2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
Kd療法 第33クール3週目
【白血病や癌】セカンドオピニオンに悩むあなたへ
【白血病】「なんで私だけ…」病室から聞こえた女子高生の涙
【白血病や癌】闘病中に泣くことの大切さ
急性骨髄性白血病の経過観察が完全終了
【白血病動画第4弾】癌告知された夫のメンタルと転院
【白血病や癌】診断に、心が追いつかないあなたへ
【白血病や癌】主治医の説明が頭に入らなかった時
Kd療法 第33クール2週目
【白血病や癌】朝気持ちが上がらない 闘病中、布団から起き上がれないあなたへ
Kd療法 第33クール1週目
Kd療法 第32クール3週目
Kd療法 第32クール2週目
Kd療法 第32クール1週目
がんに負けない体を作る!ファイトケミカル豊富な食べ物とその効果【完全ガイド】
朝ドラ「エール」の初回放送を見終わり、そのままNHKをつけっぱなしにしていたら、流れた速報…… 『志村けんさん コロナウィルス肺炎により死去』 白い文字のテロップに一瞬息がとまる。アナウンサーの声に、オモチャで遊んでいた息子が画面をふりかえった。 「なくなった、、の?」アナウンサーの言葉をくり返す息子に、そう、と答えたけれど、この子は「亡くなった」の意味をただしく知っているのだろうか? 「だれ?」息子はドリフ時代はもちろん知らないし、バカ殿も見せたことがない。でも「志村どうぶつ園」で、おサルさんと仲良しのおじさんはよく知っている。あの、おじさんだよ、と教えた。 「コロナで しんじゃったの? し…
また風邪ぎみで咳がでてしまいます、七子です。いま巷を騒がせているコロナウィルスのせいで、まわりの視線が怖いです。 今回は『真似』です。 真似できるって 真似できる能力 日々のなかで気がつくと そして、成長する さいごに 真似できるって さて。 息子の主治医が言っていました。 『真似できるってすごいこと』なんだそう。 まず、まわりを見渡して、何をしているか観察できる、ということ。それには、まわりにいる人にたいして関心がなければできないこと。 誰かがしていることを自分も真似してみることで、やり方を覚える、という進歩が望める。 真似できる能力 例えがちょっとあれですが…… ニホンザルで温泉につかるお…
学生時代、算数や数学がとても苦手だった。数字が覚えられないからだ。そろばんも習っていたし、計算そのものは、今なら電卓を使えば いいのでそう困らない。日常的に困っているのは、電話番号や暗証番号が覚えられない ことだ。どのくらい重症かというと、すでに8年使っている自宅の電話番号が 覚えられない。お店で、何かの手続きをしようとすると、こうなる。「お客様、こちらにご自宅のお電話番号をご記入いただけます で...
先週、成績表をもらってきました。これで息子の1年生が終わりました。わたしに心配をよそに、楽しく学校に行けた!がんばった! 担任・友だちのおかげ 問題がないから。支援はなく…… カタチだけの個別支援計画 違ったままの方向性 良い先生です、でも さいごに 担任・友だちのおかげ なによりも担任の先生が『(1年生は)笑って学校に来れれば◎ 二重丸!』がモットー。だから、先生も友だちもみんなでワイワイ楽しくしてました。 クラスメイトもほかのクラスに比べると落ち着いている子が多かったです。激しい気性の子がおらず、息子に声をかけてくれる友だちもできました。 この先生と友だちだから、息子が荒れずに1年やってこ…
今回は思い出話をちょいと……雑記です。 いつになったら安心できるのかコロナウィルス。人生の半分を過ぎても、まだ経験したことのない出来事が起こることに驚きと怖さがあります。 阪神淡路大震災、東日本大震災、そのほかにも大きな災害、アメリカ起こったテロ 9.11……。 そしたら今度は未知のウィルス。バイオテロとか映画やマンガの世界だと思ってました。なんか現実になりそうで怖い。 反抗期真っ盛りだった、中学生のころ。ちょっと変わった先生がいました。背が小さくて小太り。薄くなった髪をきれいに横に流して、黒ぶちの分厚いメガネ。すこし高めの声で、授業中に未来の話を始めるのです。ダー先生。絶妙なニュアンスを醸し…
