2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
朝、目が覚めたので、まずはだんなの目覚まし時計で時間を見たよ まだ早いな・・・と思ってたけど、寝てても暑く感じてきたので起きる事に 朝のルーティーンをしに1階…
昨日からの頭痛が落ち着かない寝る前に、ロキソニンSを飲んで寝たよ 効くかどうかわからなかったけど、家事も他にしてくれる人がいないので、お風呂から出た後に、だん…
疲れやすい、頭痛、生理痛、肩こり、イライラ、便秘、眼精疲労などは、漢方目線で見てみるとスーパーで簡単に手に入る食材で改善できることを知っていますか?症状別の食品を紹介!
朝、目が覚めたけどまだ眠かった(=_=) だんなの目覚まし時計の時間を見て起きたよいつも起きる時間だったからね LDKへ行ってからを付けて、まずは親の様子を見…
プレ更年期は35歳から始まると知っていますか?40歳を過ぎたら激しい運動はエネルギーを消耗させてしまい逆効果。身体をケアすることで、コンディションが整って気持ちも安定します。今日は、私が試して効果のあった漢方、食事+体重管理アプリ、ヨガの3つのことを紹介します。私はこれらのおかげで更年期かな?と思われる日々にちょっとした体調不良(頭痛、疲れやすい、冷え)などを緩和することができました。
2022年3月の薬膳漢方検定で受験したオンライン試験の流れと、メリット&デメリット、注意事項などのまとめです。私が試験中にした失敗と、間違い、わかりにくい点、事前準備とその対策は?!これはやらないほうがいいよ!っていうことも書いています。養生が自分でできるようになる!漢方検定おすすめです。
高次脳機能障害を抱き脳の多くの薬を朝・昼・夕に飲んでますがコーヒーは1日に3杯飲んでます。コーヒーにはカフェインが含まれているので時間を空け配慮してます。コーヒーは毎日適量飲むことで特定の病を防ぐ効果もあるそうで写真ブログにしました。
朝、目が覚めたので起きる事に LDKへ行ってを付けて、親の様子を見に行く事に 父はLDKにいたけど母がいないな・・・と思ったらトイレにいるらしい 洗濯物がそこ…
朝、いつもより少しだけ早く起きたよ何となくね まだ眠かったけど、LDKへ行ってを付けて、父の朝食の用意などしてたよ YouTubeのアプリを立ち上げておいて、…
朝、目が覚めたけどまだ眠かったよ(=_=) しばらく寝室にいたけど起きる事に 最近はだんなから「起きるの早くなったね」って普通ならばだんなと同じくらいに起きる…
朝、目が覚めたけど眠かった でも母の事が気になるので早めに起きて、1階へ見に行く事に 2人とも起きたばかりな感じだったよ 母が帰ってきてからは父の世話の方は離…
練り切りアート認定講師講座の開催・募集のお知らせです。2021年12月に『練り切りアート認定講師講座』を開催いたします。既に2名様のお申し込みがございますので、残り1名様となります。練り切りアート(nerikiri art)認定講師講座は全6レッスン、12時間の中で17作品をつくりながら40種の技術が学べる充実した内容の資格取得講座です。認定講師の指導もと、必要な知識とスキルを3日間で習得いたします。練り切りアート認定講師講座■
いよいよ寒くなってまりりましたので、冬の養生薬膳茶の販売を開始したいと思います。漢方薬膳の世界では季節ごとに影響を受ける臓器があり、冬は「腎臓」が影響を受けると言われています。「腎」は寒さに弱いので、働きが鈍くなれば冷え性の症状が現われたり、老化が進むとも言われています。漢方では、「腎」の「気」が旺盛ならば生命力が強まり冬の寒さにも適応できると考えられています。腎気を衰えさせないようにし、その働きを活発化させる事が冬の養生において重要な
朝、目が覚めたらまた・・・体温が一気に下がった身体が冷えたなってわかる感じ 時間帯は、だんながぼちぼち起きる頃なんだけど、身体が冷えてるとしばらく動く気がしな…
漢方薬膳の世界では季節ごとに影響を受ける臓器があり、秋は「肺」が影響を受けると言われています。秋が深まるにつれ空気が冷たくなり乾燥していきます。肺はこの乾燥した空気が苦手なのです。肺が乾燥するとその働きも弱まり、風邪を引きやすくなったり、喉の不調や咳、喘息、息切れ、鼻水、乾燥肌などの皮膚トラブルなどが起きやすくなると言われています。その「肺」を労わり、胃腸をサポートし、カラダを温めてくれるブレンド薬膳茶「晩秋養生薬膳茶」を作りました。店
