2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
とある40代主婦の午前中と新たな意気込み
「難病」と「指定難病」の違い―定義と概要
日本AS友の会とは
難病.infoへようこそ!
タリルク病院デー。急性胆嚢炎とマイナートラブル。。
「難病ワーカー」とは?
goodbyeヤカラ親&先生からの暗号
目標達成できなくてもヤル気を失わないために
難病患者さんのための生活支援ガイドブックと指定難病特定医療費支給認定更新書類提出
一人っ子はダメよ
伸び縮みする時間/#今日のおやつはこれ
北海道からのメロンと体が痛くない日
【断捨離】写真で綴る手放すもの(147/365)
「stage4 重症」から「stage3 やや重症」改善してないのに重症度軽減?診断書(臨床調査個人票)
C大病院受診107回目。まさかの輸血なし! #レブロジル (レベル2)2回目。特定医療費更新用診断書もらう。
”明日から暫く娑婆とサヨナラです”昨年の今頃は…
出来る時に出来る事を…
【北千住】大阪王将千住ミルディ店 王将セット1200円中華そば・餃子・五目炒飯(小)
足立区独り暮らし17日目 おっさんの独り晩飯 味の大関
足立区独り暮らし14日目 おっさんの独り晩飯
今朝の体重とか
【追記】今朝の体重と秋葉原とか新宿でラーメンとか oh
足立区独り暮らし8日目 おっさんの独り晩飯 西友の弁当とか
足立区独り暮らし7日目 おっさんの独り晩飯
【西新井駅ホーム】西新井ラーメン 駅蕎麦ならぬ駅ラーメン!
【越谷駅】ぎょうざの満州越谷東口店 コスパが良いよね!
おっさんの独り晩飯 マックスバリュのヒレカツ弁当とか
【北千住駅】名代富士そば北千住店 人生初の富士そばさん
”リハビリ47日目 病院食 タンドリーチキン” 足立区3日目今朝の体重
今朝の血圧と愚息の発熱
10月の下旬に受けた日本語教育能力検定の結果が、25日発送ということで、昨日来るかなぁ? と思い待っていたのですが、来ませんでした。どうやら週明けになりそうです。新情報が出てた通知が届かないことで不安になり、あれ? 25日発送だったよね、と
今年が、終わろうとしています。ということで、今日はあれこれのんびりと一年を振り返りつつ、最後は年越しそばで締めくくりました。何を食べるか問題例年、日中仕事、へとへとで帰ってきたら、そばプラス適当に……という感じでしたので、実際に「時間? あ
とうとう今年も残りわずか。。。今日も37.5℃前後のお熱のため一日中ゴロゴロして過ごしましたまだお熱は下がっていませんがどうしても感謝の気持ちを伝えたくて。。。2月末に乳がんが発覚し、、、新型コロナとともに過ぎた1年でしたそんな中。。。わたしのブログを見にきていただけることが本当に励みになりましたそして来年もどうぞかわらずご贔屓に良い年をお迎えくださいませコメントのお返事を今年中にさせていただくつも...
★毎週金曜日恒例★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のお料理記事なんですが、今回はおやすみ。 なので、私の「鍋テロ」です。お楽しみに!
入院まであと4日となりました先日のブログにも書きましたが入院までの体調を記録しています。。。が昨日夕方4時頃とうとうお熱が37.7℃。。。に37.5℃を越えたら病院に電話をする指示があったので。。。すぐに病院へ電話しましたすでに病院は休日体制。。。お手を煩わせて心苦しいけれど。。。万が一。。。。万が一。。。コロナ感染ならば大迷惑をかけてしまうとにかく病院の指示を仰ぐしかないあ゛ぁ~~がんの治療だけで...
