2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
やっぱり美味しい!チキン南蛮の日!(*^-^*)(今日はナンパの日)
今日は”七夕の日”ですね!(今日は七夕の日)
”よちよち歩き”を始めていました…(˶′◡′˶)(今日はサラダ記念日)
会社の帰り夜診のリハビリはほんまにしんどいです…(・_;)(今日は穴子の日2025)
暑くてほんましんどかったです…(~_~;)(今日はなしの日)
今日は会社の健康診断です!(。・_・。)(今日はソフトクリームの日)
今日は 病院で消化器内科のドクターの検診(大腸炎)とリハビリです!(^_^)(今日はうどんの日)
7月(文月・ ふみづき/ふづき)に入りました!(^_^)(今日は銀行の日)
6月30日 夏越の祓(なごしのはらえ)(今日はアインシュタイン記念日)
知らんうちに”梅雨明け”をしていました…(゜-゜)(今日はビートルズの日)
ブログの更新が遅くなりました…<m(__)m>(今日は貿易記念日)
リハビリの先生が育休復帰しました!(^_^)v(今日は雷記念日)
ジメジメ、ムシムシ…(-_-;)(今日は住宅デー)
今日は会社(バイト)に行きたい!(ง •̀_•́)ง: (今日はUFOの日)
冷房で冷えたのか??右麻痺の足が痛くて…(>_<)(今日は慰霊の日)
【断捨離】写真で綴る手放すもの(154/365)
本日はブログお休みします/今日の写真・紫陽花
湯河原旅行③ エクシブ湯河原離宮の朝食と箱根
湯河原旅行② エクシブ湯河原離宮1泊目
「難病ワーカー」とは?
【断捨離】番外編・未使用の洋服のゆくえ/思い出のソフトクリーム
湯河原旅行① ホテル雅叙園東京
難病患者さんのための生活支援ガイドブックと指定難病特定医療費支給認定更新書類提出
半年を振り返って・良いことと悪いこと/今日の写真・紫陽花
伸び縮みする時間/#今日のおやつはこれ
【断捨離】写真で綴る手放すもの(147/365)
まだ可能性はある/今日の写真・紫陽花
心のもやもやが晴れる/今日の写真・紫陽花
治ってはいなかった…/今日の写真・紫陽花
前回の反省をふまえた準備/今日の写真・玉ボケ/我が家のお気に入りの場所
がん患者は血管がつまりやすいって油の話を書いたらそもそも危険因子が共通のものが多いんだってここ数年は腫瘍循環器学が出来るくらいだもんね以前お友達が治療終わって…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 抗がん剤投与から3日目です。 投与当日から副作用がでてなかなか動けず、一昨日と昨日はほとんど寝て過ごしました。 ところが! 抗がん剤治療の当日夜に、旅友(たびとも)のきいちゃんから、一緒に行った金沢の特集をTVでやってるよーとLINEが来て、「ここ行ったね、あれ食べたね、蟹美味しそう~♪」と盛り上がりました。 御朱印帳をひっぱり出して写メまで撮るべる(*^^*) そんなべるを見て旦那君は “あれ?気持ち悪くてぐったりしてたんじゃなかったけ??” と思った事でしょう(^▽^;) しょーがないじゃん!楽しいんだもの♪ で、LINEのやりとり終了したら、…
12月15日の通院で2020年の通院予定が終わりました。 それに伴ってステージ4の癌患者である私が2020年にかかった医療費をまとめてみました。 保険金や還付金などもまとめましたので、実質の金額が見えてくると思います。 いったい今年はいくら医療費をしはらったのか! また、まとめる事で些細なことですが新たな発見もありましたので、それも合わせて報告させていただきます。 今回は「がん保険の加入を考えている方」「高額療養費制度で償還請求を予定してる方」に読んでいただきたいです。 今日はそんなお話しです。
『84日間チャレンジ』を始めて、99日が経過しました。 ようやく、初めに購入した「ナイシトールZ」の最後の一瓶が空になりそうです。結局、84日間の予定が100日超に。。残りの量を見る限り、やっと次回で最終回となります。よろしければ、最後までお付き合いのほどを。 それでは、今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年10月10日測定結果 体重(59.28~73.69):66.3kg BM…
『84日間チャレンジ』を始めて、92日が経過しました。 延長戦に入って8日が経過したこの取り組み、「ナイシトールZ」の最後の一瓶が残り約4分の1になり、ようやく終わりが見えてきています。まあ、前回検討中と書いたもう一瓶の追加購入は決めたので服用自体は続けるのですが、長いこと化学物質過敏症関連の記事も書いていないので、ここらで一度区切りにしようかな、と。 なので、今後の推移については、月に1回ぐらいのペースでお知らせしようと思います。この取り組みが化学物質過敏症にどのような影響を与えたか、という評価を最後の記事として書いた後で。新しい取り組みについては、その頃になればお伝えできると思います。 そ…