昨日の夜は・・・寒く感じた パジャマは七分袖のだからいいんだけどねさすがに、掛け布団ないと風邪引くって感じだったよ だんなも掛け布団出してたしね 気温差の影響…
朝、目が覚めたけどすぐに・・・起きなかったまだ眠かったのもあったけどね だんなは、もう起きてたけどね~ いつもならば仕事に行く用意などしてるけど、今日は健康診…
Seifudo 漢方薬膳講座 マスターコース(認定コース)開催のご案内です。9/17(金) 09:00~12:00に『Seifudo 漢方薬膳講座 マスターコース』を開催いたします。★当講座は開催が決定しておりますので、1名様からお申し込みいただけます。★Seifudo 漢方薬膳講座基礎~上級の修了者様が対象となります。■Seifudo 漢方薬膳講座 マスター■開催日:2021年9月17日(金) 09:00~12:00■受講条件:Sei
8月18日(水)に放送されましたテレビ山口さんの番組「mix」大変の多くの方にご視聴いただいたようでまことにありがとうございます。たくさんのみなさまにご来店、ご注文、お問い合わせをいただいております。番組内でご紹介いただきましたお茶は以下の通りです。 お花が開くお茶・・・工芸茶の「百花仙子」https://store.shopping.yahoo.co.jp/ochaya/b9a9b7ddc3.html ピンクのお茶・・
最近は、扇風機にタイマーして寝てる その方が楽かなって 気温差から背中から首周辺にかけて冷やしてる感じあるし・・・ロキソニンを飲んで寝てたりもするよ 朝、起き…
身体がだる~い!イライラする!眠れない ! など・・・このような症状でお困りの方はいらっしゃいませんか?夏の暑さで陽気を浴びた私たちの身体は余分な熱がこもった状態です。さらにこれから秋に向かい気温と気圧の変化による体調不良も顕在化してきます。残暑の様々な症状に効果が期待できる薬膳茶を飲んで元気に秋を迎えましょう!ワークショップでは漢方・薬膳の基礎を学び、みなさんの体調に合わせた残暑の養生薬膳茶を作って飲みます!日時:2021年8月25日
寝る前からしっくりしてなくて、寝室で寝着いたけど、頭痛が気になって・・・夜中に起きた ロキソニンを飲んでから寝たけど( ~◇) Zzz 飲んだおかげで、ちょっ…
朝、目が覚めたので起きたよ 起きてからLDKへ行ったんだけど、空模様が既に・・・ヤバイ感じだった も防災関係のアプリが鳴ってたりするので、だんなが鳴る度に渋い…
以前、偶然薬膳ショップを見つけていろいろ衝動買いした話を書きました。その中のひとつが9種類の珍しいキノコが入った滋養スープ。アミガサタケ、キヌガサタケ、アンズタケ、オオシロアリタケ、アガリクス等々。 雲南省の香格里拉(シャングリラ)標高3,000mの自然豊かな環境で育った珍味キノコだそうです。それにナツメとクコの実を組み合わせた「優しい滋養スープ」ということで、どんな味か興味津々。 まずはキノコ類を水で戻します。見たこともないキノコたちなので、ちょっと不気味(失礼!) 手前のお麩のようなもの。キノコの形してないのにと思ったら、なんと「キヌガサタケ」という高級食材でした。 姿形があまりにも優雅で…
以前から野草茶や中国茶が好きでよく飲んでいましたが、ハーブの勉強を始めてからはもっぱらハーブティー。そこからどくだみ、桑、月桃など和ハーブへと関心が広がり、巡り巡って最近は中国茶もよく飲んでいます。 また薬膳粥にはまって、色々な薬膳素材を入れてお粥を楽しんでいます。 はと麦、蓮根、山査子、蓮の実、松の実、菊の花など retoriro.hateblo.jp retoriro.hateblo.jp ただ、薬膳料理だけは距離がありました。興味があってレシピを見ると、鳥を丸ごと煮ていたり、豚の骨付き肉を使っていたりで、ヴィーガンの私には合わないのかなと感じていました。 ところが偶然見つけた薬膳ショップ…
こんにちは!薬膳コーディネーターのNONOKAです。今日は2/14のバレンタインに向けて、薬膳チョコババロアを ...
