存報告
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 4話
【過去記事】独身オヤジの「直腸癌手術」日記 13話
【過去記事】独身おやじの「直腸癌手術」日記 1話
【過去記事】2011年11月11日 (金)
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)