今日は「看護の日」です!(今日は看護の日)
長女の孫娘の「母の日」のメッセージカード
今日は「母の日」ですね!(^_^)(今日はご当地キャラの日)
ジメジメ…☂(今日はコットンの日)
【やっと出た編・ベッド上決戦】
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
今日はアイスクリームの日
まだまだ座薬…(゜-゜)(今日はゴーヤーの日)
”大腸炎”の経過観察…(今日はコナモンの日)
昨日から二十四節気の「立夏」になりました!(^_^)v(今日はコロッケの日)
第10章:ようやく窓のある場所へ。(前半)
やっちまっなぁ〜。
今日は「こどもの日」です!(^_^)(今日はこどもの日)
今日は「みどりの日」です!(^_^)v(今日はみどりの日))
第9章:命綱が、遠すぎる
又一庵 総本店 マタイッコタベタイカフェのマタイチアンパフェ
お庭の薔薇が咲いた!羽衣 つるパレード フェリシア 館長シェリー
6年前とお値段変わらずの究極のそば٩(๑> ₃ <)۶ 静岡グルメを堪能した旅も終了〜
又一庵 総本店 マタイッコタベタイカフェのふわとろキンツパンケーキ
朝霧高原菓子舗 アスティ静岡店にて、あさぎり牛乳ソフト
浜松市×エヴァンゲリオン「シン・ハママツ計画」|静岡県-浜松市
大江戸温泉物語&TAOYA6・7月オープンまとめ【下呂・那智勝浦・伊香保・伊東】
有頂天 居酒屋 静岡県 2025/05
【おてらぶら】臨済宗 方広寺(静岡 浜松市)
【おてらぶら】真言宗 摩訶耶寺(静岡 浜松市)
【日本酒イベント体験記】英君の日本酒イベントで、心も酔いしれる一日|日本酒旅ブログ
【2025.5月】さかなセンター鍋(イベント3日目-2)@静岡県
お庭の薔薇が咲いた!花束みたい!ディズニーランドローズ 館長シェリー
しずバル 居酒屋 静岡県 2025/05
美味しい魚とビールがあればいう事なし( ๑>ω•́ )ﻭ最高だね~
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
まとめ‐10−1‐過去の重要なブログの紹介
まとめ‐9−7‐私の最近の歩行姿(動画あり)
第10章:ようやく窓のある場所へ。(前半)
第9章:命綱が、遠すぎる
【第8話】 「動かせる気がする」──新しい道を探して
【第7話:希望はなかった。でも──】
第6話:オイラ、生きてる意味がわからなくなる
第5話:オイラ、悔し涙を飲み込む
まとめ‐9−6‐私の最近の回復レベルについての考察
第4話:あれ?なんか今回は違うぞ?
衣替えと言う名のファッションショー
まとめ‐9−5‐完全回復への兆候=キャビテーション
小冊子「どーもどーも」に私の連載が始まりました。
まとめ‐9‐3‐年齢と筋肉の関係と入院中の筋肉の萎縮・減少
闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)
脳出血とこれに伴う後遺症のリハビリ、日常の生活等について投稿しています。ただ、リハビリで思い込みの激しい方にとっては・・。
グレ夫の闘病日記〜脳出血からの復活(予定)〜 妻が綴る夫のリハビリ日記
私(ユウグレ)の夫(57歳)は2020年11月に脳出血を起こしてしまいました。リハビリ病院に半年入院後、現在は自宅にて療養中。 職場復帰を目指しています。 グレ夫の毎日の記録ですが、ときどきブラックユウグレが出現します。
令和3年の元日、高血圧の放置により脳幹出血を発病しました。当時、脳死か植物といわれ、左半身不随でした。しかし、同年3月末、病院を独歩、杖なし、歩いて退院し、5月には車に乗ってます。最近は自転車、乗ってます。
グレ夫、退院の日がすぐそこまで迫って来ました。 思えば長い日々でした、、、 急性期病院の頃は本当に体調が悪く、 頭もしっかりしていなくて LINEのやり取りもないし、 面会に行ってもあまり話すこともなかったですが リハビリ病院に来てからは 元気になったぶん暇を持て余していたらしく 同室の方々の噂話ばかりしてました。 ベッドの上で耳をダンボにして周りの話を 聞いてたみたい。 それをわたしに教えようと 一生懸命LINEするのは訓練になるとも思うので ネタがあるのはとってもいいんだけど、 内容がおばちゃんの噂話並み、、、笑。 (バラも咲き始めました。ダフネ) 隣のおじいさんは財務省出身で 息子はメガ…
ブドウの摘果をしました。 大きく甘くおいしく食べたいよね。 一枝に一房になるように もう少し大きくなったら ホルモン処理も アトレーが車検から帰ってきました。 6月に車検なんだけど 今年の4月からから2か月前から受けれるようになりました。 車検証の位置も 真ん中から右の隅に...