先日「来ない……」と書いた日本語教育能力検定試験の合格通知、昨日無事に到着し、ばんざーい、というお話です。先日の記事はこちら↓試験は10月25日10月25日日曜日に、福山での試験を受けてきました。なかなかハードな試験だったのは、上の記事で書
こんにちわ、闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 さて、今回も胃を切った人にも食べやすい日清の「カップめし」シリーズを体を張って、実食レポートしていきたいと思います。 今回は前々から気になっていた、セブンイレブン限定の『蒙古タンメン中本』とのコラボ商品にチャレンジしてみました。 『蒙古タンメン中本』は辛いものが大好きな方には、知名度の高いかなり王道的なラーメン屋さんです。私の職場の最寄り駅である埼玉県のJR大宮駅にも出店しており、胃がんによる胃全摘手術を受ける前には、実店舗にも行ったことがあります。 しかしこの店のラーメンはとにかく、辛い!!! けど、不思議とクセになる、また口に運…
先々週の木曜日は4週間に1度の心療内科の通院でした今年最後の診察、すべての病院の最後の診察でしたしばらく待って診察室へDrの『どうでしたか』の問いに『レバンガの試合を観に行ったこと ファイターズのファンフェスに行ったこと』を伝えると『レバ
1週間前だ~りんにバリカンで断髪してもらった。。。とブログに書きました断髪ッ!!抗がん剤パクリタキセル。。。12クール(最終回)7日目やはり12回分の抗がん剤が蓄積されているからでしょうか。。。なかなか力が湧いてきません更に今日は下まえ歯茎のつけ根に口内炎まで今日は毛のお話。。。以前のブログに本日の毛のようす抗がん剤パクリタキセル。。。9クール6日目昨夜手の指のしびれに加え指先が深爪をした時の痛みに。...
1日いちどは37℃を越える日が続いています考えてみたらパクリタキセル治療中はあまりお熱を測っていなかったので案外これがふつぅ~なのかも・・・と思うことにしました(37.5℃を越えなければですが)ちょいと嬉しいこともありました抗がん剤治療中ずぅ~~~と続いていた鼻血止まりましたぁ~~ちょいと前の出来事でブログに書き忘れましたが、、、8月に特別定額給付金(ふたり分)をつぎ込んで注文したリビングのソファーその...
注意! 本記事の主題は「胃全摘や胃切除した方々への食事に関する情報提供」です。胃がんにより胃全摘をした筆者の個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているもので、本記事の内容が胃全摘や胃切除した方々への食事の「リハビリ」につながるものではありませんのでご注意ください。しかし、われわれ胃切除者に立ちはだかる『ラーメン』の壁。参考にはなるかと思います(笑) こんにちは 闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 あと少しで術後1年になります。 この企画を始めたきっかけは、いつか『二郎系ラーメン』をお店で食べれるような体に戻りたい・・・。 前回は自宅で作れる二郎系ラーメン作成キット日清『豚園』に…
1年ほど仕事を休んでしっかりと療養することになりました。職場の皆さん、本当にごめんなさい。迷惑をおかけします。そして、嫁さんも本当にごめん。早く身体が元のように動くように頑張ります。
結構前に「酒のお供バージョン」のかぶサラダ(明太子和え)をご紹介したのですが↓あれの、酒飲まないバージョンです(笑)そもそもの始まりは私がかぶサラダ(単純にかぶだけのサラダ。他のサラダに入っていたとかではなく)を食べたのは、東京出張の夕食に
今年最後の通院の日(23日)に入院についての説明も受けてきました6月の入院時にはなかった、、、入院前の体調確認票をいただきました昨日は身体がだるいなぁ~~と思っていたら37℃ぐらいの微熱。。。37.5℃を越えたら病院に連絡を入れなければなりません37.3℃を越えることがなく。。。。。ほッそして昨日から心配がもうひとつ6月に手術をした側の手がむくんでパンパン。。。。。クリームパン状態に恐れていた。。。リ...
