【体験談】不登校=終わりじゃない!親としてできることを模索した日々~第5話~
学校に行かないわが子と、どう向き合えばいいのか?~第4話~
【体験談】子どもの様子が・・・--体調不良になる子どもを見て思ったこと~第3話~
「どうして?」と悩み続けた日々――不登校を受け入れるまでの葛藤
【体験談】子どもが突然「学校に行きたくない」と言った日――不登校の始まり~第1話~
卒業式を欠席したあの日から1年経って感じること。
【不登校相談】 スクールソーシャルワーカーとカウンセラーの違いは?
不登校でも制服は必要?購入前に考えたいメリット・デメリットと賢い選択
【実体験】不登校中の子供からスマホやゲームは取り上げるべき?
世界の不登校研究はどのくらい進んでいるのか
Pythonで簡単にGIFアニメを作る(Pillow編)
不登校中の給食費は停止できる!手続き方法を解説
不登校は甘やかしすぎたから?克服した子供に聞いてみた【経験談】
不登校の小学生がいる家庭の「母親の仕事や働き方」とは?
お子さんの不登校・ひきこもりでお困りのお母さんへ
結局はどんより気分・・・
伝わらないもんだよね
【療育選び】見学後に選ばなかった理由は?特性や就学先の決めつけ、セールストーク…
引き摺り者
きっとこの人に後悔はないんだろうな
介護では手を抜くと命を奪ってしまうからね~
他の子の特性も大影響【療育選び】聴覚過敏の音環境、他人に厳しい、ノリに合わせて高いテンション…
強迫観念からやっていた掃除方法を
【療育選び】個人に合わせたプログラム?児童発達支援サービスの特性ある子のグループ活動や声掛け
【8選】発達障害者が断れない理由と対策をご紹介!
療育に通うため「医師の診断書/意見書」を書いてもらう!小児科で発達相談…の準備・方法・内容
療育の受給者証の申請「医師の診断書/意見書」は小児科で書いてもらえるか?
一週間、乗り切りましたね。
小児科主治医に「療育の必要性」が伝わらない!発達の気になる子対策や躾が裏目に出て困った
だけどもう 取り返しが付かないのにさ~
すみすみは特別支援学校に通う4年生です身長は114cmで小学1年生くらいです近所の小学校で遊んでいると声をかけてくれる子がいるのですが小学4年生だよ!と教える…
こんにちはパン焼きました。チーズパンではなく照り焼きパン。本通りに作りましたが、焼きがイマイチ。オーブンのクセがあるので、自分で調節しないといけないみたいです…
こんにちは今日はお菓子を作ったんですが、失敗しました。。反省点はいくつかあるんですが、本格的なお菓子作りは向いてないなぁと思いました。パンの方が合ってるな。ま…
2回目の【ビーリンサイト】(免疫療法薬)の連続28日間の投与が終わったタイミングでおとは、一時退院しましたひと月ぶりのおうち〜🏠少し前に、次女が風邪を引いてい…
今日は毎月会う様にしてる友達とランチ。まどかが2歳の時に療育で知り合った2人なので25年のお付き合い。最初はお互いの障がいのある子どもの事で悩んだり、相談したりがメインだったのに今となっては私以外の2人はお孫ちゃんが居たり、親の介護の事だったり、ご主人の定年退職だったり話題も変わって来た。11:30から15:00まで3時間半があっという間。毎回今日も時間が足りなかったね〜と話してる。子育てが楽しくてたまらなかったのは、こんな風に語り合える友達が居てくれたから。障がいは違っても3人とも子どもが愛おしくてたまらなくて、その子にとって大切な事ってなんなのかなあ〜と模索しながら共に過ごして来た。途中で仕事が忙しくて年に数回しか会えない事もあったけど、何かあれば直ぐ電話して話を聞いてくれた。まどかのおかげで大親友に...まどかのおかげで大親友
おはようございます今朝も、みーさん送迎できました。ホッ。前日に心を整えて、明日は行くぞって気合いをいれると大抵大丈夫になってきました。嬉しいです。昨日、ママ友…
こんにちは明日、支援員さんになんて話そうか考えてました。あれこれ考えるよりも、素直に自分の気持ちを話すのが一番かな。不在だったりして〜笑。しんどい気持ちも随分…
おはようございます今日は旦那さんが仕事休みでホッとしてます。あまり調子がよくない時って特に安心します。ありがたい。すーくんは、自習室に勉強へ行きました。悩みな…
今回は小さめのキャンバスだったので早めに完成するのかな〜と思ってましたが、この3ヶ月ほどなかなかまとまらずやっと昨日のアトリエで完成しました。描いてた時は何でピンクの顔なのかな?と思ってましたが、完成してみるとそのピンクがいい感じに可愛くて、梅雨らしい絵が完成しました。ちなみに、真ん中の人はまどかだそうです。27歳と言えば、お化粧やオシャレして大人っぽい方も多いと思いますが、良くも悪くもまどかはいつまでも可愛い女の子。クリクリお目目がステキですよね〜また宝物が一つ増えました。10歳から始めて17年目の絵画教室。大好きなことを楽しんでずっと続けてるって良いなあ〜と感じています。私はこれからも楽しみながら応援し続けようと思います。でんでんむし完成しました
ダウン症男児とHSP娘のおかあさんやってます。子どもの病歴を残すためにwordpressで綴っていましたが、別ブログに移して現在リライト作業と現在を綴る作業を同時に行っているため、いろんな時系列の記事が湧き出るブログとなってしまってます。
【障がい者(児)に料理とお菓子作りを教える達人のブログ】 障がいに関わらず、6ヶ月で進学、就労、将来、生活不安を解消できるようになるブログを更新しています。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)