2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
7月7日より二十四節気の「小暑」に入りました…(゜-゜) (今日はジェットコースターの日)
やっぱり美味しい!チキン南蛮の日!(*^-^*)(今日はナンパの日)
今日は”七夕の日”ですね!(今日は七夕の日)
”よちよち歩き”を始めていました…(˶′◡′˶)(今日はサラダ記念日)
会社の帰り夜診のリハビリはほんまにしんどいです…(・_;)(今日は穴子の日2025)
暑くてほんましんどかったです…(~_~;)(今日はなしの日)
今日は会社の健康診断です!(。・_・。)(今日はソフトクリームの日)
今日は 病院で消化器内科のドクターの検診(大腸炎)とリハビリです!(^_^)(今日はうどんの日)
7月(文月・ ふみづき/ふづき)に入りました!(^_^)(今日は銀行の日)
6月30日 夏越の祓(なごしのはらえ)(今日はアインシュタイン記念日)
知らんうちに”梅雨明け”をしていました…(゜-゜)(今日はビートルズの日)
ブログの更新が遅くなりました…<m(__)m>(今日は貿易記念日)
リハビリの先生が育休復帰しました!(^_^)v(今日は雷記念日)
ジメジメ、ムシムシ…(-_-;)(今日は住宅デー)
今日は会社(バイト)に行きたい!(ง •̀_•́)ง: (今日はUFOの日)
都市部は緊急事態宣言中、ということで、私もなんとなく、のんびり過ごしています。ということで、日記的、日々のつれづれ。この時期の不調以前、山陰に住んでいた頃には、大体年明けから桜の散るころくらいまで、なんとなく不調でした。津山に引っ越してから
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 妻と息子へ行う日々の供養も身に付いて来たので、昔を振り返る時間が持てる様になって来ました。 ハンチントン病の治…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 最近の寒風。何となく春の香りが混ざっている様な気がします。 花粉は要らないですけど。 前回は、ハンチントン病を…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 今回も私たちが活用していた本をご紹介いたします。 前々回は、主治医や遺伝カウンセラーの方々とお話しをする上で活用…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。前回の『介護中や医療従事者と話しをする際に役立った本①』おはようございます。こんにちは。こんばんば。 年が明けても…
以前に「鶏皮サラミ」の記事を書いた時にご紹介した富嶽はなぶささんですが↓お取り寄せしたいなーと思っていたものの、なかなかタイミングもなく、いつもSNSを「おいしそうだなー」と見るだけだったのです。が、今回、しめ鯖、塩辛という「許可が下りたツ
介護に夢を見ない 夢の中に大事な人はいない 介護の終着地点を見失わない こうなって欲しくない物を見なくなる 介護は辛くない 大変だけど介護を出来ると…
今年の冬は、昨年に比べてずいぶんと寒いようです。特に新年になってからは、日本全国のどこかで常に「雪が」と聞いているような気がしますが、こんな寒い冬は、大根もブリも美味しい! ということで、ブリ大根の登場が増えています(ま、生がまだ食べられな
1月も後半になってきましたね! 昨年のこの頃は、「そろそろ退院かも」「なんか肺に影が」「元気なんだよぅ」「ごはんがおいしく食べられなくなってきた……」な頃だったなぁ、ということを思い出したりしています。しかも今年は立春も一日早め。全体的に早
私が愛したのは今の妻 だから妻と同じ様に病気も愛した 病気が進行しようとも妻と愛した 健康な妻だから愛したのでは無く 今その時の妻を愛した 私にとって健康な妻…
寒波は一応通り過ぎたようですが、土日はどこに行っても人も多いだろうし、無理して出かけることもないか―、ということで、読書に勤しんでおりました。ちょっと読書の記事が重なっていますが、12月の上旬に、教えてもらった本とか、ネットで見かけた本とか
おはようございます。こんにちは。こんばんば。 年が明けても、明るい話題が少ない日々が続いていますね。 医療従事者や介護を行っている方々は、すり減らす神経すら残…