どのようなクリスマスをお過ごしですか?64歳のだ~りん&56歳のわたし。。。ふたり暮らしのわが家は、、、、、ふつぅ~うの日常です一応チキンだけは食べようと。。。今年ははじめてファミマで予約してみましたスパイス香るプレミアムチキン(骨付き)と照焼ローストチキンレッグの2種類各3本入り大きすぎずイイ感じ。。。わたしはローストチキンが好みでした昨日幼なじみからわたしが果物の中でいちばん好きな。。。いちご...
すげー。クリスマス~ で一句になってる……(笑)というか、昨晩の「食べたーーー!」な2020クリスマスのお話です。ヴーヴクリコ イエローラベル前回の記事で書いた、思い出付きのシャンパーニュ、というのがこれです。思い出というのは、実はこのワイ
★毎週金曜日恒例★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のお料理記事です。 今回も盛りだくさんです(^^♪
昨日は、6週間ぶりの、通常の外来ということで、岡山まで行ってきました。いつも通りの外来一週間前にフォローアップ外来があったばかりなので、なんだか病院に通ってばかり、という印象ですが、たまたま連続しただけ。今回は通常のサイクルの方の外来です。
昨日は今年最後の通院日でした先日受けたMRI検査&PET検査の結果。。。と来年1月4日に受ける手術のための術前検査のためです朝8時半に家をでて。。。病院を出たのは5時前でした。。。またまたブログもおサボりしちゃいましたMRI検査&PET検査の結果は。。。画像でみられる多臓器への転移は見られない。。。やったぁ~ただ。。。わたしの場合今年6月の手術前にも乳房内にがんがない。。。という診断でしたが念のためとった細胞...
先々週の金曜日は4週間に1度の内科の通院でした検査もない、通常診察でしたしばらく待って、診察室へまずは血圧からで、問題なしということでお薬の増減もなしですそれから体調のことを聞かれ『相変わらず熱が続くこと、熱が出るとダルくなること 頭痛
※こちらは私の運営する別サイトのブログ「アオノオト」で2020/8/23に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちは、あおさん(@aosan)です。先月末からちょっと体調を崩し、食べることがきつかったんですが、私の母親が「久しぶりにみんなでごはん行こうよ」との呼びかけから、近くのお店で外食へ。和食とか、魚とかならいけるかなぁ~。 さてさて、じゃ何を食べにいくのかと思案したところ、 母親が「香港飯店」に行こうか~。 「香港飯店」ね、あぁ、あのデカ角煮のね、子どもはびっくりするだろうな~、なんて思いながら、 俺、食べれるかなぁ・・・。 香港飯店 メニューを見てみよう 注文と実食 まとめ お店情報…
抗がん剤パクリタキセル。。。12クール(最終回)7日目やはり12回分の抗がん剤が蓄積されているからでしょうか。。。なかなか力が湧いてきません更に今日は下まえ歯茎のつけ根に口内炎まで今日は毛のお話。。。以前のブログに本日の毛のようす抗がん剤パクリタキセル。。。9クール6日目昨夜手の指のしびれに加え指先が深爪をした時の痛みに。。。昨日は夜になるにつれどんどん身体が重だるく。。。不調が増し増し今年の2月ま...
昨日は冬至でしたね。冬至と言えば、かぼちゃを食べて、柚子湯に浸かる……というのが、私の中のセットですが、セットと言いつつ、そのフルコースをしたことは……子供の時にはあったのかな? くらい。昨年のこの時期は入院中で、病院の給食にも色々工夫が凝
抗がん剤パクリタキセル。。。12クール(最終回)6日目あいかわらず手足のしびれ。。。お口まわりのしびれ。。。本来のお味が感じられない味覚障害。。。腹部膨満感が続いています少しずつでもよくなっていくと信じて過ごします手は指のしびれだけではなく。。。今は掌まで痺れています生活にも少し支障がでてきました。。。手に力が入らずふたが開けにくい。。。昨日の朝もじゃがいもを圧力鍋で蒸したあとスライドしてふたを開け...
