2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
「バニーのハッピーナイト」続きをトールペイント中
今日は乳がんの定期検診
2025,7月7日 トールペイント教室 * 七夕
2025.07.02〜東京競馬場花火大会
今月の旅の思い出③〜雪の大谷・美女平
今月の旅の記録②〜立山黒部アルペンルート
2025,6,23 トールペイント教室
リンパ浮腫外来〜納得するまで
6月18日に乳がんの右胸全摘手術をされた宅録ナレーター・マナー講師の髙田怜加さん
あじさい祭り * カルガモの親子
ブロ友さんとかっぱ橋デート①
本当に元に戻れる?乳がん治療後の仕事復帰
日が長くなりました〜ニス塗り
2025,6,9 トールペイント教室 * アナベルとヤマボウシ
トマトとメロン * まもなく梅雨入り~紫陽花
「薬屋のひとりごと」続編決定に歓喜!最終回の余韻と看護師が推しに救われる理由
キャリアアップを目指す看護師さん必見!手術看護・大学院進学をサポートする看護サイト「一匹兎.com。」のご紹介
「カリフォルニアから来た娘症候群」とは?認知症終末期ケアで揺れる家族の想いと医療者の対応
「がん疼痛の評価とマネジメント」~緩和ケア認定看護師による勉強会で学んだこと~
めだか針子の成長記録と分別管理方法 – NVボックス活用術とおすすめ餌も紹介
生成AI時代の医療と看護の新たなチーム医療
がん治療中こそ必要な「緩和ケア外来」──受けたくても受けられない現実と、私たちにできること
【2025年改訂】看護学教育モデル・コア・カリキュラムとは? これからの看護師に求められる力と育成方法
看護師が知っておきたい!呼吸困難に効果的なモルヒネ・抗不安薬・ステロイドの使い方
劇場版「呪術廻戦 懐玉・玉折」シアター鑑賞レポート!推しの“ななみん”に再会、未公開シーンも!【来場特典&グッズ情報付き】
病院の賃上げ率はわずか2.41%…医療従事者が報われる時代はくるのか? 副業・起業の時代にシフトする看護師たち
父の日は夫婦でメダカイベントへ!青の洞門で癒しのひととき
30歳の娘とBLUE EDGE Diner.へ。海を眺めながら祝う、最高の記念日ランチ
アドラー心理学で読み解くドラマ『魔物』最終回(ネタバレあり)|愛と支配、そして女性の自立とは?
BLUE EDGE Diner.再訪!冷製パスタとチーズケーキで過ごす贅沢なランチタイム~気の置けない仲間とのひとときが心の栄養に~
昨日の雨もあがり過ごしやすい日。。。っと思っていたら午後からお天気下り坂ゴールデンなウィーク中はお天気も目まぐるしく変わりそうです晴れている時間を有効につかわなくっちゃ先日買ってきた台湾産パイナップル。。。昨日ダーリンがカットしました芯まで食べられるという台湾産パイナップル。。。切ってみると芯のあたりはかなり熟れていましたヘタの部分を切ったらすがたったようにポツポツ穴あき。。。ブランドの金鑚パイン...
スキルス胃がんにより胃全摘した私が、1人前のラーメンを…いずれは二郎系ラーメンを…食べるための血のにじむリハビリの記録!!!