こんにちは!薬膳コーディネーターのNONOKAです。 みなさんお仕事や学校が忙しくてストレスがたまっていません ...
こんにちは!薬膳コーディネーターのNONOKAです。今日は前回作ったごま豆乳鍋の残り汁で豆乳カルボナーラを作り ...
こんにちは!薬膳コーディネーターのNONOKAです。今日は冬に体が温まる薬膳豆乳ごま鍋の作り方をご紹介します♪ ...
こんにちは!薬膳コーディネーターのNONOKAです。 前回は食材とは何か?についてお伝えしました。 https ...
みなさんこんにちは!NONOKAです! 今日はこの前の続き、「薬膳って何?」PART2です! 前回は薬膳の考え ...
みなさんこんにちは!NONOKAです! 今日はそもそも薬膳って何?という話をしたいと思います。 薬膳とは…中国 ...
初めまして!薬膳コーディネーターのNONOKAと申します。 これからこのブログサイトでは、普段役に立つ薬膳の知 ...
今日は副菜で鉄分補給を測った夕飯の献立です♪ 今日のメニュー(夕飯) ・おからとひき肉ボール 醤油麹タレ添え ◎ひじきとかぼちゃの甘い煮物 ・かんしょの佃煮 ・煮干し出汁のお味噌汁 ・黒豆ごはん ★楽天レシピでレシピ・作り方を投稿しています。 つくレポいただけると嬉しいです^-^ →「ひじきとかぼちゃの甘い煮物」のレシピはこちら 鉄分の効率的な摂取 貧血に効果的な栄...
昨日の夜、寝室へ行くと電気を点けたままだんな寝てたし いつも私より先に寝てるのだけど、昨日は楽天スーパーSALEの最終日だったんで、追い込みで少し注文してから…
知り合いの紹介により、鍼灸院で鍼治療を受けることになった 感動したのが、問診の丁寧さ! 電話で13分程話した後、 すぐにラインで友たち登録した 問診票をラインで受け取り 印刷して太いペンで記入した後 写真にとって、ラインで返送 今度は、ライン電話で40分以上、問診票をもとに...
昨日のことです 14時からの約束なのに、13時半ぐらいに医院に入った 待合室で本を開く間もなく、呼ばれて個室へ移動 パジャマに着替えて、ベットの上に横になった カーテンが引かれた、暗くて涼しい部屋で、気持ちよい音楽が響き 治療が始まる前から、リラックスムード 先生が入って来...
主に鍼灸に関係する本、その他、中医学、漢方薬の本も無造作に置かれていた 横に積んである本には、何枚ものカラーの付箋がついていた 手に取って開いてみたら、鉛筆や赤鉛筆で線が引かれていて さらに、中に赤鉛筆が挟まれていた 何冊かの本を、出版社の名前、著者の肩書、本の価格、目次な...
SDGsの17の目標の中で、「3.すべての人に健康と福祉を」、4「質の高い教育をみんなに」という項目が...
脳神経外科へ定期検査通院で血液と尿検査。血液検査のガンマGTP(肝機能の指標)が188と高めだが僕は酒を飲まないので担当医は薬の副作用だと言う。健康第一・健康長寿を目指して健康づくり食事や運動を行っているの、担当医に褒められた。2時間半待ち診察終了後に嫁と2階の病院食堂で安く美味かった中華丼1杯(味噌汁付き)380円を食べた。以前は、ご飯大盛り・特盛り無料だったが、有料になっており残念だった。
キクラゲを健康食として毎夕飯に食してる写真ブログとしました。キクラゲは毛細血管を増加し糖尿病予防し肥満予防等に効果抜群。夕飯の料理メニューの1品にキクラゲを入れた写真ブログ。
脳外科の血液検査でガンマGTP数値が高く、ガンマGTP数値を抑える薬(肝機能を正常化する薬)の副作用と判断し、薬を3つから1つにし、仲間や嫁に安易に怒ったらスグに薬を元通りにするのかも緊張してる写真ブログです。
内科医 前からずっと言っていますよね 有酸素運動は、散歩でも、毎日 筋肉運動は、スクワットでも、週に2-3回 体重、血圧は、定期的に測定すること 私 はい! おっしゃるとおりです。 先生は、今も毎晩プールに通っておられますか? 内科医 私は、筋肉トレーニングもしていますよ ...
