文具女子博
文具女子博in大阪2025購入品
まさかのトーキョー!!
クラフト紙の素朴な表情とナチュラルな絵柄があたたかい「ぽち袋 utatane -うたたね-」
文具女子博 pop-up in 博多2025
もうすぐ始まる!!オンライン文具女子博 どきどき!ネオ文具シティ
文具女子博 pop-up in 大阪2025
文具女子博 pop-up in 京都2024
文具女子博 pop-up in 金沢2024
追い 文具女子博
2024年の振り返り/2025年の予定と目標【文具編】
文具女子博購入品 インク✕ウキデル
文具女子博購入品 シーリングスタンプで遊んでみた♪
文具女子博 購入品 テープ類広げてみた♪
文具女子博 購入品 その2
オーシャンブリッジ高山のブログ〜5度のがんを生き延びる技術 がん闘病はメンタルが9割
5つのがん合わせて生存率2%。脳腫瘍グリオーマG3)と悪性リンパ腫(リンパ芽球性リンパ腫)と急性骨髄性白血病(さい帯血移植で治療)と大腸がんと肺がんの闘病記と雑記。
がんシェア~悪性リンパ腫(ダブル)、大腸がん、前立腺がん治療を終えて~
3度のがん治療の中で気づいたこと感じたこと、分かったこと。そこから起こる様々なこと、困ったことや生きずらさや社会的な課題。だけでなく、社会や人の優しさ、がんによって気付くこと、得られること、そこから始まることこそういったことを書いたブログ。
48歳会社員♂、悪性リンパ腫に罹患、真っ先に頭をよぎったのは「なんぼ、はろたらええんやろ?」 2020年8月、異変を感じてから検査→判明→入院→外来治療…その経過と費用と頭の中身を赤裸々に告白。ゆるいけど生きる気まんちんの雑記ブログ。
婦人科検診日(術後11年10ヶ月、再発放射線治療から9年10ヶ月)
今日は1年ぶりの婦人科検診でした🏥受付を済ませてから、10分くらいで呼ばれたわこんなに早く呼ばれたのは初めてなのでちょっとビックリただ、1年経ってる間に以前と…
2025年4月3日 ~眼科受診。後発白内障発覚。レーザー治療~
来月、運転免許証の更新がある。2021年6月、右目、左目の白内障手術をしてから、初めての更新。今は、運転を控えているが、学生時代、20歳で取得した免許は、今後も持ち続けたいと思っている。眼鏡も使用しているが、視力検査が不安なので、夫の同級生のT眼科に夫と共に、診察をお願いした。家からは少し遠いが、開院以来、お世話になっていて、何かにつけて、安心だ。 今日の午後の診療開始時刻に、夫と二人分の予約が取れたので、行って来た。ドアが開くのを待ち、中へ。受付を済ませると、ほどなく、診察室へ呼んでいただけた。久しぶりにお目にかかるT先生が、変わらぬ笑顔で迎えてくれた。問診の後、目に光を当て、診察。左目の..
今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。ふれあいサロンの手伝いや、所用で行けなかったので、ほぼ、一か月ぶり。夫と一緒に行って来た。受付で検温を済ませ、書類を受け取り、リハビリ室へ。すぐに、呼んでいただき入室できた。 今日もマシンからスタート。マシン前の血圧測定。125-81-71。両足踏み込み、開脚、閉脚。自転車こぎ、5分。走行距離1.56キロ。意識して、ゆっくり漕いだ。ペダルを回した回数を数えてみたら、164回だった。今後、ディスプレイがないマシンを使ったとき、参考になるといいね。マシン後の血圧測定。169-81-91。 腰の電気治療、今日も強めにお願いし、約7分。温め約1..
毎年、桜を見に行く、町内の公園。例年より開花が遅れているようだが、そろそろかも、と思い、午前中、見に行って来た。キレイに咲いていて、ほぼ、満開だった。平日だからか、親子連れが、数組のみ。天気も良く、静かに、花を楽しむことができた。 この週末は、花見客でにぎわうだろう。桜さんたち、たくさんの人に見てもらえるといいね!少し冷えてきたのと、立っているのがつらくなってきたので、早めに切り上げ、帰宅した。今年も、桜を見ることができ、良かった。 今日の気温は、5℃〜15℃。きれいに晴れた。短時間でも、外に出て、自然の息吹に触れ、春の温かさを実感できた。お日様の力は偉大だ。明日も好天に恵まれるようだ。天..