こんにちは。 ムツ吉です。 先日は毎週に設定がしてあるリハビリに行ってきました。 実は前回のリハビリ後、調子が悪かった。 今回は2回目のリハビリだったのですが、実は前回のリハビリ時にいろんなところを動かして(ストレッチをして)腰の調子が悪い日が続いていました。 そしてそれをリハビリの先生に伝えるとなぜ痛みが起こるのかを仮説として解説してくれました。 すごくわかりやすく納得がいく説明だった あくまで私の場合ですが、 最近までの腰痛は骨というよりも筋というか筋肉が痛いなと言う感じでした。 それは、前回のリハビリでストレッチをしていろんなところをやわらかくしたから 柔らかくなったところの力のバランス…
ネモフィラプラチナスカイ満開です。 中に一株だけ違う色の子も。絶対種は取りたいです。 こぼれ種で発芽したノースポールも満開です。 と,写真をと…
本記事のテーマは「胃全摘や胃切除して、食事の摂取に悩みをお持ちの方々への食事に関する情報提供」です。 胃がんにより胃全摘をした筆者が、胃切除者でも食べやすいのではないか?と思った商品を食レポし、個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているものです。 もちろん、健常な方にもお読みいただいて参考になるよう書かせていただいておりますので、ご興味の方はぜひお読みいただきたいと思います。 毎日の食事の参考にしていただければ幸いです。
こんにちは^^ 一昨日は外来通院日でした。悪性リンパ腫のほうの定期的な通院です。 昨日は主治医の先生とのエピソードを書きましたが、今日は看護師さんとの出来事を書きたいと思います。 ※昨日のエントリーはこちらです。もしよかったらご覧ください㎜ 外来で診察を受ける時、診察室には主治医の先生のほかにいつも必ず看護師さんが一人います。 診察中は何も言わずにただお部屋にいて、必要に応じて先生のサポートをしていますが、診察後は部屋の外まで見送ってくれるので、廊下で立ち話しちゃったりします。(診察前に待合室で声をかけてくれてお話する事もあります) 一昨日は、診察後に私から「仕事探しについて相談したい」と切り…
おはようございます^^ 移植患者あるあるでしょうか。日常に潜む感染症のリスクを低減するために、いろいろな制限がありますが「そんなところまで、、、」というのもあります。 部屋にお花飾るのNG 看護師さんと話していたある日、「土いじりはNG。だからお花のお世話は家族にやってもらってね」と言われた流れで「積んだお花や買って来た花束は部屋に飾っても良いんですよね?」と、かる~い気持ちで聴いたら「むむぅぅぅー」と険しい声が。続いて「飾らない方が良いに越したことはないですね」と。 ええー(><) こんなにきれいなお花たちが・・・ これは頂いた花束です。水色のスイートピー(?)などなどとにかく色とりどりでき…
こんにちは^^ 今日は病気にまつわる便利なサイトを見つけたのでご紹介をしたいです! 病気(ガン)になった時に、実は、国や地方自治体が用意している助成制度などがあったりしますが、こういうものって知らなければ知らないで終わってしまいますよね。 それを調べられるサイトがあったので、これはすごい!と思いました。 その名も www.ganseido.com 使ってみました! 質問の数は22個。回答方法はプルダウンから選んだりチェックボックスにチェックを入れたりするだけなのでとても手軽で、2~3分で終わりました。 ↓回答画面のスクショです。 最初の質問 最後の質問 最後の質問に答えたら黄色いバナー「制度を…
4月ももうのこり1週間になりました。。。今日も過ごしやすいお天気ですお庭では。。。紫陽花が蕾をつけましたそして今年のクレマチスの一番花が咲きましたぁ~今年は昨年よりいくぶん季節の進みが早いような気がします抗がん剤パクリタキセルの副作用。。。お口まわり。。。手&足の痺れが少しずつ改善しているような気がします手をグぅ~に握りやすくなりました手の爪も表面の凸凹や黒ずんだ色がかなり改善されてきたように感じ...
本記事のテーマは「胃全摘や胃切除して、食事の摂取に悩みをお持ちの方々への食事に関する情報提供」です。 胃がんにより胃全摘をした筆者が、胃切除者でも食べやすいのではないか?と思った商品を食レポし、個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているものです。 もちろん、健常な方にもお読みいただいて参考になるよう書かせていただいておりますので、ご興味の方はぜひお読みいただきたいと思います。 毎日の食事の参考にしていただければ幸いです。
ちょっと遅くなったけれど帰宅後に時間の余裕のある勤務シフトの日に合わせて近くで求めた小さいホールのチョコレートケーキを半分にカットして誕生日のお祝いする予…
こんにちは。 ムツ吉です。 先日、悪性リンパ腫の経過観察に行っていました。 寛解から約2年 早いもので寛解から約2年が経ちます。いつものように血液検査をして診察室へ。 2か月ぶりに主治医に会い、「経過良好」と言っていただきました。 よーしっ!! 心からよかったと思う 本当に発覚当時はどうなるかと思っていましたが、本当によかったです。 www.mutsukichi55.work www.mutsukichi55.work www.mutsukichi55.work 当時の状況を久しぶりに拝見すると不安な気持ちが伝わってくる。 当時の自分に行ってあげたい。 「大丈夫やで」 なんで関西弁やねんと言い…
連日の検査で、手術の日程が決まりました。発見からここまでは、かなりスムースに行ったと思います。 問題はここからで、私の持病がネックになりました。分かっていたことではありますが、麻酔科の先生もかなり気にされているようで、術後のICU入り重要度は高いというお話でした。 通常なら何の問題もないのですが、現在はそれが出来ません。どこの病院も重症コロナ患者でICUはいっぱいです。 実際、手術が決まっていた患者さんで当日ICUが埋まってしまい、延期になった事例もあるそうです。 私だって分かりません。延期できる深刻度の高くない手術を延ばすという報道もありますが、集中治療室が満床では、 重い疾患の患..
