2023年1月にコロナに罹患。現在コロナ後遺症(Long COVID)で療養生活中。 コロナ後遺症とすんなり診断されない患者がどういう経緯でここまで辿り着いたか。 日常を取り戻すまであと少し。検査や投薬、生活への影響、医療費についても。
がんという病気をしてから、以前より健康的な生活を心がけるようになりました。大部分のがん予防には運動や食事、ストレス解消などの日常生活に秘訣があります。このブログでは、健康に良いことをどんどん取り入れ、それを記事にします。
ほぼ闘病日記 乳がん、白血病,慢性GVHD、気管支拡張症、肺塞栓症、そして脳梗塞、これが現実ですが,とりあえずは生かされて,日常生きています。もう,書きたい,書いて置きたい気持ち満載です。
にこにこ整体院・整骨院 三鷹武蔵境院の公式サイトです。三鷹・武蔵境周辺で整体・治療院をお探しなら、当院にお任せください。腰痛や肩こりの他、側弯症や自律神経失調症など、物理学を組み込んだ独自の整体法で幅広い症状への対応が可能です。
心とからだを癒す生き方を発信🌱|自身のガン経験と実践から、本来の力【自然治癒力】を最大限に引き出す方法を探求|必要なことを自ら掴み取り、がん体質を卒業|多くの方の「自然治癒力への道」が拓けると嬉しいです💞
▫️助産学生・看護学生・助産師・看護師のためのブログ ▫️助産師・看護師である自分を楽しみたい ▫️勉強・仕事・プライベートなど、助産師・看護師である自分がより楽しくなるブログを書いています。
このブログでは、大人になって急に耳が聞こえなくなった中途失聴者の心境を本音で語ります。体が不自由で思うような仕事が見つからない方にも読んでいただきたいです。60代以上の障害者でも、より自分らしい自由な人生を送れるよう情報発信していきます。
20代、家の農家を手伝いながらもそれだけでは生活が難しく、在宅ワークも初めて1年半後…ある日突然、咳喘息から喘息そして数日で難治喘息へと移行(この期間約2ヶ月。2024年9月下旬~)したなるのブログです。
薬院駅から徒歩3分、まえだ整骨院・薬院本院の公式サイトです。薬院・渡辺通で整体・整骨院をお探しなら、施術実績のべ10万3千人以上の院長が務める当院にお任せください。朝8時から開始。昼休みなしの通し診療。日曜祝日も営業しております。
Grow Up!! Pharmacist!! 薬剤師の成長を目指して!
一薬剤師の自己成長のためのブログ。生活や習慣、健康・ダイエットなど、自分の成長のなかで有益だと思った情報を発信!!
薬剤師転職で年収UP!ほどくら.net|マネー&投資で豊かな暮らしへ
薬剤師が転職で年収100万円UPを目指す戦略を解説!キャリアアップ・投資・副業で収入を最大化し、豊かな暮らしを実現する情報サイト。
チワワのリコを17歳と10ヶ月で看取りました。 片頭痛(偏頭痛)持ちの筆者(こりんご)の日々のつぶやき、片頭痛予防薬エムガルティの自己注射の体験談などを綴ります。
アラフィフで飛び込んだ、国試受験の学生生活。 合格後のリハビリの世界! 首から上の機能のセラピスト(!?)、ST(言語聴覚士)としてのつぶやき、 アラフィフの日常をおおくりしています。
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
クローン病をはじめとしたIBDの解説や体験談、暮らしと健康のお役に立てる情報など発信しています。 その他、無料アプリのAIイラストやペットや趣味など雑多なカテゴリーもございます。 よろしかったら遊びにきてくださいませ。
定年を迎え、仕事も一段落したかと思いきや、2023年初頭に前立腺がんの診断を受けました。トリモダリティの治療を終え、経過観察中です。 多少気持ちにゆとりが出てきたので、備忘録としてブログを始めました。
「耳穴ひねり」が話題!『ウルトラポーズで体がよみがえる』『指ではじくだけで肩の痛みが治る!江戸の秘術より生まれた凄ワザ』『痛みもコリも一瞬でとれる筋ツイスト』の著者が施術を行う福富健康院/マサゴ整骨院の公式ブログ
薬害から透析になってしまった母の備忘録&介護からの気づきブログ
『口から入ったもので人の健康の良し悪しは決まってしまう』「知っている」と「知らない」とでは全然ちがう!同じように病気治癒目指して頑張っている方!支える家族や関わっている方!介護や闘病中でお仕事できずにいる方!お役立ち情報を発信していきます!
みみ太郎は人口耳介により、自然で立体的な音が聴こえると評判が良いですよね。片耳高度難聴のわたしが実際にみみ太郎を10日間無料レンタルして使ってみたので感想を口コミします!良かったら参考になさって下さいね。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)