昨日、ようやく寒波(雪)が一息ついたようでしたので、日帰りのあわただしい旅でしたが、松江に初詣に行ってきました。津山は暖かい朝でした連日の寒波は、津山はしっかり緩んだ感じで、暖かめの朝でした。何より9時に出かけたのですが、車のフロントガラス
寒波に身も心もやられながらも、日々読書とかしています。ちょっと前に読了したのだけど、読み終わった後しばらく興奮状態で、うまく言葉に出来ないまま過ぎていたのが、こちらの國松先生の「医者は患者の何をみているのか」です。医者は患者の何をみているか
先日、無事に移植後DAY400を迎えました! が、寒い。寒いですねー。昨年が(この時期直接は知らないけど)かなり暖かかったようなので、反動というか、そういうことなんでしょうかね。DAY400で、今の感じをまとめておこうと思った矢先、この寒さ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。寒波が来てから、頭が痛いです。空気が乾燥しているせいでしょうか?寒さによる血管の収縮&膨張のせいでしょうか?それと…
先日5日、午前中に歯科の予約を入れていて、外出気分になったので(天気が良かったから、というのも大きいですが……)ついでに岡山市内に初詣に行ってきました。歯のメンテナンス昨年12月の長期フォローアップ外来の際に、歯科の先生から「3ヶ月に一度く
おはようございます。こんにちは。こんばんは。爆弾低気圧が猛威を奮っていますね。黒潮沿いに住む私たちには雪の大変さがなかなか想像し難いのですが、人との助け合いを…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。昨年、寂しさを買い物で発散したかったけどPS5の抽選販売にハズレたので、以前から迷っていたルンバを購入しました。半…
年始に下着を変えたり、歯ブラシを変えたり、という、それぞれの「年始のルーティン」というものがあるご家庭も多いのではないかと思いますが、私が個人的に行っているのは「箸と箸置きを、1セット下ろす」というものです。一年かけて選ぶ新年に下ろすことも
投資先の会社が不祥事を起こしたら?できることを考えよう【冷静な判断を】
2024年 会社忘年会
新聞の見出し(案)
明日は会社を休みますので。
グループワークのいい立ち回り方は?-就活のGDや会議を攻略!
支店長と面談
ピアノのコピー
中小企業診断士という資格をなぜ勉強すべきか?
今週は暑くてしんどかったです…(+♢+)(今日はスナックの日)
2025年版|働く人のための「いい会社」完全攻略ガイド
本当に会社の帰り病院で夜診のリハビリです! (^-^)/(今日は世界難民の日)
デスクトップの犬
今日は「朗読の日」ですね!(^_^)(今日は朗読の日)
今日は「おにぎりの日」ですね!(^_^) (今日はおにぎりの日)
めちゃくちゃ暑かったですね… (。>﹏<) (今日はおまわりさんの日)
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 前回の【 介護でしんどかった事~肉体編 3位~ 】の続編です。 前回は、具体的な事ではなくこの期間が大変だったと…
12月に本屋さんで衝動買いし、とても面白かったのでご紹介します。平安女流文学を、作者の当時の時代背景とか、当時の価値観などと合わせ、かろやかな言葉で紹介してある本です。紹介されているのは、トップバッターの和泉式部、もちろん、清少納言、紫式部
休職中ですので、年中休みやんけ、という話はごもっともですが、それは基本的には嫌なので、まぁ普通の日はちゃきちゃき、やってます。いろいろ。でも、まぁ試験二つとも合格したし、こんなにゆっくり年末年始を過ごすことは当分ないだろうし、ということで、
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 寂しー とにかく、寂しーー 初日の出は控えたし (喪中だから)初詣は行けないし (喪中とコロナで)親族内恒例の…
こんにちは、ゆずみかんです。 令和三年明けました!昨年はいろんなことがあった1年でしたが、今年は落ち着いた年になって欲しいですね。 今年もよろしくお願いします。 今日は元旦なので捨て活もお休み。でも洗濯はしました^^; 一日ゆっくりと映画や
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價