2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
マックスピロー(MACK'S pillow)というシリコン耳栓を発達障害者が試してみました。使い方は手でこねて耳の穴をふさぐだけという付け方。遮音性もよく耳も痛くなりにくいですが、触覚過敏には感触が気持ち悪くてダメでした。あと、シリコンアレ
世界中が新型コロナウイルス感染症の死亡率の増加が止まらず苦しむ。少しでも勇気を皆様に与えたく偉人:第35代アメリカ合衆国大統領の名言がテレビドラマ「同期のサクラ」で使われた写真ブログをツイッターで連携します。
HSPとはハイリー・センシティブ・パーソン、とても敏感な人の事。無料で出来る、簡単なHSP診断セルフチェックテストを作成しました。ASD(自閉症スペクトラム)当事者なのですが、音や光、人との会話といった刺激にとても弱い。でも空気は全く読めな
ブログ開設1周年を迎えたので、人気記事・おすすめ記事を一覧にまとめました!/発達障害・ASD・ADHD・感覚過敏
学校で担任の先生とお話をした数日後 ちょうど、毎月1度の受診日だったこともあり、 かかりつけの小児科へ。。。 …
4月になりましたね。都立の学校では休校措置がGWまで延長されました。 うちの市町村はいまのところ通常どおり始まる予定です。こんな状況では安心して登校できませんよね…… 学校に行きはじめたら、爆発的に増えるんじゃないか……心配性のわたしはそんなふうに考えてしまいます。 だらけてきた長期休み 読みたくなるドリル 〜恐竜 編〜 やりたくなるドリル 〜科学 編〜 やっておきたいドリル 〜きもち ほか 編〜 勉強キライにはコレ! さいごに だらけてきた長期休み とはいえ、長い休みにも疲れと飽きが。 息子はすっかり引きこもり生活に染まってしまい、スーパーへ出かけるのも拒否。(楽しくないから。長いから。商品…
休校措置が延長される自治体もありますね。うちの地域はいまのところ予定どおり、新学期がはじまります。 新学期。新しい学年、新しいクラスメイトや先生。息子にはウキウキしたスタートをきって欲しいですが、今年は不安が消えません。 不安なままの新学期 「自分の身は自分で守る」意識づけを 七子、考える 不安なままの新学期 「学校が始まる」といえば、行かせなきゃと思うのが日本人(の多くの人たち)。 --新学期スタートから休ませたら……先生や友だちとか、どんな感じかわからないし。子どもが(友だちづくりの波に)乗りおくれたら……とか、そっちも心配。--そう言っていたママ友の言葉に、ウンウン頷きまくりでした。 う…
世界自閉症啓発デーとは、国際連合が毎年4月2日に定めた、自閉症の啓発を目的とした記念日です。シンボルカラーの青色に合わせて、各地でブルーにライトアップされるので47都道府県でブルーライトアップされる場所をまとめました。青い服や青い物を身に着
さいきんコロナウィルスの暗いニュースばかりですね。親のわたしすら忘れそうになってしまってましたが、息子、誕生日を迎えてました。7さいです。 どうなることか、と不安いっぱいだった小学校1年生も、まわりに恵まれ通うことができました。 2,3さいの頃にはこんな落ち着いた日々がくるなんて、まったく想像できませんでした。 その真っ只中のときは余裕ないですが、年齢があがればひと息つける日が来るかもしれません。 親目線で、この1年を振りかえってみます。 成長したこと これから伸びていってほしいところ 変化?? 親子の時間は人生のごくわずか 成長したこと ・体力がついた!重たいランドセルを背負って1km以上あ…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價