2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
歩行改善の鍵は「足首」!デイサービスでの個別ケア 7/6(日)
その5-話題のCHAT GPTへの質問番外編
その4‐話題のCHAT GPTに質問しました番外編
クロウトゥと内反尖足の改善に向け 6/20(金)
「杖を足の傍に」意識したら姿勢まで変わりました 6/23(月)
療法士のストレッチで実感したスリング療法後の体の変化 6/27(金)
その3‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その3→⑻⑼⑽ その他
その2‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その2
その1‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その1
小冊子「どーもどーも」連載3の紹介
長嶋茂雄氏の訃報
なばなの里(三重県ナガシマリゾート)にホタルを見に出掛けてました。
初孫に会いに東京に一泊二日で行って来ました。
アメリカでビューティーローラーの研究開始?とパワーリハビリ
3Мメソッドへの否定的な意見と裁縫している動画と小冊子「ど~もど~も」連載2の紹介です。
うつ地獄日記 ― 静かなる奈落の底で 709
うつ地獄日記 ― 誰にもわかってもらえないという地獄の底で 707
うつ地獄日記 ― 吐き出すこともできない日々の中で 706
うつ地獄日記 ― 壊れた時計の中で 705
うつ地獄から立ち直るにはを考えてみた 704
うつ地獄日記 ― 静かなる崩壊のなかで 703
うつ地獄日記 ― 目覚めない朝の中で 702
うつ地獄日記 701
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 700
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 699
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 698
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 697
うつ地獄日記・記憶と現在が溶ける部屋で 696
うつ地獄日記・記憶と現在が溶ける部屋で 695
うつ地獄日記・記憶と現在が溶ける部屋で 694
新型肺炎について感じる「もやもや」、4回目です。 この「もやもや」に関する記事は、特に状況に変化がない限り、今回で最後にしようと思います。このブログの趣旨から外れてもいますし、前回などは吐き出しが過ぎてるな、と自覚もしていますので。。 で、今回書いていく内容は「物資が不足した時の消費者の行動について」。まあ、皆さんご覧になってお分かりかと思いますが、この消費者の行動は、大きく5つのパターンに分けられます。 ①転売目的で買う人 ②とにかく買えるだけ買う人 ③当面の不足を見越して買う人 ④普段通りに買う人(ストックあり) ⑤普段通りに買う人(ストックなし) // 1つ1つ説明しますね。 まず①は、…
新型肺炎について感じる「もやもや」、3回目です。 今週もまた、現在の状況に変化の兆しは見えませんでした。治療薬については、「アビガン」のほか、いくつか効果が確認できたとされているものがありますが、本格的に投薬が開始されるにはまだしばらく時間を要する模様。関係者の方々は大変な状況だと思いますが、努力が報われますようお祈り申し上げます。 ちなみに、「アビガン」は富士フィルム子会社の開発、という言い方でよく報道されていますが、もともとの会社名は富山化学工業でしたっけ。もしかすると、室町時代から歴史を受け継ぐ「富山の薬」が世界を救ってしまうのでしょうか?ちょっとそういった期待も膨らみます。 // さて…
新型肺炎について感じる「もやもや」、2回目の記事になります。 先週記事をアップした時には、次の週にはこの病気を中心とする、色々なことが収束しているといいな、なんて思っていたのですが、現状では変化の兆しが見えることはなく。。来週は、少しでも状況が変わっていることをお祈りいたします。 さて、本題です。今回書いていく「もやもや」は、現在の状況を受けての「人々の余暇の過ごし方」。もちろん、多くの人が適切な過ごし方をされていると思うのですが、現在推奨されている外出自粛をおかしな方向で実践されている方が目について。。 具体的に言うと、繁華街に行ったり遠出したりすることを控え、マンションに直結、もしくは隣接…
しばらく前に、新型肺炎について記事で触れましたが。 あれから約1か月が経過しているにも関わらず、事態は一向に収束の兆しを見せようとしていません。 そんな中、妙に目につくのがこちらの人たち。 「対案を出さずに批判に終始し、貴重な時間をムダにして事態を悪化させる政治家」 「本来自らがやるべきことを他者に責任転嫁し、恥とも気づかない教育評論家」 本当は今日、これらの人たちについて書こうかとも思ったんですけど。そういったことに時間を費やすのは不毛だし、読んでいる方も気分が良くないと思いますのでやめることにしました。…ここまで書いたら、もうだめかしらん? で、今回書くのは、新型肺炎についてのブログ主なり…
