山本89歳・食事療法・令和7年6月24日の食事
糖尿病治療の専門医師が解説。時代遅れの "食の常識30"
山本89歳・食事療法・令和7年6月6日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月1日の食事
HbA1cの値を下げないと糖尿病でやばい
うちのごはんは、「玄米+もち麦+黒米」です
山本89歳・食事療法・令和7年5月21日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年5月17日の食事
障害者手帳の可能性と、退院を待つだけの1日
山本89歳・食事療法・令和7年4月27日の食事
「1型糖尿病」と診断された日
不安のピークを越えた朝。なるようにしかならないと腹を括った日
朝食なしの検査日。そして1型糖尿病と診断されて
今日は何もなかった。だけど「引き寄せの法則」で人生変えたいと思った
仕事の不安と“もしも”の話|今日の病院食も公開!
1979年に14才で「若年型糖尿病(現在の1型)」を発症。 試行錯誤しまくり、自己流で血糖コントロール。 合併症無し。 (1型糖尿病ではなく「インスリン依存型」で止まってる) 1998年、両耳が中途失聴していることを知る。
NEW LIFE & NEW TYPE 1~一型糖尿病との新しい暮らし~
2019年10月 9歳だった息子が1型糖尿病を発症しました。 「一型糖尿病だからできる新しい暮らし」を軸に 息子と娘の成長を残していきたいと思います。
食事の内容と血糖、どこまで書いたんだったかな?と思って。 調べてみたら、30日(月)の02:04、血糖109までだったので。 その続きを書こうかなぁ~と。。。 予感的中? ~暁現象が許容範囲に/コッペパン、他~ - 大真面目だがいつでも行きあたりバッタリ ↑ ここから...
2日(水)の朝 起床時の血糖、05:31 93 もう、すっかり夜中の暁現象が問題ないような感じになった。 いつも通り、朝食を食べないのでヒューマログも打たずに放置。 13:06 72 うどんが1玉あったので、煮て食べることに。 かき揚げがあったのでのせて。 うどん:...
<通院記録>思ったより悪くなかったA1c ついに先生がリブレのデータを抽出する
おはようございます。 えんけでございます! 暑いよぉ。 本当に暑いでございます。 仕事から帰ってきたら 次に家 おはようございます。 えんけでございます! 暑いよぉ。 本当に暑いでございます。 仕事から帰ってきたら 次に家 HYPER KETONE MODE 突入 1型糖尿病患者のなんでもない日常 https://emklog.com/sick/250627
乾燥がヤバいです💦昨夜は早く寝れなかったけど、朝6時に頑張って起きました。そして二度寝。寝過ごして9時半😵旦那を慌てて起こして朝ごはん。ほぼ終わりだったから人…
おはようございます 昨日菊名のハタ楽器さんでPEーR80のお見合いでした 1弦側のネックのハイポジション「少しうねっている」との指摘 見直すとそうですね …
7月2日は、うどんの日なのだそうで。知らなかったけど、昼にうどんを食べたので。”うどんの好きなトッピングは?”との問いに答えることに。好きなトッピングかぁ~や…
夏季選手権大会が終わり⤵ 『【夏季選手権大会】試合中の低血糖にハラハラ』中学校最後の夏季選手権大会が始まりました。もう一つ大きな大会も残ってる初回、初球から狙…
連日の猛暑、今朝は暑くて早朝に目が覚めて、不本意にもエアコンをつけました。これ以上暑くなったらどうしましょ! 昼間の外出も躊躇するようになりました。それでもだいぶ前から不調だった体調も徐々によくなってきて、だらだらながらも普通に生活をしています。昨日は図書館の予約本が来たので、歩いて行ってきました。自転車で行けよぉ~!と夫に言われたけど、何となく歩いて・・・ずっと自転車に乗ってないと、なんか自転車...
2日(水)の朝 起床時の血糖、05:31 93 もう、すっかり夜中の暁現象が問題ないような感じになった。 いつも通り、朝食を食べないのでヒューマログも打たずに放置。 13:06 72 うどんが1玉あったので、煮て食べることに。 かき揚げがあったのでのせて。 うどん:...
【すみっコぐらし】夏限定!アクアワールド・大洗のコラボイベント#気になるコラボ商品
アクアワールド茨城県大洗水族館(アクアワールド・大洗)にて、2025年7月17日(木)から9月15日(月・祝)まで、「すみっコぐらし」とアクアワール…
7月2日は、うどんの日なのだそうで。知らなかったけど、昼にうどんを食べたので。”うどんの好きなトッピングは?”との問いに答えることに。好きなトッピングかぁ~や…
【糖質制限に◎】マヨネーズで作れる!低糖質レシピ7品まとめ【簡単&美味しい】
糖質OFFアドバイザーが、低糖質・糖質オフレシピを紹介しています。今回紹介するのは、マヨネーズで作れる!低糖質レシピ7品です。低糖質な料理は、私のような糖尿病患者だけではなく、ダイエットや健康に気を使っている方にも最適な料理です。解説動画もありますので、是非1度試してみてくださいね。
1979年に14才で「若年型糖尿病(現在の1型)」を発症。 試行錯誤しまくり、自己流で血糖コントロール。 合併症無し。 (1型糖尿病ではなく「インスリン依存型」で止まってる) 1998年、両耳が中途失聴していることを知る。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)