スキルス胃がんにより胃全摘した私が、1人前のラーメンを…いずれは二郎系ラーメンを…食べるための血のにじむリハビリの記録!!!
こんにちは^^ 昨日は外来通院日でした。悪性リンパ腫のほうの定期的な通院です。 最近、眼科にも通院しています。白内障の手術を受けることになったので、双方の先生方に相談をしていて、先生同士はお手紙でやり取りしてくださっています。 先日眼科に行った際、悪性リンパ腫の主治医の先生のことを褒められました(*^^*) お手紙から優しい人柄が滲み出ていたそうです。 ※そのときのブログはこちらです↓↓ もしよかったらご覧くださいmm それが嬉しくて、昨日主治医の先生に「眼科で嬉しいことを言われました!」と伝えました。そうしたら先生も、「眼科の先生もとても丁寧だったよ、良い先生だね。安心して手術受けられるね。…
おはようございます。 最近、朝が暖かくなってきましたね。 日の出も早くなって、朝5時半でも明るいです。 冬の間は早朝寒く暗かったのでリハビリ兼ねての日課のお散歩は早朝を避けて10時頃に行くようにしていたのですが、やっと朝6時頃が暖かくなってきたので早朝出発に戻しました。 朝一の散歩はやっぱり気持ちがいいです。昼間よりも空気がパリッとしている感じがして。 家から少し歩いたところに緑道があるので、だいたいそこを歩きます。 これはちょっと前の写真ですが、やまぶきがきれいに咲いていました。 桜はもう終わってしまいましたが、散った花びらもきれいでした! 雪みたい。 上の写真にあるように木の根っこがごろご…
入院中に看護師さんに褒められたことがあります。 「○○さんは、模範的な患者さんで助かります!」と。 模範的って(≧▽≦)笑 どういうことかと聞いてみたら 行方不明にならない 時間を守る 事前に検温しておく 朝一で薬のセットをしておく 採血の時にギャーギャー言わない などなど… ということらしいです。どれも本当にごく普通のことで、、、かえって恥ずかしいです。 1.行方不明にならない 結構いるみたいです。検査の時間なのにベッドに居ない!病棟にもいない!!!って、必死で患者さんを探している看護師さんの姿を何度も見かけました。最悪の場合は館内放送で呼び出しです。 2.時間を守る これは1.に通じる部分…
おはようございます。 今日は病気(悪性リンパ腫)の治療について書こうと思います。 悪性リンパ腫にもたくさんの「型」があり、型によって治療が異なります。私がかかったのは比較的希少ということで、型の特定まで8日かかりました。 節外性NK/T細胞リンパ腫 鼻型 と言うのが私の型の名前です。「はながた」って、「✨花形✨」じゃないんだぁってちょっとガッカリです(*´з`) なぜ鼻なのかというと、鼻に出来ることが多いから、だそうです。 ※おかげで私も鼻の検査をしました。が、鼻にガンは見つかりませんでした。 英語名は「extranodal NK/T-cell lymphoma,nasal type」で、na…
おはようございます^^ 毎日飲んでいるステロイド薬の副作用が直接の原因かは分からないのですが、白内障になって5月に手術を受けることになりました。 その前に何度か通院が必要とのことで、眼科に行ってきました。 病院の連携が最高☆ 手術にあたって、悪性リンパ腫で通っている病院の先生と眼科の先生が、とても良い感じに情報連携をしてくださっています。どちらの先生も状況を教えてくださるので、私としてはすーっごく安心してがんの治療も目の手術にも臨めます。本当にありがたいことです…(しみじみ)。 それに上乗せするように、昨日は眼科の検査技師さんにも嬉しい言葉をかけてもらいました。 技師さん:「主治医の先生、とて…
おはようございます。 私が病気(悪性リンパ腫)で入院したのは2019年8月~2020年6月の10か月間です。その間自分の記録用にと日記(メモ)を書いていました。 それを書き起こして何度かブログにUPしておりまして、今日は昨日に続いて第三段です! メモ帳 悪性リンパ腫の中でも、いくつかの「型」に絞れたのが前回(※1)。その2日後【ついに「型」が判明して治療を始められる!】という日を書き出します! やっと治療に向けて進むことができるという安堵と不安と遠慮…→不思議な感覚に陥った一日でした。 (いつもながら)【まず最初にお詫び】 自分用のメモとして残していたので、文章として読みやすいものではないです…
おはようございます~ 私が病気(悪性リンパ腫)で入院したのは2019年8月~2020年6月の10か月間です。その間自分の記録用にと日記(メモ)を書いていました。 前に一度それを書き起こしてブログにUPしましたが、今日はその第二弾です。 メモ帳 日記の中から、今回は悪性リンパ腫と分かって転院してから【詳しい検査を受けて病気の「型」がいくつかに絞れたよ、っていうタイミングでお医者さんが家族向けに説明会をしてくれた日】を書き出してみます! 入院初期の頃で、慣れない大部屋で疲れてるって書いてありました(笑) 【まず最初にお詫び】 自分用のメモとして残していたものなので、文章として読みやすいものではない…
