2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
ちょっと考えさせられる場面がありました、七子です。表現したいんだけど、この気持ちが整理つかなくて、、。まとまるか自信ないけど、書いてみます。 体験イベントに参加した親子 遅刻してきた親子…… 配慮のいる子なのかな? イベント中、放置でいいの? でも、母もリフレッシュしたい!のかも どちらも立場も さいごに 体験イベントに参加した親子 遅刻してきた親子…… とある大人むけ体験イベントに息子と参加しました。(小学生でもOK。子どもがいるのは2割くらい) 10分ほど待ったものの一組が現れず、説明がはじまりました。 しばらくして、その親子がやってきました。お母さんと中学生くらいの娘、小学生男子2人の4…
あれもこれも、先生や親にお任せ!な息子。あまりにも全然やらない身の回りの自立支援を道具に頼ることで始めてみました。まずは「ドライヤーを自分でかける」ことから。
こんばんは、七子です。この週末は暖かかったですね。用事があって出かけたのですが、なんとなくお店も道も車も混んでいたような??気のせいかな? 春がもうすぐなのかな~と思った今日は、ほのぼの話をしてみますね。 とあるところへ出かけた時のことです。息子が出会ってしまったのです、、 そこには、この子がいたのです! 画像はサイトよりお借りしました。 LOVOT(らぼっと) lovot.life 知っていますか? 人に癒しを与えてくれる、家族型ロボット。 三浦春馬さんがさいごに出演されたドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』のなかで出ていたんですよ。猿彦(春馬さん)のペットの「サルー」です。 // 目がく…
「自主勉強」どうしてますか?発達障害児である息子のシンプルな自主勉強ノートを公開します。
集団健診でも就学時健診でも引っかからなかった息子が「発達障害かも…」と気付くきっかけになった、スクールカウンセリングについてのお話です。
毎日朝から大爆発!のかんしゃく息子。その息子といい意味で「心の距離」を置いたら、かんしゃくが劇的に減っていきました。 アドラー心理学から学ぶ「他者との分離」実践版です。
こんばんは、七子です。大きな地震がありましたね。みなさんの地域は大丈夫でしょうか? 震災を思いだし、怖い思いをされている方もいるかもしれません。安全と心の安定をたいせつにしてくださいね。 今日は『給食ナフキンをわすれた息子をほめた?!』という実話です。 忘れたのに、ほめる?? フツーそう思いますよね。 あれ?このナフキンは…… 忘れたのに、ほめる? 気がついて自分でリカバリー 叱らずに ほめる育児へ リカバリーするには さいごに あれ?このナフキンは…… とある日の洗濯のとき。あれ? さいきん見ていないナフキン……。息子に聞いてみると、 「うん。ナフキン わすれちゃって。」 と言ったので、 「…
自立訓練なんてまだ先な気がしますが、ゆっくりと成長していく発達障害児には長ーい訓練時間が必要です。5年生はそんな訓練開始に最適な年齢みたいです。その理由をご紹介。
学校でも1、2を争う「問題児」の息子。でも彼は小学校入学後しばらくは定型発達と診断されていました。 そんな息子との失敗や経験から小さなヒントを発信するこのブログについてのご紹介です。
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。 現在の話 → 過去の話 → となっています。 【目次】 はじめ…
子どもは成長するにつれて様々な主張をするようになってきます。かんしゃくを起こしてばかりの発達障害児である息子とパパは討論会を開きました。
こんばんは、七子です。きょうはマジメにお勉強の話を。 そろそろ新学年の習い事を考えはじめました。親のやらせたい欲求と本人のきもちに隔たりが……。でもね、やり方を変えればけっこう上手くいくのかもね!?って経験談です。 ぜひぜひ、習い事を選ぶのに一考してみてほしいです。 やる気のない習い事 英語アプリはやる気UP! 発達障害児には、タブレット最強?? さいごに やる気のない習い事 息子は英語を習っています。 本人は好きでやっていません、、。なのに続けています。 理由は…… ひとつは、わたしの英語できないレッテルから(アカン理由ね、、)もうひとつは、人見知りがはげしいので、外国人にも慣れてほしい。(…
授業参観でもお家の宿題中も。常に姿勢がぐにゃぐにゃな息子。そう言えば発達障害児ってやたら姿勢が悪い子が多いけど…。そう思っていたら、意外な理由が息子の口から聞けました。
発達障害児にとって、筆記用具選びはとても重要。かんしゃく爆発息子目線で、「こんなのがいいよ!」という鉛筆のポイントをご紹介します。
工作が大好きなのに毎回かんしゃくを起こす息子。ここで「我慢すること」「あきらめも必要」なことを教えていきます。
こんばんは、七子です。 緊急事態宣言が延長され、参観日もなくなってしまいました。学校での様子もよくわからないまま2年生がおわっていきそうです。 そんななか、嬉しいお話が! とあるママ友さんから伝言をもらいました。 『○○くんがshowくんと遊びたいんだって。』と。 ○○くんとは、おなじ園だった、かつくん(仮名)。 おなじクラスでよく遊んでいたそうです。かつくんはshowのことが好きで、卒園してからも遊びたいな~と思っていてくれたそう。 すでに卒園して2年ちかく。小学校はべつべつに。伝言してくれたママ友さんも、知人の知人、、と遠い縁がつながって、うちを見つけてくれたようです。 たしかに仲良く遊ん…
専門医に電話して予約する前に、ちょっとこれを見て準備をしておきましょう!病院へ持参する物をリストアップしています。
エキサイトお悩み相談室の口コミ情報や利用者からの評判が気になったら参考にどうぞ!
こんばんは、七子です。今シーズンは寒いっ! やっぱり週末は、ほのぼの子育て話です。 ひさしぶりに雪がふり、土曜は朝から雪あそびができました。(積雪2,3cm)息子は冬休みにやりたいことを書く欄に、 【できれば 雪あそびが したいです。】 という控えめなお願いでした。笑ようやく叶いました。 // いざっ!と、バケツとスコップを持ったら、20分たたないうちにスコップをなくす……。 「ゆきだるま つくる~!」と言い出したのに、バケツに雪を詰めはじめ…… 雪なんてシーズンに1回積もるかどうかという地域だけど、雪だるまの作り方しらないの?? でもでも「どうぶつの森」なかではコントローラー使って、雪玉をこ…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價