さいごの授業参観が2月にありました。まだコロナウィルスで休校措置になる前。それを思い出して書いています。 授業のようすが この1年でさらに差が開く でも配慮が受けられない 結局、親次第なんです…… 授業のようすが 1年生のおわりの授業参観をみて、愕然としました。ぜんぜん集中していない…… 授業のさいしょから筆箱をいじったり、消しゴムのカスをこねてたり、、。「では、書きましょう!」で、みんなが始めてから、教科書をめくりノートを広げて、、早い子が終わりかける頃にようやく準備がととのい、えっと〜何するんだっけ?みたいな表情……。 つぎの授業がはじまっても前の片付けができておらず2テンポ以上遅れている…
まだまだ気が休まらないコロナウィルス。自宅で過ごすのもウンザリ感がただよってきますね。 なんとなく生活スタイルができました。それをご紹介したいと思います。 一日の流れ 特性だからこそ、上手くいく! *1 見える化は必須! *2 ごほうびは大事!こまめにやる気を引きだす! TVの時間を味方につける さいごに 一日の流れ ……といっても、多分みんなとおなじ感じかも。汗午前中に勉強、午後に公園に行ったり好きなことをしています。 タイムスケジュール 〜8:00 起床、着替え、朝ごはん 9:00〜10:30 勉強タイム *1 10:30 ごほうびオヤツ *2 〜12:00 自由、お昼ごはん 14:00 …
休校になって1週間、みなさまお疲れさまです、七子です。もうため息が出ます、ごはん、ゴハン、またご飯!米の減りが早すぎ〜! 時間つぶしに実行したひとつ。オヤツ作り。 超めんどくさがりな私でもできる簡単なレシピです。 缶詰めゼリー マシュマロ×グラノーラ 家事ヤロウ、バンザイ!! 缶詰めゼリー 材料・果物の缶詰(シロップも使います)・ゼラチン・お湯すこし かかった時間:10分 作り方 温めたシロップにゼラチンを溶かし入れ、お好みの大きさに切った果物をいれて冷蔵庫へ。 子どもやるやるポイント・シロップにゼラチンを入れてまぜる・果物をカットする・器にゼリー液を入れる カン切りをつかって開けると手先を使…
コロナウィルス拡散防止で、休校になって3日目。元気いっぱいの小学生男子はパワーをもてあましています。寝ないんだよぉ〜、動かないと! 休校中に外に出ていいの? でもね、公園が使えない…… 学童では使える小学校グランド 遊び場のない小学生…… 休校中に外に出ていいの? 各学校からの通達もちがうと思います。わたしは完全に自宅待機とは考えていません。(あくまでうちの方針です)元気であれば外で体を動かすのがいいと思っています。(咳や鼻水など、風邪症状がない子ね)ただし、子どもが密集して遊ばないよう、屋外、広い場所、ごく少人数で。 もちろん勉強時間もとっています!外で体を動かす=体育みたいなもんね。ゲーム…
今日からお休み。いや、休みじゃないよ、家で勉強するんだ! すっかり春休み気分の息子に喝っ!七子です。 宿題のプリントすら自分で把握できていない息子。わたしが先導しないと始まりません……。 勉強ばかりではすぐに嫌気がさすし、家のなかでは飽きる……。 断捨離したくなる!? 断捨離の判断はママ さいごに 断捨離したくなる!? なので、さっそく断捨離を始めました!息子の1年分のプリント処分。シュレッダーを使う! シュレッダー?! シュレッダーって? うぃ〜んっていうやつ? それだけで目がキラキラ。単純。 機械類が好き、好奇心がつよい、ふだん触ったことのないヤツ。 わたしの予想どおり食いついてきました。…
こんにちは、七子です。 いま子どものいる家庭はみんなこの話題で持ちきりでしょうね。コロナウィルス感染拡大を防ぐための措置とはいえ、あまりにも突然で……。 わが家もどうしようか考え中です。 まずは、やろうと思っていることは…… 断捨離 朝ごはん、自分で準備 お菓子づくり トランプ遊び 読書 さいごに 断捨離 もう小学1年生は終わりです。やり終えたプリント類や通信教育ベネッセのチャレンジ教材など、捨てるものいっぱい!! とくに小1は「ひらがな」や「かず」など覚えてしまっているものはソッコー処分。漢字や文章題、計算はまちがえたところを復習してから処分です。……その量が多くて倒れそうですが。 あとは小…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價