がん摘出出術を受けるのに約2週間の入院した時に、準備をしておいてよかった~というものを整理しました。
4月1日に職場に戻りました。とりあえず、無事です。でも、気づくと日々が過ぎていて、今日は「今日こそはきちんと近況報告の記事を上げよう」と思っていたにも関わらず、すでに21時を回ってしまいました……どうして。体調の話とりあえず、無事と書きまし
午前中残っていた雨もあがったようですが。。。風が強そう今朝起きた時めずらしく頭痛がしたので一応血圧測定。。。問題なし頭痛の原因が今飲んでいるホルモン療法(内分泌療法)のレトロゾール錠の副作用なのか、、、先週月曜日歯医者さんで指摘された歯周病によるものなのか、、、まだまだついつい夢中になってしまうスマホゲームのし過ぎによるものなのか、、、頭痛のでやすいお年頃なのか、、、、、不明相互作用ってこともありか...
こんにち。ムツ吉です。 先日から就活に勤しんでおります(´・ω・`) そして、ついになんと! 書類選考が受かりました~!! (就職決まったんじゃないんかい!) そうなんです。 やっと書類選考が受かりました。 もうどれくらい応募しているだろう。おそらく100社行くかどうかくらいかな。わからんけど。 しかも、 今現在で言うと 書類選考を受かっているのが2社! 次は面接です! とりあえず、うれしかったので報告でした。 あ、今回は1社は病気の事を伝えているんです。 伝えている内容は ・以前癌だったことがある。 ・今も難病をもっている。 です。 今までこれが悩みの種で、「やっぱり病気持ちは就職できないん…
山本89歳・食事療法・令和7年7月9日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月8日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月7日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月6日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月4日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月3日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月2日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月1日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月30日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月29日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月28日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月27日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月26日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年6月25日の食事
こんにちは。ムツ吉です。 この前、障害者手帳の発行の為のリハビリテストをしてきました。 これを話すと少し長くなりますが、ここまで来る道は本当に遠かった。 行動したからこそ得たこの機会!自分スゲーと思う。(周りにも感謝) 今回は強直性脊椎炎の症状で障害者手帳を発行したいとかんがえているのですが、 今までの病院では「障害者手帳?あー、無理無理。普通に歩けているから」と言う感じで全く取り合ってくれない状況でした。 「歩けるから無理って。この病気は波が激しくて歩ける日を選んで病院にきているんじゃろがい!あんたは私のすべてを知っているのか。一場面しか見てないくせに全てを見ているような事を言うな」 と、言…
●隔週日曜日更新● スキルス胃がんで胃全摘した筆者が、ただ痩せるのは悔しいので筋トレでシックスパックにしてやろうというお話。 術後経過観察中なので、あまり過激なトレーニングはできませんが、さぁ、いつ達成できるのやら。
今日は朝から雨降り。。。またまた蓄熱湯たんぽを抱いてパソコンに向かってますファンヒーターはつけたり、、、消したり、、いまだ抗がん剤パクリタキセルの副作用。。。手足のしびれが続いています手や指に力がはいりづらく蓋やボタンをかけるのに苦労していますパソコンのキーボードやスマホで文字を打つときも指の感覚が鈍く打ち間違えが増えましたわたしより5ケ月ぐらい前に抗がん剤が終わった義理の姉も未だしびれがあるって...