こんにちは、胃全摘闘病ブロガーあおさん(@aosan)です。 『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹筋をしてシックスパックにするぞ!』のコーナーです。 2週間ぶりですね。まぁ、ぼちぼちトレーニングは続けておりまして、内容もじわじわと増えていきまして、すっかり1日のルーティンですね。 先週はドンキホーテに行ったら、腹筋ローラーが売っていて、1000円ぐらいならいいかとノリで買ってしまい、さらにトレーニングが過酷になりつつあります。 『分食』による体重維持もうまくいっているので、トレーニングがハードになっても体重減は今のところないですね。 それでは、定期報告をします。 筋トレの目的! 筋トレメニュー…
高齢化が進行 家族会を廃止に
【数字より重いのは*印】ゼロ円通知に記されたこと
英会話は難しい
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
補聴器とは?音を伝える仕組みや目的・役割、出荷台数から見る利用者の推移
障害
万博計画 駐車場が・・・
コロナ回復?
障害者雇用促進法とは?法定雇用率の引き上げに伴う雇用義務、未達成の場合の罰則・影響
青森市の障害者就労支援施設『でじるみ青森中央』を作ったきっかけ。そしてこれからの展望。
基本的人権を守るためのコストが巨大すぎて、踏みにじりたい人が続出しているワケ
街中で見られるバリアフリーは?生活する上で困難や不便をサポートする設備・装置
コロナに感染する
MOS (microsoft office specilist) のWord expert 365受験について
バリアフリーとは?社会に参加する上で生じる4種類のバリアと心のバリアフリー
抗がん剤パクリタキセル。。。12クール(最終回)5日目昨日は朝から全身&乳房PET検査のため名古屋へ時間がかかる検査のため帰宅してパソコンを開く元気がでず昨日はブログをおサボりしました一昨日の造影剤MRI検査も昨日の全身&乳房PET検査も検査による痛みはありませんが。。。検査中動いてはいけない!この指令が結構辛い今年2月にもPET検査を行いました。。。その時のブログはこちらPET検査に行ってきました今日は午前中PET...
胃全摘後1年での1日の食事量とエネルギー摂取量を計算してみました。 『分食』をきちっとやることがいかに効果的なことなのかご理解いただけるかなと思います。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 抗がん剤投与から3日目です。 投与当日から副作用がでてなかなか動けず、一昨日と昨日はほとんど寝て過ごしました。 ところが! 抗がん剤治療の当日夜に、旅友(たびとも)のきいちゃんから、一緒に行った金沢の特集をTVでやってるよーとLINEが来て、「ここ行ったね、あれ食べたね、蟹美味しそう~♪」と盛り上がりました。 御朱印帳をひっぱり出して写メまで撮るべる(*^^*) そんなべるを見て旦那君は “あれ?気持ち悪くてぐったりしてたんじゃなかったけ??” と思った事でしょう(^▽^;) しょーがないじゃん!楽しいんだもの♪ で、LINEのやりとり終了したら、…
さて今年もいよい押し迫り、この時期になってきました、恒例「今年の漢字」です。日々、まぁ割と静かに過ごしているので、なんだろなーってぼんやり考えていたんですが、一番しっくりくるのは、(自分的には意外な)割とアグレッシブな漢字でした。昨年は「崩
抗がん剤パクリタキセル。。。12クール(最終回)3日目今日は朝から造影剤MRI検査のため名古屋へ検査はかかっている病院に隣接している画像診断センターへ造影剤MRI検査は今年2月岐阜県内の病院でも受けました。。。その時のブログはこちら造影剤MRI検査に行ってきました今日から4連休です午後から造影剤MRI検査に行ってきました今から6年前にもうけました。。。40歳代最後の年だったのねどんな風だったか全く記憶にございません...
