2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
脊柱起立筋のストレッチを試すキッカケ〜コロナ後遺症で休職から9〜12ヶ月間のエピソード〜
梅雨が早く終わったのは良いんですが…(~_~;)(今日は人間ドックの日)
背中のコリと筋肉痛の症状改善のため試したこと〜コロナ後遺症で休職から9〜12ヶ月間のエピソード〜
右麻痺の足が痛かったです…(>_<)(今日はラーメンの日)
婆さんが突然の入院
【ちがみ退院日記】2・左膝蓋骨脱臼完結編
今日はブログの更新が遅くなって申し訳ありません…(-_-)(今日はウルトラマンの日)
小冊子「どーもどーも」連載4の紹介
その他-CHAT GPTへの質問-ビューティーローラー振動周波数の訂正
7月7日より二十四節気の「小暑」に入りました…(゜-゜) (今日はジェットコースターの日)
やっぱり美味しい!チキン南蛮の日!(*^-^*)(今日はナンパの日)
ミニマリスト_整形外科でのリハビリは続く
今日は”七夕の日”ですね!(今日は七夕の日)
”よちよち歩き”を始めていました…(˶′◡′˶)(今日はサラダ記念日)
会社の帰り夜診のリハビリはほんまにしんどいです…(・_;)(今日は穴子の日2025)
今日はJAMAに本年2月7日に掲載された論文"Clinical Characteristics of 138 Hospitalized Patients With 2019 Novel Coronavirus-Infected Pneumonia in Wuhan, China"(Wang D, Hu B et al.)を紹介します。 (1) Objective COVID-19で入院した138名の患者について、ICUで治療を受けた患者と、そうでない患者の臨床像を比較する。 (2) Method 今年1月1日から1月28日にかけて、COVID-19と診断され武漢大学のZhongnan Hosp…
今回はNew England Journal of Medicineへ今年1月29日に発表された"Early Dynamics in Wuhan, China, of Novel Coronavirus-Infected Pneumonia"(Lin Q, Guan X et al.)を和訳してみました。 (1) 目的 武漢で確定診断された最初の425例を通して、疫学的な特徴と伝播形式(transmission dynamics)を究明する。 (2) Method 早期の症例は、下記"pneumonia of unknown etiology"の定義で診断した。 1. 38 ℃以上の発熱 2.…
ダイヤモンドプリンセスの次は、内閣の休校勧告で日本中が騒がしいですね。そのようなご時世ですが、私は新型コロナウイルスに関する論文を読んで、知識をアップデートすることにしました。少々お付き合い下さいませ。 まず、今回はNew England Journal of Medicineへ今年1月24日に掲載された"A Novel Coronavirus from Patients with Pneumonia in China, 2019"(Zhu N, Zheng D et al.)を紹介します。 (1) Method 2019年12月21日以降に診断され、尚且つ発症する時期の近辺でHuanan S…
昨日に引き続き、厚労省の『ダイヤモンド・プリンセス』対応を批判した岩田健太郎先生の言動について、色々と論じていきたいと思います。 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-iwata?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter 昨日はTwitterのツイート引用という形で、岩田先生に対する賛否両論を紹介しましたが、本日、岩田先生に対する非常に興味深い批判・反論をfacebookにて発見したので、紹介します。 感染症の専門医で、かつて沖縄県立中部病院に勤務し、今は厚労省の参与となって今回の…
さて、昨日の夜あたりから、感染症診療に関する著作等で有名な岩田健太郎先生が、YouTubeにアップロードした動画が話題になっています。 当然、医療関係者の間では様々な意見が出ています。 ダイアモンド・プリンセス号の問題は、専門なしのたかだか学部卒である厚労省の官僚たちが国難よりも自分たちのプライドを優先して全く有効な対策を打てておらず、もはや人災と言っても過言ではないと思う。こんな愚かな人たちに公衆衛生政策を担って欲しくないです。— sekkai (@sekkai) 2020年2月18日 (´-`).。oO( 岩田さんが告発したダイヤモンドプリンセスの現場は既視感がありすぎ.まさに自分が土方S…
さて、最近私が学んだ概念で、医学生などの「アンプロ(アンプロフェッショナル)な行動」というものがあります。私が大学病院内の講習会などで学んだ事例を挙げると、 ① 授業中/病院実習中にスマホでゲーム等をやる ② 遅刻常習犯, 無断欠席 ③ SNSに患者の個人情報に関わる情報等をアップロード ④ カルテに虚偽の事実を書く, ただのコピペ etc. 要は、「礼儀・常識が欠落」, もしくは「人様の健康を預かる職業である/将来就くという意識がない」ことを示唆する言動の総称でしょう。 http://cme.med.kyoto-u.ac.jp/sd/unprofessional.pdf http://jsm…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價