連休明け初出勤。レセプトの日でした。 うちは1日から休みだったので チェックは終わってないわ、 長期の休み明けで急患は多いわ、 予約の電話が多いわ、、、で、 レセプト終わんねー!! いつもなら午前中で楽勝なんですが、、、 そして今日働いたらまた休みに突入のグレちゃん。 退院は週明けになったんだけど、 明後日の可能性もあったもんだから 一応休みを入れちゃったんだよね。 なので申し送りやら何やらバタバターッとして たいそう疲れて帰宅です。 いつものようにポストを確認すると あら?見慣れぬ封筒が、、これは、、、 うわぁこれやなヤツ!! 亡くなった義母のあれこれをやりなさい、って 市役所からのお手紙で…
昨日行った公園 バラが全然咲いてません。 例年満開に咲いてるはずなのに やっぱり今年は、全体的に遅いですね。 久しぶりに家族でマンションの掃除 落ち葉がだいぶたまっていたので疲れました。 家族で慰安の回転寿司。 最近ノーパソ中古で買ったのですが 大変軽くてすごく便利 デスク...
GW前、仕事に一段落つきさて、引越準備を!と思ったけれどなんだかスイッチが切れて予定の1割しかはかどりませんでした🤣あとは、ひたすら録りためた映画やTV番組を…
ああー、、グレ夫に煩わされずに過ごせる 最後の1日、、 何をしようか? と、あれこれ思いを巡らせましたが 別に帰って来たって何もできないわけじゃない。 できないのは留守番させて どこかへ泊まりに行くことことくらいだよ。 そう思ったらちょっと気が楽になりました。 さて、、 いたらできない、ってわけじゃないけど 面倒なことはいないうちに済ませなけりゃ、と 雑用片付けのラストスパートです。 もっと早くからやっとけよ、、 と思うけど、 他にもたくさんやることがあって、 面倒そうなことから片付けてたんですよ。 残っているのは簡単なもののはず。 これが目論見違いでねー、、 実は身体障害者手帳による 有料道…
午前4時斎場に到着夫を安置し 静かな時間を過ごす泊まる準備をする為に娘と自宅に荷物を取りに行って買い物に行って……こんなときでもお腹は空く斎場に戻る前に朝から…
息子に椅子を組み立てて貰いました。様子を見ていたら私でもできそうかもと思いましたが、私では非常に長時間が必要になるでしょうね。その理由は「動かせる」と「作業に使える」という両者の違いですよ。発症後13年以上になるのですが、感覚が戻っていないので適確に動
everydayプロフィール先週の日曜(4日)は家族4人で焼肉屋さんへ。いつもと同じ“どうらく“さん。いつもと同じって言っても、お正月以来だけど(笑) 『20…
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します…
皆さまの自治体にもきっと同じようなのがあると思います。今日は私の自治体のをご紹介します。高齢者のスマホに対するサポート、市でもトライアンドエラー というところ…
にほんブログ村 は、応援クリックを往復クリックで何卒宜しくお願い致します 人気ブログランキング は、応援クリックを何卒宜しくお願い致します…
脳血管障害は突然襲ってくる、三大疾病のひとつです。はじめてブログに来てくださった方『パラリンコップの片麻痺太郎ブログ』を見つけてくださって、ありがとうございます。2005年から脳卒中の体験をもとに書いてます。2003年(平成15年)に脳内出血、左半身麻痺に。重度の内反尖足と左肩亜脱臼左腕不全、左顔面マヒ、口腔左半側麻痺、食道気管支半側麻痺、構音障害歯磨きは片手に歯ブラシ、もう一方に歯磨き剤のチューブ。しかし脳卒中で片麻痺になると事情は違ってきますね。片手に二つをもって歯ブラシに練り歯磨きを付ける事はできないでしょう。歯磨きをしたとのうがいで誤飲でムセ込む、含んだ水が麻痺唇から駄々洩れにも困りました。まず歯ブラシをを固定する自助具が必要、+コップの構造・形状を工夫これしかないという「やりたい」ことから研究開...コロナウイルスは人工物と明確に出た米国
GOOのブログが、突然・・・サービス終了に伴い、10月1日にブログ記事を終了との事!2008年3月からの記事をどうするか?とか、最近は、ブログも書かないことも多かったので、色々と考える事が山ほどありました。考えた末、次のブログをどこに、お願いするか決めました。ライブドア、ブログです。https://hitoyasumi.blogo.jp/「ちょっと一休み、道草人生」皆様のブログにも、お邪魔させて頂きたいと思います。本当に本当に、長い間、ありがとうございました、nonco長い間、ありがとうございました
病室には窓がある。でも、外の音はほとんど聞こえない。車が走っているのも、人が歩いているのも見えるけど、まるで“消音された世界”。ここは急性期病院。そして——救…
ある日、 起きたら脳梗塞を発症。 高次脳機能障害で失語症とか記憶障害とか麻痺とか残った。 一から言葉を覚えなおして今ここにいる(Φ∀Φ)まだまだ猿様には勝てないけれど、生きてまーす(Φ∀Φ)カカカ
闘病記(視床出血) 左半身完全麻痺からの復活(完全復活を目指して)
脳出血とこれに伴う後遺症のリハビリ、日常の生活等について投稿しています。ただ、リハビリで思い込みの激しい方にとっては・・。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)