新入学、新学期の季節になりましたね。東京は桜の開花があってから、真冬の寒さと雨。今年も目黒川の桜まつりをぶらっと歩きましたが雨で寒かったー。 4月のリンパ腫交…
仕事で初めてお会いした方とお話していたら、がんサバイバーである事が判明(年齢はおそらくもにゃさんと同年代)子供の頃から腸が弱かったみたいで、高校生位の時にお腹…
昨日はオカリナレッスンの日でした。7月20日に大阪・関西万博での演奏が決まっています。ポップアップステージで演奏する事を楽しみに申し込んでくださった生徒さんの…
今朝の八王子駅南口周辺のイマソラをYouTubeにアップしましたので下の写真をクリックしてご覧ください。今朝の富士森公園の風景をYouTubeにアップしましたので下の写真をクリックしてご覧ください。昨日、仕事終わりに娘と富士森公園の夜桜花見に行ってきました。ライトアップされた桜は白く光ってどこか幻想的日本人の心に深く訴えかける何かが桜にはありますね。屋台もすごいにぎわいでした。獅子舞も舞ってましたね。多くの人が夜桜を楽しんでました。ミライトワにもこんばんは。夜桜花見の様子も動画にしたので下のミライトワの写真をクリックしてご覧ください。枝ぶりがいい富士森公園バス停の桜がミライトワは見れるのよ。屋台飯もいただいてきましたよ。イカ焼き大人気でした、お兄さんたちもノリが良い。冷凍みかん練乳がけ、これ結構うまい!今...富士森公園の夜桜と屋台メシを堪能してきました。
やっと暖かくなりましたね そして桜も🌸 今日はこれから花見🌸ランチ会ですが 昨日は、久々にちゃん達とイオンにお出かけ~ は、いいんだけ…
旦那が今の車を査定に出しました。思ったより高くなかったみたいなのですが、新しく軽自動車を買おうとしています。ハスラーかNbox、どちらかで迷っているようです。自分が乗るわけではないから、私はどちらでも良いけど、本人はカタログとにらめっこしています。まだまだ時間が掛かりそうなので私は先に就寝しました💤...
今日は、整形外科Nクリニック、週に二回のリハビリの日。ふれあいサロンの手伝いや、所用で行けなかったので、ほぼ、一か月ぶり。夫と一緒に行って来た。受付で検温を済ませ、書類を受け取り、リハビリ室へ。すぐに、呼んでいただき入室できた。 今日もマシンからスタート。マシン前の血圧測定。125-81-71。両足踏み込み、開脚、閉脚。自転車こぎ、5分。走行距離1.56キロ。意識して、ゆっくり漕いだ。ペダルを回した回数を数えてみたら、164回だった。今後、ディスプレイがないマシンを使ったとき、参考になるといいね。マシン後の血圧測定。169-81-91。 腰の電気治療、今日も強めにお願いし、約7分。温め約1..
4月になって17回閲覧された記事。また「三次元のコペンハーゲン」です。3/25の日記と同じ現象です。コペンハーゲン解釈とは、量子力学における代表的な解釈のひとつです。物理学者ニールス・ボーアやヴェルナー・ハイゼンベルグによって提案されました。この解釈では、量子
バタバタ3兄妹子育て中。濾胞性リンパ腫リンパ腫と診断される。それを機にブログを始め、前向きに、時には落ち込んだりして、日々の子育てや生活、治療の事を綴っていきます。
2023年5月、皮膚原発未分化大細胞リンパ腫という希少癌になりました。 自分が調べても出てこなかったので、今後誰かのお役に立てればと思い記録を残す事にしてみました。 その他には大好きなゲームの感想なども書くかもしれません
「40代底辺おばさん」です。 嫌なことが多すぎてつらいので吐き出したくてブログを始めてみることにしました(笑) もうすぐ失業&悪性リンパ腫発覚←New!
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)