鍼灸院での、問診、初回の治療のあと、 「養生指導」と書かれてA4のシートを受け取った 私のために書かれたもので、貴重なもの 前書き・・・・・ 飲食・・・・・・ 運動・・・・・・ 日常生活・・・・ 今日は 前書きの部分を復習 東洋医学では「治療よりも養生が大切な基本」と言われ...
鍼灸院から与えられた養生指導を読んだ感想 養生は みずから努めて 先を見る 既に持つ 自然治癒力 思い出し 目標を 目指す道のり 一歩ずつ なおすより みなおしてから 動き出す きっとより 良く過ごせると 望み持つ
撫でられた覚えがある場所は 腕の肘からした 手の甲 背中 足の膝から下 足の甲 足の裏 くるぶし 撫でられた感触は 先生の手がさらっとしている 先生の手が湿っている 先生の手が暖かい 先生の手が冷たい 治療の前、途中、終わってから...
ラインでの案内では、 きつすぎる洋服やワンピースを来ていくことは避けるようにとのこと。 着替えを持って行って着替えることもできるとこと。 どんな洋服を来て行っても、医院に着いたら、汗で濡れていることでしょうから パジャマを持って行って着替えたら、入院気分になってリラックスで...
朝、目が覚めてしばらく(  ̄_ ̄)ボーとしてたけど起きたよ だんなは先に起きていたけどねは付けてなかったし これからはとかは、だらだらと観てるのも・・・って感…
体調がしっくりしてないので、扇風機を使うのを最近は考えながらいるかな 夜は、ムシムシ感じる事もあるけど、身体の冷えの事を考えてるし 今日は、だんながいつもの出…
朝、起きたらしっくりしない また背中冷やしたし(T△T)気を付けてはいるけど、それでも冷やしちゃうね おかげで、しっくりしない感じに 朝ドラを観てからだんなを…
朝、だんなにお願いしてた事をしてもらう事に が・・・何故か伝え方が違ったのか、アレレレ!?(・_・;?という感じに 腰を痛めた母ですが、昨日よりは少しはマシに…
朝、起きてからLDKへ だんなは、今日は1日出勤という事に 朝ドラを観てから送り出したよ の近所で、一戸建てを建築中なのが2軒あって、タイミングが重なったみた…
朝、起きてからすぐにLDKの方へ 朝ドラを観てからだんなを送り出したよ 今日は、鍼灸へ行く予定なんだけど、時間があるので観ながらいたよ 母から内線で「荷物が届…
朝、目が覚めたけど眠いのでしばらく寝室にいたけど、時間が気になるから起きたよ 昨日のが嘘みたいにだよ でも・・・風が強い 朝ドラを観てからだんなを送り出したよ…
夜中に、お腹が急に少し圧迫というか軽く痛くなって起きちゃった いつもはぐっすり寝てるのに(+_;) 朝、起きてもすっきりした感じが・・・ない 朝ドラを観てから…
3連休明けの火曜日です 天気が崩れるって事ではあるけど、日中は何とか持つのかなって 朝ドラを観てからだんなを送り出したよ 今日は鍼灸へ行く日なので、コインパー…
昨日の夜から寒かった 朝ドラを観てからだんなを送り出したよ カラス除けネットを出して、ネットの中に可燃ゴミを入れておく事に 気になったのは天気・・・YAHOO…
朝から寒いです(((p(>◇<)q))) サムイー!! ガスファンヒーターをだんなが起きたら付けてくれてるけど、その温度も中々上がってこないしそれだけ今日は冷…
昨日は、いつもは早めに寝るだんなだけど、マツコの番組をガンミしてたし( ´艸`)ムププ 何処まで観てたかわからんけど、同じくらいの時間に寝たよ( ~◇) …
朝、目が覚めてしばらく寝室にいたけど起きる事に 眠気があったけど、可燃ゴミの日なのでゴミ袋に集めて括っておく事に 朝ドラを一緒に観てからだんなを送り出したよ …