がん治療後は血管問題も心配しかも腸の人って脂質異常症も多めなの・・・・と主治医に言われてるなので油問題はちょっと気にしてるけど全世界の地域,性,年齢,年代別に…
最近医療ニュースのサイトを開くとやたら目につくのが「癌治療の開始が4週間遅れると死亡率が増加」と言うヤツ新型コロナの感染が蔓延し自己判断で治療を遅らせたり病院…
今年はコロナで毎年の逢瀬が叶わずちょっと寂しいウメちゃんとアタシあの入院生活での関係が6年も続くなんてねそれに去年は乳がんにまでなって泣きながら手術受けたのも…
イベントで連休中も働きママンの買い物と作おきだけした月曜ブラックフライデーとサイバーマンデーが一緒に5日間のBig Saleとか地元販売店さんの冬SALEの準…
コロナに放浪される三連休今年はほぼ中止になってばかりだったけど車で1時間強の観光施設で小さいイベントが2日連続開催出来ると出店出来ると行ってきた海の見えるスポ…
今更だけど我が町は例の流行で10月は救急病院が機能してなかったらしい田舎怖いわすぐ医療崩壊ざんす呼吸器専門医も少ないしね東京並みの感染率で月180人のクラスタ…
今日は生暖かい気温22℃寒い~からの暑いに近いかも週末はまた10℃切るって体調おかしくなりそう気軽に風邪もひけない昨今気になるのは喉の調子ウチの父は以前書いた…
いよいよ冬なのでストーブつけたりエアコンの職場に行ったりと乾燥してきたマスクの中は蒸れるけど外すと気化熱が奪われ一緒にお肌の水分奪われま,こっちはウチのをスプ…
雪が降る日も増えてきたこの頃経済も心配な中イベント開催やら旅人の皆さんへの対応試行錯誤の日々が続きますね~『日米がん撲滅サミット2020』例年ならばこの時期お…
WEB学会に参加してたらご無沙汰しちゃいました~今年はwithコロナだからほぼほぼオンデマンドになり今までは裏番組は諦めていたものの今年は観ようとすると観られ…
「思いっきり我儘を言って全部受け容れて貰える」ってな妄想でもしてみるかな🤔何だかもうやってられんもんね妄想パワー復活祈願⭐あー誕生日が迫ってくるなぁ😮にほんブログ村人気ブログランキング...
★毎週金曜日恒例★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のお料理記事です。 今回も盛りだくさんです(^^♪
※こちらは私の運営する別サイトのブログ「アオノオト」で2020/8/30に投稿した記事のリライト記事です。 8月の連休が終わり仕事が始まり、なかなかブログの更新が難しくなってきました。今までみたいに、ただただ気持ちの赴くままに記事を書くのではなくて、ある程度スケジュールを作っていかないとまずいなぁと思っております。 こんにちは、あおさん(@aosan)です。 そんなことを考えている中、昨日、奥さんから、 川越行こうよ。川越だったらいろいろ見どころ、取材するところあるんじゃない? そうだなぁ、川越かぁ。しばらく行ってないし、ほしいものもあるし、行ってみようか~と始まった「小江戸小旅行」。 今回は…
一昨日の診察および抗癌剤投与で今月の通院予定は終了です。 ここで2020年12月の医療費をまとめましたので、癌患者の方も健康な方にも最後までお読みいただき、高額医療費にはどんな制度があってどれくらいの医療費がかかるかというのかを知って頂きたいです。 高額療養費制度を利用している方ならば医療費がどれくらいかかるか知っていると思いますが、月毎に医療費をまとめるのは後日の健康保険組合への返還請求のためでもありますので最後までお読みいただいて私のやり方を真似ていただければと思います。 今日はそんなお話しです。
昨日診察と抗癌剤投与のためG病院に行って参りました。 本来は先週に抗癌剤投与する予定だったのですが、好中球の値が基準値(1000)より低かった(900)ため1週間に延期となりました。 昨日の好中球の値は3000以上ありましたので予定通り抗癌剤の投与をしてきました。 本日はそんなお話しです。
★毎週火曜日恒例★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のレシピ記事です。 金曜日のお料理紹介もヨロシクね(^^♪
KOとBBQ(障害年金のための診断書をゲットする)
またもや、、今度は仏壇。
第12章:リハビリという名の地獄?でもオイラは行く。
第11章:夜が来るのが怖かった
【やっと出た編・ベッド上決戦】
第10章:ようやく窓のある場所へ。(やっと出る編・人生初の衝撃)
第10章:ようやく窓のある場所へ。(前半)
第9章:命綱が、遠すぎる
【第8話】 「動かせる気がする」──新しい道を探して
【第7話:希望はなかった。でも──】
第6話:オイラ、生きてる意味がわからなくなる
第5話:オイラ、悔し涙を飲み込む
第4話:あれ?なんか今回は違うぞ?