コロナ禍だが、先日に静岡県駿東郡清水町にイケメン店長の知人が2020年末に理容院:美容院のファミリーサロンNOVELを開店したので低料金でヘアカットと縮毛矯正してきた情報の写真ブログです。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は2週間ぶりに診察へいってきました。 www.bluemoonbell.work いつもより道路が空いていて、婦人科もそれほど混んで無かったので待ち時間は1時間ちょっとでした。 それでも1時間ちょっとかかるの(;・∀・) 4月14日(水)診察 ランチ おまけ・今日の昼 4月14日(水)診察 先生「血液検査の結果は異常無いですね。ゼジューラ続けましょう」 そして・・・・・ 先生「体調は良さそうですね。もう吐き気止めは飲まなくて大丈夫ですね」 なんですと?!Σ(゚Д゚) いやいや べる「昼間は無いですけど、寝起きは毎朝えづくので吐き気止めは欲しいで…
今日はお天気下り坂、、、寒いです本日ラスト抗がん剤から4ヶ月になりましたぁ===もう4ヶ月ではではお待たせいたしました。。。『待ってないッ』っとは重々承知しております抗がん剤最終投与から4ヶ月のあたまはこちらう゛ぅ~~~ん白髪が多いわぁ~。。。襟足だけは黒々毛量も多いこの白髪、、、元々なのか抗がん剤の影響なのか不明今後はせっかくなのでこの白髪を活かした髪型にしたいと思ってますそして前から前髪は伸び...
本記事のテーマは「胃全摘や胃切除して、食事の摂取に悩みをお持ちの方々への食事に関する情報提供」です。 胃がんにより胃全摘をした筆者が、胃切除者でも食べやすいのではないか?と思った商品を食レポし、個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているものです。 もちろん、健常な方にもお読みいただいて参考になるよう書かせていただいておりますので、ご興味の方はぜひお読みいただきたいと思います。 毎日の食事の参考にしていただければ幸いです。
昨日の雨もあがり朝からお天気回復してきたのでコペン号のお屋根とわたしのウィッグ(かつら)をとっぱらってウォ~キングがてら公園へ行ってきましたお初脱ウィッグでのお出かけ。。。と言っても帽子は離せませんコペン号のお屋根をとっぱらっても帽子は飛んでいきませんでしたッせっかくなので帰りにもうひと公園。。。公園のはしごぉ~久しぶりにしっかり歩きましたッ。。。あッ出かける前には痛み止めのお薬を飲んで読んでいただ...
こんにちは。ムツ吉です。 最近は思ったように現実が進んでなくて、 理想と現実のギャップに不安が募り「ちょっと鬱っぽくなっているな」と感じることがたまにあります。 なにもやる気が起きず、楽しいと思う事が減ってつまらなく感じていました。 なにやらうつ病診断というものもあるみたい utsu.ne.jp 不安なことを紙にかきだしてみた♬ とりあえず、わからないから不安になるので わからないことをすべて書き出すようにしてみました。 するとだいたい10個ぐらいかけました。 まぁ、10個もわからないことが頭の中でふわふわしていればそりゃぁ鬱にでもなるわっと思った(笑) そしてそれぞれについて「どうするか」と…
★火曜日不定期更新★ 胃がんにより胃全摘をしたブログ筆者あおさんの奥さん『なっちゃん』のレシピ記事です。 金曜日のお料理紹介もヨロシクね(^^♪
こんにちは! ブロガーのみらい☆とわです。 いつも無農薬野菜を定期購入させていただいている『樫村ふぁーむ』さまにご招待いただいたので、農場見学と収穫体験をしてきました。 今回は、この体験についてお伝えします。 樫村ふぁーむはどんな農場? がん予防には抗酸化物質が大切 農場を見学した感想 実際に収穫体験をしました! まとめ 樫村ふぁーむはどんな農場? 樫村ふぁーむさまは、 食べてくれる皆さんに安全で安心はもちろんのこと、美味しい野菜を届けたいという想いから、茨城県日立市で45年以上、農薬、化学肥料を一切使わず野菜を育てています。旬の野菜を中心に、季節ごとに10種類以上、年間100種類以上の作物を…