朝、目が覚めたので起きる事に まだ( ゚ q ゚ )ボー…と少ししてたけどね 朝ドラを観てからだんなを送り出す事に カラス除けネットを出して、その中に可燃ゴ…
こんにちは、オペママです。突然ですがみなさん風邪はどこからひくことが多いですか?鼻からだったり、喉からだったり、頭痛や発熱から始まる人もいるかもしれません。私はというと、大体喉から風邪をひくことが多いです。風邪をひくと薬に頼りたくなるところ
3連休が終わって通常通りに 朝、起きてからも眠かったけど(´ぅω・`)ネムイ 朝ドラを観てからだんなを送り出したよ あさイチ観ながらいたけど、今日は寒そうなの…
朝は天気がまだ良かった感じ 天気予報では、午後からはの予定って 朝ドラを一緒に観てからだんなを送り出したよ 今年最初の可燃ゴミなんだけど、天気が崩れるのが嫌だ…
シルバーカーってわかりますか?下のイラストみたいのです。よく見かけます足元がおぼつかなく、前のめりになりやすいおばあちゃん達には大変重宝な車だと思います。こうした状態を中医学では「上実下虚」と言います。足腰には力がなく、頭のほうが重くなってしまっている状態です。前のブログで人の体の陰陽について書きました。www.kameido-kanpo.com実は陰陽の元締めは「腎臓」で、腎の陽を元陽、腎の陰を元陰という言い方もあります。特に腎の陽気は生命に直結するので(亡陽)、命門と強調することもあります。老化とともに陰陽は消耗していくのですが、特に背中側は「陽」なので、陽気がなくなってくると背中が曲がり…
臘八粥(臘月=12月) 臘八粥農暦の12月8日。お釈迦様が悟りを開いた日です。各寺院はお粥を炊いて食べる習慣があります。山中での厳しい修行のあと体力を回復させるには「粥」がいいのです。今の人は体力をつけようと栄養価のある物を食べがちですが栄養価の高いものを食べても消化管に負担がかかります。断食や病気の時には胃腸に負担がかからない粥がいいのです。粥は消化がいいだけではありません。それ自体が薬効があります。王昴は《本草備要》の中で「今人終日食粥不知其妙」(現代人は粥を食すがその素晴らしさ(妙)を知らない)と述べています。「迨病中食之覚興臓腑相宜」(病気の時に粥は臓腑との相性は良い)=粥は各臓器を覚…
朝、起きてから部屋の片づけを少しして、だんなと朝ドラを観てたよ 集積場からだんなを送り出しました 集積場はいつもより少な目週によるのかなというのもあったけどち…
朝、目が覚めたけど眠気がある だんなが起きるのはわかってたけどね あまりダラダラしててもいけないので、起きる事にしたよ 最近悩むのは服なんだよね 朝ドラを観て…
昨日は、眠気があったのとちょっといろいろあったので早めに寝たよ 気持ちが落ち着くには、少々時間かかるけど・・・ 朝、起きてから可燃ゴミの日なので、シュレッダー…
朝、起きてから服をどうするかまた・・・悩む(-ω-;)ウーン それと掃除とかもどうしようか悩んだけど、やっぱり今日した方がいいかなって 朝ドラを観てからだんな…
朝、起きてから集積場へ捨てるゴミなどを整理したよ ペットボトル、瓶、紙ゴミが溜まってきたからね2Lのペットボトルを飲んだりしてるから溜まりやすいし(^^; 瓶…
夜中に、急に蒸し暑く感じて扇風機の風量を強くした 暑い~~~って感じになっちゃったからね 風量を強くしたら落ち着いたのかいつの間にか寝たみたいで・・・気が付い…
朝、起きてからペットボトルが溜まったのと、紙ゴミもそこそこあったので括っておく事に だんなが、2Lのペットボトル飲んだりしてるからすぐにペールに入らなくなって…