『ピーポーの中、オイラ天井を見つめる。あぁ…また来ちゃったかも』
『誰もいない…オイラ、ふにゃふにゃっと崩れ落ちた午後。』
その恰好はちょっと‥私に服を選ばせて見繕わせてって感じる時があるでござんす。自分にセンスがあるってんじゃない。でも人様の事だと、わかるじゃない似合うとか。こっちの方がいいとか。でもきっとそんな機会はないまま終わるね🙃にほんブログ村人気ブログランキング...
ついに冬のコート降臨手足ビリビリですからねお山もすっかり雪化粧そして新型コロナ感染者がついに県内発症者0に超嬉しいもちろん油断大敵だけども 昨日録画してい…
ようやく終わりましたー乳がん検診挟まれ潰されてジェルつけてグリグリ触診も三点セット触診は何も無しマンモグラフィーも👌しかし超音波で見ると多発嚢胞一個だけ石灰…
週末,例年だと出かけていく学会が全部WEBに・・・企画やら運営やらのこともありWEBだといつもは諦める裏演題も全部見られるが故に大忙しネット落ちしていたのだけ…
昨日は朝から3℃とか気温が急降下11月下旬並みこういう風になると朝から指先が刺すように痛む神経障害がビシビシと自己主張PCや書字に支障を来す治療して6年目だと…
新型コロナの累積が250に迫りつつありま,1ヶ月で190例出ればねしかも県内南部地区でもクラスター(金魚地方から3時間ほどかかる地区)介護施設だってそんな中「…
欧州でも新型コロナが再流行で最近の医療ニュースはコロナ中心だけど9月のESMO2020の結果がボチボチ出てマスハイリスクStage II大腸がんは標準治療が確…
毎日コロナ感染のニュースばかり人口10万人当たりの新規感染数は東京を上回っており病床の逼迫ステージ3とか言われてそれでも連日病院仕事今日患者さんとお話してたら…
毎日ものすごく気を使って過ごしておりマスええ、コロナで・・・・ついに205人になっちゃった2週間ほどで高齢のママンを守りつつ生活する日々今、痺れてるけどほぼ普…
今日は最後の朝市で6月からほとんどの日曜参加してやり切った感が半端なかった~今日おおと思ったのは第一三共のプレスリリースhttps://www.daiichi…
母ケアデー朝から衝撃母通院中の病院で入院患者がコロナ感染2週間病院閉めるらしいま,リモート受診で薬だけ先週もらったけからセーフ昼過ぎに母リハビリ中の病院職員陽…
コロナのクラスター騒ぎであたふたしてて忘れてたけど国連が制定した10月16日世界食料デーここに合わせてめちゃくちゃ素敵なことを考えてくれる人が居るもんだ 私…
どんどん状況が悪化している金魚地方ついに休業養成でました・・・明日の病院仕事そしてコロナ対応病院デスそれにしても分科会発表によるとスーパーとかも買い物も対策し…
クラスター爆発してますけど明日から市内は小中学校休みですけど実はその前に今年の子宮がん検診・・・頸癌の方行ってきました~去年指摘された卵巣の方も超音波していた…
私は病気療養中のため会社を休職しております。 その際はもちろん無給なのですが、無給であるにも関わらず支払わなければいけないお金があるのも事実です。 そのお金とは「健康保険・厚生年金・住民税」です。 健康保険と厚生年金に関しては会社負担分もあるために、私が働いていないにも関わらず会社は私の分を支払い続けていただいてます。 また、健康保険・厚生年金の本人負担分と住民税は私が無給であるため会社に立て替えていただいてます。 今日はそのお話しと会社に立替金の返還方法について考えたお話しをさせていただきます。 休職中の方も健康な方(いつ会社を休職する病気やケガに見舞われるかわからないため)にも読んでいただきたい内容となってます。 最後までお読みいただけたら幸いです。
こんにちわ、闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 さて、今回も日清の「カップめし」シリーズを体を張って、実食レポートしていきたいと思います。 前回紹介した『台湾まぜ飯ウミャーメシ』の最後に告知したととおり、12月7日に新発売された『カップヌードル 謎肉牛丼』を買ってきました。 これ販売日にはコンビニに並んでいませんでした…。次の日にようやく購入できましたね。入荷が遅れたのかな? さっそく、レビューします! 日清 『カップヌードル 謎肉牛丼』 パッケージ 栄養成分表示 アレルゲン情報 原材料名 「カップヌードル 謎肉牛丼」を実食! 実食。 まとめ からだの様子は・・・? 過去のカップ…