はじめまして! 35歳の平凡なサラリーマンです。 小学校から野球を続けており体力には自信がありました。 これまで大きな病気もなく点滴や手術とは無縁の生活をしていました。 そんな自分にまさか「ガン」が見つかるとは思ってもいませんでした。 初投稿は、「がんが見つかった経緯」とそこから始まる「病院選び」について書いていこうと思います。 まず最初に結論から申し上げると、 ■がんが見つかった経緯 ⇒ 安部首相が辞任したから ■病院選びのポイント ⇒ 大きな専門病院がおすすめ です。 まずは簡単に自己紹介させていただきます! がんが見つかった経緯とは? 病院選びのポイントについて まとめ まずは簡単に自己…
こんにちは! ブロガーのみらい☆とわです! だんだん暖かくなってきましたね。 道端にはいろんな花が咲いていて、 うちの娘たちはたんぽぽの綿毛に夢中です🥰 さて、第2回目は、いまの病状とこれから未来(どう治療していくか)について発信しようと思います。 結論から言いますと、 ◾️いまの病状→同時多発性肺転移治療 ◾️これからの未来→分子標的療法&食事療法開始 これまでの経緯 これからの未来 これまでの経緯 2020年9月 地元の胃腸科病院で大腸癌発見 紹介状をいただきがん研有明病院大腸外科へ CT検査により肺がんも発覚(肺転移、もしくは原発性の可能性もあり) mirai-towa.hatenabl…
こんにちは! ブロガーのみらい☆とわです! 3月31日から入院をしていましたが、 4月5日に無事に退院して 抗がん剤治療もスタートしてきましたので、 今日は入院中の症状をまとめました。 結論から言いますと、 ◾️CVポート留置→局所麻酔による手術だけど思ったより痛かった ◾️FOLFIRI+アバスチン療法→初回だからか思ったよりも副作用がなかった という結果でした。 それでは入院してから退院までもう少し具体的に見ていきましょう。 FOLFIRI+アバスチン療法とは? 事前に説明をうけた副作用 1.下痢 2.吐き気、食欲不振 3.脱毛 4.発熱・疲労感 5.アレルギー反応 6.高血圧 7.鼻血な…
こんにちは。 ブロガーのみらい☆とわです! 明日から仕事復帰するので、 今日がおやすみ最終日となりました。 新しい治療を始めて最後の休みとなりますので、 今回は『未来に達成したい小さな目標』を宣言します! 予後2年と宣告されて 未来に達成したい小さな目標① 未来に達成したい小さな目標② 未来に達成したい小さな目標③ 未来に達成したい小さな目標④ 未来に達成したい小さな目標⑤ 未来に達成したい小さな目標⑥ 未来に達成したい小さな目標⑦ まとめ 予後2年と宣告されて 2021年3月15日に「予後2年」と宣告されて、 あと何年生きられるのか? 何を目標に頑張ればいいのか? すごく考えさせられました。…
今日は昨年12月ぶり。。。歯医者さんへ行ってきました現在2本インプラントを入れているのでそれまでは月1回インプラントの点検のため通っていました乳がんの手術を口実に。。。3ケ月ほど受診をおサボりしたら、、、、以前治療した虫歯が悪化ッそういえば抗がん剤治療を受ける前に、、、歯科受診のすすめという冊子をもらいました抗がん剤治療中は骨髄抑制。。。細菌に対する体の免疫力が低下する副作用があり今まで症状のなか...
こんにちはマルちゃんです。 この度ブログを書くことになりました!! ・本ブログの方向性 ブログの内容は基本的に私の髪の毛の成長日記になるかと思います。 ・ブログを書こうと思ったきっかけ 行きつけの病院(育毛)で定期受診しなくていいと診断されたため、思い切って書こうと思いました。 ・書く目的 日記にすることで自分の成長を見返す!!ブログとして、その時の気持ちや写真を残しておくことで、「あーこんなことあったな」と振り返れると考えました。 悩みを持つ方にパワーを送りたい!!同じ悩みに限らず、生きている上で悩んでいる方に少しでもエネルギーを送りたい、そして自分もエネルギーをもらいたいです! ・髪の毛が…
スキルス胃がんにより胃全摘した私が、1人前のラーメンを…いずれは二郎系ラーメンを…食べるための血のにじむリハビリの記録!!!