前回、脳の働き方から時間管理方法についてご紹介しました。 今回は、生活習慣の視点から時間管理能力を向上させる方法をご紹介します。 スヌーズを使うほど起きられなくなる? 深部体温を下げ、睡眠の質を向上させる 眠る1時間前に入浴する 足首を温める 耳から上の頭を冷やす 一週間のリズムを変える まとめ スヌーズを使うほど起きられなくなる? 目覚まし時計のスヌーズ機能を使っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、スヌーズ機能を使うほど目覚めが悪くなるということが実験で分かっています。 菅原洋平(2020)『脳をスイッチ! 時間を思い通りにコントロールする技術』CCCメディアハウス P107 脳は…
最近読んだ面白い本を紹介したいと思います。 タイトルは、『「自己チュー」で怒られる人「気にしい」で疲れちゃう人 通称前者後者論』 皆さんは、『前者後者論』をご存知ですか。 ameblo.jp 『前者後者論』とは、心理カウンセラー心屋仁之助さんが2015年末に提唱したもので、簡単に言うと、人間には「2タイプ」あるという考えです。 その『前者後者論』を元に、今回の著者向江好美さんがその仕組みを「世界の見え方」「意識のあり方」「ものごとを処理する仕組み」に分け言語化しています。 この本を読んで、長年感じていた謎が溶けたように思います。 そうだったのか!と目から鱗状態で、この考えを知っているかいないか…
昨日17日は、生着からちょうど一年、そして新型コロナウィルスの影響ですっ飛んでしまった節目外来半年から半年、初めての節目外来です。節目外来というのは、なんか分かりやすそうで一応使っていますが、私の持っている色々な書類には「LTFU(長期フォ
★毎週金曜日恒例★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のお料理記事です。 今回も盛りだくさんです(^^♪
先週の水曜日は4週間に1度の泌尿器科の通院でした今回は残尿検査があるので、まずは受付して、採尿してしばらく待って、看護師さんに呼ばれました残尿検査は下腹部にエコーをあてて検査するだけの簡単な検査です看護師さんが『良いですね』と言ったので、問題な
抗がん剤パクリタキセル。。。12クール(最終回)2日目あいかわらず副作用はあるものの抗がん剤投与を卒業して今後は回復していくんだぁ~と思うと頑張って乗り越えられそうですまさしく。。。病は気から状態ざっ.....と抗がん剤にかかった医療費をまとめてみました後半の抗がん剤では副作用で出た湿疹のため皮膚科の受診もあったり最終日の昨日は来月の手術のための超音波検査費用も入っているので。。。純粋な抗がん剤治療費。。...
※こちらは私の運営する別サイトのブログ「アオノオト」で2020/8/30に投稿した記事のリライト記事です。 8月の連休が終わり仕事が始まり、なかなかブログの更新が難しくなってきました。今までみたいに、ただただ気持ちの赴くままに記事を書くのではなくて、ある程度スケジュールを作っていかないとまずいなぁと思っております。 こんにちは、あおさん(@aosan)です。 そんなことを考えている中、昨日、奥さんから、 川越行こうよ。川越だったらいろいろ見どころ、取材するところあるんじゃない? そうだなぁ、川越かぁ。しばらく行ってないし、ほしいものもあるし、行ってみようか~と始まった「小江戸小旅行」。 今回は…
抗がん剤パクリタキセル。。。12クール1日目(最終回)心配していた道路状態も思ったほど雪が積もっていなかったのでよかったそれでも通院の行き帰りはときおり激しく吹雪く中をだ~りんが運転してくれましたそして本日最終回の抗がん剤を無事に投与していただいてきましたぁ~無事に。。。っと言っても針は1度目は失敗。。。ホットパックで腕を温めたあとリトライで無事貫通!7月8日に始まった抗がん剤投与AC療法。。。3週ごと...