※この記事は2020/10/1に投稿した以下の記事の一部をリライトした記事です。 www.illnessaosan.info 今日は私の定期通院日なので仕事を平日休み。結果も良好だったので、そのまま奥さんとランチへでかけました。 何を食べようと迷いましたが、やはり私の体と相性のいい『ハンバーガー』、しかもウマイやつが食べたいと、近所をググってみたところ、おとなりの市の熊谷市にオサレなハンバーガーショップを発見。 大きさ的にもそこまで「デカ盛り」みたいなやつじゃなさそうなので、ここにしよう。 熊谷市の「ハンバーガーショップ・スズキ」へ行ってみました。 ハンバーガーショップ・スズキ 外観 メニュー…
ルー*市販じゃが芋*新じゃが・よく洗い皮付き人参*皮付き👈👆デカ切冷凍保存してあった生姜&挽肉ワカメ、なかなかいいね~👍カレーに入れるつもりはなかったけど入手したもんで試しに。ああ料理の写真は綺麗んに撮れん‥というか綺麗に作らんからなー盛り付けも💦借りて読もうかしらドナルド・キーンの東京下町日記治したくないジョン・レノン フォーエバーにほんブログ村人気ブログランキング...
先日「高額療養費制度の限度額適用認定証」について書きました。 本日は高額療養費制度とは別の制度である「障害厚生年金」の申請をする事にしたお話です。 「障害厚生年金」とは厚生年金加入者で病気やケガで、一定の障害が残っている方にその障害の度合いによって年金が支給されるという制度です。 (国民年金加入者には「障害基礎年金」という制度がありますので、そちらは別途ご確認ください。) 「傷病手当金」を受給しているが、その給付期限が迫っている方などは是非こちらの記事を参考にして「障害厚生年金」を自分が受給できるか確認をしてください。 本日は「障害厚生年金」の申請を自分でやってみる事にしたというお話しです。
『84日間チャレンジ』を始めて、85日が経過しました。 …延長戦突入です。まあ、しばらく前にお知らせしていたことではありますが、現時点でもまだ『ナイシトールZ』は一瓶の半分近くが残っている模様。この分だと「100日間チャレンジ」になってしまうんですかね、、最近ではもう一瓶必要かも、と思い始めているところですし。 その理由は後半に書くとして、、とりあえず今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇…
『84日間チャレンジ』を始めて、78日が経過しました。 まず今週の状況ですが、、え~と、気の緩みが出ました。。 詳しい状況は数値を見ていただくとして、最近少し疲れが溜まってるな~なんて思い、夕食にトンカツ(大判)を食べたのが運の尽き。それ以降は食欲が止まらず、パスタ→大盛り、ラーメン→大盛りと続いてしまい、見る見るうちに体重が。。 まあ、1kg以上増えた、というわけではないんですけどね。こういうのが数回続くとそのまま常態化する、というのはよくある話なので、次週はこの傾向、何とか食い止めたいと思います。 それでは、少しばかり残念な今回の結果です。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Ama…
一度と言わず二度三度四度五度‥見果てぬ夢か幻か・・・新入りサボっち達🌵🌵🌵ちゃんと育ってくれるかなー植物半分くらい枯らしてるからなー にほんブログ村人気ブログランキング...
「来週は、冬将軍」が来る?8月以来のアリス・ガーデンおはようございます。天気予報では、来週は、一気に気温が下がり、冬が来るー!と解説していました。日中比較的、お天気よければ、過ごしやすかったのですが、いよいよ、おばさん地域でも、冬将軍到来でしょうか。さて、本日のアップは、先日、電車利用して、あのアリス・ガーデンが目の前に広がっている・イ〇ー〇ー〇ド〇に行ってまいりました。やはり量販店は、便利です。...
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價