※この記事は2020/4/27に投稿した記事のリライト記事です。 こんにちわ、胃全摘4か月のあおさん(@aosan)です。 術後4か月になると、やはり量は食べられませんが、いろいろなものを食べて試してみています。少ない量であればけっこうなんでもイケます。 今日は仕事帰りに、時間が少しあったので、 帰り道にある「リンガーハット埼玉大宮砂町店」のテイクアウトにチャレンジ。 shop.ringerhut.jp ま~た麺の店だと、またお腹痛くなるんじゃないのと思われますが、いえいえ、考えがあるんですよ♪ 長崎ちゃんぽんリンガーハットとは!? 長崎ちゃんぽんとは? 「長崎皿うどん」なら麺じゃない!? 今…
先日の病院での診察の際に主治医のN先生から「今一番気になる所は?」と聞かれた時に「はい、昨日寝違えて首がとんでもなく痛いです。」と言いかけたkknsです。 4月よりブログを初めて「副業」「独立」「行動」など様々な働き方をブログやTwitterで書かれているのが良くわかりました。 働き方の多様化を感じます。 私もがんになりまして様々な働き方に興味をもつようになりました。本日はこの点をふまえて私が経験した事や現在経験している事をふまえてどんな働き方が楽と感じているのか書いてみたいと思います。 結論から言いますと、私はサラリーマンが一番楽だし仕事に集中できると思います。。。 〇〇、会社辞めるってよ …
※この記事は2020/5/08に投稿した記事のリライト記事です。 ゴールデンウィークの最終日。 奥さんと買い物を済ませて帰る途中、 「今日は何かお弁当が食べたいね。」 「ブログで紹介できるようなのがいいんじゃない!!」 と最近テンションの高い奥さま・・・。 帰り道に「かつや」があったので、 「かつや」の「かつ丼」は一度うまく食べられたけど、 もう一回きちんと記事にしてもいいなぁと思っていましたが・・・。 ありました。テイクアウトが気になっていた店が! stores.kourakuen.co.jp 「よしここだぁ!今晩は幸楽苑のお弁当だ!」 幸楽苑弁当登場記念!全品50円OFF!<期間限定> 店…
外出時にはスキンヘッド隠しの帽子を被ってるのですが、紫外線も強くなるこの時期でおでこに日焼けのラインが出来ないか真剣に考え初めて、地球温暖化防止のため立ち上がる気力はないkknsです。 スポンサーリンク 一昨日は診察と抗癌剤投与のためにG病院に行ってまいりました。本日はその際の副作用などの記録とそれにかかった医療費を書かせていただきます。 副作用も前回よりも強くでた感覚があり、副作用の諸症状を抑える薬を飲んでおります。 また、医療費の方では高額療養費制度の新たな発見がありました。私は比較的この制度の事を調べていたつもりでしたが、見落としている制度がありました。 私と同じような勘違いや制度の不理…
著者について 2018年の12月より抗がん剤による癌の治療をしており、翌年の2019年に寛解。 現在の2020年でも抗がん剤の副作用により倦怠感や目眩などが度々発生する状況。 そんな副作用と付け合いながら現在は復職に向けて失業保険の受給中に職業訓練にかよっている。 1.寛解後はまずは体力回復が目標にした方が良い!! あくまで私の体験談ですが、寛解後は仕事に復帰できるかの不安と 実際に療養をしなければいけなかったりでずっと自宅にいる生活。 動かなければならないのに、動かなくても良い状況があると 気持ちが弱いもので動かない日々をなんとなく過ごしていました。 当時は気持ちが過剰になっていただけかもし…
今日は雨の合間にお山まで全国で第二波が来るのか喧々諤々だけど当地もあちこちで手探りの営業再開やっぱり嬉しいよねそうあの畳の温泉も♨まだ畳になってから入ってない…
今日はどうでもよい話雨が降ったり止んだりでも夏のにわか雨みたい梅雨っぽくない降り方☔気温はあまり高くないけど蒸し蒸しで暑いの苦手が冬生まれはツライ痺れは楽だけ…
今日は雨しかし誰かが喜んでいる雨かも楽天メディカルジャパンが開発中の光免疫療法用抗がん薬ASP-1929について再発頭頸部がんを対象に条件付き早期承認制度を利…
今日は久しぶりの朝市今年は出来ない・・・・と言っていたけれど屋外なのでソーシャルディスタンスで急遽開催決定朝8:30~10:30の短時間開催だし終了後にママン…
数年前に近未来のがん治療ってことでがんの親玉の話があってがんの再発について研究されてるDr.達が先端医学研究というヤツで調べておられるとのことたぶん、下書きの…
経過観察をしていれば避けては通れない造影剤検査そういうアタシもアレルギーっていう症状が出て使えない造影剤ありだけど造影剤は事故も多いので要注意https://…
またドイツでロックダウン大規模クラスター怖いねそして下水処理場流入下水から新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)遺伝子の検出に成功富山・石川両県でと聞いた…
※この記事は2020/5/02に投稿した記事のリライト記事です。 胃全摘後に「鍋」がイケることがわかり、あらゆる鍋ものを片っ端から試していて、スーパーでは鍋の食材探しに没頭中の、あおさん(@aosan)です。 私のウチはだいたい毎週末「鍋物」をしていました。鍋ものは野菜も肉もくたくたに煮込んで栄養面から見てもとてもバランスが良く、またみんなで同じ鍋をつつき合うというのも、コミュニケーションの面からもとても良い。 「していた」というのは、私が昨年末がんを患い、手術で胃を全摘し、腸の一部も切ってしまい、今までの食生活と180度変わってしまい、しばらくは消化の良いもの中心の個別の食事だったんで、まっ…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價