秋葉原の皮膚科・美容皮膚科医師。活性酸素によるアトピー等の皮膚疾患。準ミス日本、元全日本空輸CA
うつ地獄:終わらない暗闇の中で 朝が来るのが怖い。夜が来るのも怖い。 眠れないことも怖いし、眠りすぎてしまうのも怖い。何をしていても、していなくても、自分がただ「存在している」ことが、重く、苦しい。 うつ病とは「気分が落ち込む病気」なんかじゃない。 そんな生易しい言葉では言い表せない。 これは、生き地獄だ。息をするだけで痛みを感じることがある。 喉が締めつけられて、胸の奥から漠然とした焦燥感がせりあがる。何かをしなければいけない、でも何もできない。 誰かに助けを求めたい、でも誰にも会いたくない。自分が壊れていくのがわかるのに、止める手立てがない。 「がんばって」「気晴らししたら?」「考えすぎじ…
私の娘、紅梨(クリ)は脊髄小脳変性症のDRPLA(歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症)という病気を患っています。 脳が萎縮していく病気で遺伝性・進行性です…
私の娘、紅梨(クリ)は脊髄小脳変性症のDRPLA(歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症)という病気を患っています。 脳が萎縮していく病気で遺伝性・進行性です…
今日は朝から、胸の奥がずっと重苦しい。 理由ははっきりしている。 「何もできなかった」という事実が、何度も何度も頭の中を回っている。たとえば、あの電話をかけられなかったこと。 たとえば、約束を守れなかったこと。たとえば、「またね」と言ったのに、それが最後になってしまったこと。 もう終わったことだと、頭では理解しているつもりなのに、心がそれを許さない。「自分のせいで誰かを困らせた」「あの時もっとちゃんとしていれば」と、どうにもならなかった過去に、自分を釘付けにしている。 寝ても覚めても、自分の不甲斐なさがつきまとってくる。誰かが「大丈夫」と言ってくれたとしても、その言葉を素直に受け取れない。 「…
先月のレスパイト入院中に、脳波検査でした今までもレスパイト中に検査する事が多く、私が付き添いし病室から脳波室へ連れて行っての検査でした今回もそのつもりで、病室…
私の娘、紅梨(クリ)は脊髄小脳変性症のDRPLA(歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症)という病気を患っています。 脳が萎縮していく病気で遺伝性・進行性です…
朝、目が覚めたというより、意識が現実に引きずり戻された。 眠った気がしない。 体が鉛のように重く、まぶたすら開けるのに数分かかった。 スマホのアラームは何度も鳴っていたらしいが、止めた記憶もない。 ベッドの中で天井を見つめながら、「今日もまた始まってしまった」と思った。 これが何日続いているのか、数える気力もない。 布団の中は唯一の避難所だが、安心はない。 ただ現実から逃げているだけ。 逃げても何も変わらない。 時計を見るとすでに正午を過ぎていた。 空腹も感じない。 喉も渇かない。 ただ、心がずっと痛い。 胸の真ん中に黒く重たい塊が居座っていて、それが内側から自分を押し潰そうとしている。 苦し…
ゴールデウィーク5月6日は…一生忘れる事が出来ない日もう、17年前になります..未だに忘れる事が出来ません わこちゃん、生まれた時は問題ないと言われたけど! …
ご訪問いただきありがとうございます。かいマムと申します 3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。 いいね、フォローしてもら…
うつ地獄:終わらない暗闇の中で 朝が来るのが怖い。夜が来るのも怖い。 眠れないことも怖いし、眠りすぎてしまうのも怖い。何をしていても、していなくても、自分がただ「存在している」ことが、重く、苦しい。 うつ病とは「気分が落ち込む病気」なんかじゃない。 そんな生易しい言葉では言い表せない。 これは、生き地獄だ。息をするだけで痛みを感じることがある。 喉が締めつけられて、胸の奥から漠然とした焦燥感がせりあがる。何かをしなければいけない、でも何もできない。 誰かに助けを求めたい、でも誰にも会いたくない。自分が壊れていくのがわかるのに、止める手立てがない。 「がんばって」「気晴らししたら?」「考えすぎじ…
ポッターと生まれて#55【1日目】泣くな。【2022年7/31初出】
ご訪問ありがとうございます。こちらのシリーズは三人兄弟のうち、2018年に生まれた次男ちゅけぷんの闘病録です。妊娠期には生存不能と言われているポッター症候群と…
ご訪問いただきありがとうございます。かいマムと申します 3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。 いいね、フォローしてもら…
「私と旦那とベビーと」~私、育休中。旦那、休職中。ベビー、治療中。~
0歳の子供を持つ共働きのワーキングママです。 共働きですが、私(保育士)は育休中、旦那(教員)は抑うつ状態で休職中です。ベビーちゃんは、膀胱尿管逆流症、水腎症、臍ヘルニアの治療中・検査中です。 日々の出来事を記録していきます。
自分と子どもの病気の経験や治療経過を記しています。以前、子どもの病気の不安で同じ病気の実体験ブログが心の支えになった時期があります。我が家のケースをひとつのケースとして少しでも不安の軽減につながる材料にしてもらえたらと思います。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)