ブログにお越しくださりありがとうございます。パレット7です。現在乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 2…
今朝は寒くなりましたぁ~最低気温0.8℃、、、最高気温との差は18℃身体がビックリしちゃいますお庭では。。。アマドコロやシャガのお花そして食べた後の種を植えたアボカドにもたくさんの蕾がついていますだ~りんが蕾を見つけて実がなるかとワクワクしているようです。。。がッググってみるとアボカドは種から育てて実がなることはないと書いてありますさぁ~てわが家のアボカドの木はだ~りんの期待通り実をつけるかしら昨年...
おはようございます。 退院してからずっと続いている私の戦い…「むくみ」のお話です。 先生に相談して利尿剤の飲み方を変えたり試行錯誤してきましたが、、食い込んで痛かったから使うのをやめていた着圧ソックスを再開したら、改善しましたー! ビフォーアフター こちらです! キラキラ加工必須 ※ そのまま出せる足ではないので加工させていただいておりますmm ※ 見てください!(≧▽≦) 1か月前と比べると明らかにスッキリしています! 欲を言えばもうちょっとスッキリさせたいのですが…→足の甲と足首から上(ふくらはぎのほう)は、まだ若干むくんでいるので。 でも、だいぶ楽になりました。 圧力ってすごい! 着脱方…
こんにちは。 2/25のブログで ・視界がぼやける ・目の焦点が合わせづらい という症状があって、先生に相談したら「ドライアイだと思う」「念のために眼底検査を受けるように」と言われたと書きました。 その時の記事はこちらです。もしご興味ありましたらご覧ください㎜amanda-tokyo.hatenablog.com 眼科に行ってきました 結果は、白内障でした! 骨髄移植すると白内障になるリスクが高まると言われていたし、ステロイドの副作用にも書いてありました。それに最近やたらと視界が白く濁っていると感じていたのでたぶんそうだろうなと思ってはいましたが…ビンゴでした。 眼科では最初に何もしない状態で…
こんばんは。 遅い時間のブログになってしまいました。 体調がどうにも良くなくて一人であーだこーだ考えていたのですが、やっぱりこれは「サイトメガロウィルス」のせいなんじゃないかなぁという結論に至りました。 最後に感染したと分かったのは22日前なので、もう治っていると思ったのですが… ※サイトメガロウィルスに感染した話はこちらです↓↓ amanda-tokyo.hatenablog.com ウィルスに感染しているから具合が悪いのか、体が弱っているからウィルスに感染するのか?、、、どちらかというと後者な気がします。と言うのも、サイトメガロウィルスと言うのは多くの人に常在しているウィルスで、健康な人は…
おはようございます! 昨日は本当に体調が悪かったです。 朝なんとか起きて、お散歩には行きましたが昨日はすごく寒くて体力も気力も奪われました(@_@) 朝食後は、いつもなら食欲ありすぎてデザートの果物をルンルンで食べるのに何も食べられず、食卓についたまま気が付いたら寝ていました。 食後の薬を飲もうとして、カプセルを手に持ったまま寝ていました。 椅子から立ち上がることも出来なくて、1時間くらいぐったりして(→無駄な時間)、やっとのことで自室に戻りました。 もう無理だ・・・と思って朝寝しました。 くかー 1時間タイマーしてぐっすり眠りました。まだまだ眠れると思ったけどお昼ご飯の支度をするために起きま…
おはようございます。 昨日も朝食後にベッドで横になり朝寝した私です^^ 先日、通院してきましたので今日はその報告です。先生に最近の体調不良を伝えました。 とにかくだるい 免疫抑制剤を減量して2週間。だるいのは、免疫が活性化してきているからだろう、ということでした。「でも薬は減らしていきたいから…、体が慣れるのを待ちましょう」と。移植患者みんなが通る道だそうです。だるさの他にもお腹を壊したり皮膚障害が出るなど、人によって症状は様々だそうです。とにかくつらかったら体を休めること。ってアドバイスをもらいました。私は今のところ腹痛とだるさだけ。皮膚障害がなくて良かったです。見た目に出る症状は辛さが増す…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價