災害が多い日本で水・食料は必要で大変だが、以外に心の栄養となる活字を欲せられ真に人間らしく心豊かに生きる事を忘れないという。大雨を伴った台風で5万棟以上の浸水被害。住宅や自家用車の損壊など多額の出費で、生活再建に公的な支援もあるが、途方に暮れ不安ばかりだが情報に混乱せず先入観は捨て前向きに考えいきたい。
生活で多く使われるプラスチック製品はプラごみ問題。プラスチック製は建設の資材でも多く使用。添付の真冬でも風呂上りに扇風機の使用はおもしろ写真。プラごみで多いコンビニ弁当ケースとペットボトル。紙ストローが導入されたが、地球温暖化を防ぐ手段としてプラごみのリサイクル方法を解決したい。
巧妙な手口での詐欺が急増中で有名人の立場を利用した議員・公務員の収賄や天下りには憤慨する思いです。写真の様に警視庁では汚職をサンズイと呼ばれている。アインシュタインの名言を面白く加工写真としてみました。
前回は上瞼に帯状疱疹でこそこそ出入りした外来今度こそ久しぶりに普通の経過観察・・・のはずが途中で心電図撮りに行かされる嫌な予感しかしないよね説明無しにとりあえ…
今週も母ケアデーお湯のみにお茶を注いでこぼれてるのに注ぎ続けるママンにちょっと疲れた人生いろいろ大変ですな先週CT撮ったので明日は経過観察ですんコロナのことも…
毎日コロナ報道のうえに一部医療崩壊の地域が出てきたのは本当に胃が痛くなる・・・・アタシは昔脳外科に居て救急患者が重なって到着するのに2人しかいない夜勤Dr.だ…
海外セレブも大好きな温水洗浄便座登場してから50年以上日本に生まれた幸せかもしれないけど使い方によってはかえってトラブルを招く可能性もあるなんと知らなかったけ…
さて、四国旅行、最終目的地は室戸岬でした。11時を少し回ってからモネの庭を出て、そこから走ること、数十分、室戸岬エリアに到着です。四国旅のルートはこちらを参照↓ジオパークから、むろと廃校水族館へ廃校水族館に行こうと思っていたのですが、行けば
抗がん剤パクリタキセル。。。11クール7日目いよいよ明日が抗がん剤の最終回ッ!!どんなにこの日を待ち望んだことか、、、ただ何度も書いていますが。。。車で通院(だ~りんの運転ですが...)しているので、、、道路状況は心配です話は戻りますが。。。7月8日から始まった抗がん剤治療このブログでつながりの出来たみなさまも含め。。。ほんとうに多くの人の支えでなんとか乗り越えることができそうです感謝の気持ちでいっぱい...
★毎週火曜日恒例★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のレシピ記事です。 金曜日のお料理紹介もヨロシクね(^^♪
抗がん剤パクリタキセル。。。11クール6日目昨日のブログにも書きましたが、、、今週を乗り切れば一つの山を越えます来月早々の手術は控えていますが、、、ただ今週はお天気が心配ですそして今週金曜日はだ~りんのお誕生日ですが、、、わたしの検査通院のためお預けになりそうです以前の大腸がん検査のときは注意事項をしっかり読んでいなかったので。。。やらかしちゃいましたこれが噂のケモブレイン?!抗がん剤パクリタキセル...
こんにちわ、闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 さて、今回も日清の「カップめし」シリーズを体を張って、実食レポートしていきたいと思います。 前回紹介した『台湾まぜ飯ウミャーメシ』の最後に告知したととおり、12月7日に新発売された『カップヌードル 謎肉牛丼』を買ってきました。 これ販売日にはコンビニに並んでいませんでした…。次の日にようやく購入できましたね。入荷が遅れたのかな? さっそく、レビューします! 日清 『カップヌードル 謎肉牛丼』 パッケージ 栄養成分表示 アレルゲン情報 原材料名 「カップヌードル 謎肉牛丼」を実食! 実食。 まとめ からだの様子は・・・? 過去のカップ…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價