3連休明けですが眠いです まだ少々連休ボケがあるのかと思ったけど、そういう訳でもないしね(T▽T)アハハ! 朝ドラを一緒に観て、だんなを送り出す事に 可燃ゴミ…
昨日は、扇風機2台で寝れたからいいけど、それでも・・・眠りが浅く感じたよ 今日もうっかり寝過ごしそうになってたので、だんなの目覚まし時計の時間を確認して起きた…
昨日は、久しぶりに暑かったのでエアコン付けて寝たよ 朝、目が覚めてからエアコンは消したけど、眠気があるからすぐに起きなかったけど 朝ドラを観てからだんなを送り…
エアコンなしで夜が寝られるのでホッとする 朝、起きてから少し眠気もあったけど、朝ドラを観てからだんなを送り出したよ 可燃ゴミを出すからカラス除けネットを出して…
体調があまり良くないので居酒屋で選んだメニュー 金翅鳥院羽田住職、上願寺藤川住職がご来店されたので、非情スタッフ鶴見君と食事に行きました。藤川住職が悪魔祓いで体力消耗、僕も講義で疲労していたので、身体に優しいメニューを頼みました。①乾杯は焼酎お湯割りに梅干し。 酒は辛味で湿を取り払います。藤川先生がお腹が張るということでしたが、胃腸に湿が溜まると腹脹がでます(湿邪困脾)。 当日は雨でしたので湿度が高く体が重だるくなります。(湿邪は重濁)。辛の発散作用を利用して湿を取り除き体を軽くします。酒自体は活血。温めればさらに血行は良くなり体は軽くなります。クーラーの聞いた部屋で一日仕事をしている人は血流…
普段苦手なウナギを食べてみたところ、若干吐き気を伴う腹痛が。 ウナギを食べると腹痛になる人がたまにいるそうです。 滋養強壮によいはずのうなぎで腹痛になる原因と解消法を探ってみました。
寝室で寝てて咳が出ると本当にキツイ それも中々止まらないので厄介だしね そんな事もあって、夜中と朝方に起きてしまった・・・寝る時はもう少し工夫した方がいいのは…
昨日の最悪な胃腸の状態からは、少しだけ脱出したかなって あまりにも苦しくて、しんどいし、荒れてるかな・・・とも思ってたしね(--,)ぐすん 朝ドラを観てからだ…
朝、目が覚めたら咳が気になった 1度咳が出ると気になっちゃうからね(--,)ぐすん だんなはもう起きた感じでいたし、私の方は眠気も少々あったので、また寝た感じ…
朝、身体が少し冷えててて目が覚めた感じ 起きてからは、可燃ゴミを集めて、いつもならば朝ドラを一緒に観て・・・だけど、今日は原爆の日というのもあって中継されてた…
昨日は、いつになくの降り方が酷くて気になってたよ あちこちで集中豪雨があるとね・・・ 今日は今までと違って、嘘のように天気になるみたいだし 朝ドラを観てからだ…
朝、目が覚めたけど眠かったし だんなの時計見て(-ω-;)ウーンとなってたけど起きる事に が気になってたってのもあるしね 朝ドラを一緒に観てからだんなを送り出…
朝、目が覚めて眠気がまだあったよ 起きたのはいいけど、何処か身体が・・・しっくりしない気温差の関係で少しだけしんどさがある酷くはないけど 朝ドラを観てからだん…
朝は寒くて、薄い掛け布団着て寝てた 目が覚めたから起きる事に ペットボトルが溜まってきたし、紙ゴミもそこそこ溜まったので、集積場に今日は出そうかと~~ 朝ドラ…
ここ数日、どうも寝つきがイマイチ・・・ 気温がまた低くなった関係は多少あるかもね(--,)ぐすん 昨日寝室のクローゼットを少し片づけたりしたので、使わなくなっ…
昨日は、のメンテしながら起きてたので、眠気もかなりきてたので寝たけど 電源落とさずに寝たけど、一定の時間が経過するとが落ちるんでいいけどね その関係もあって早…
朝、目が覚めたらだんなは既に起きてたよ まだ眠かったので、ゴロゴロしてたけど起きる事に 朝ドラを観てからだんなを送り出したよ カラス除けネットを出して、可燃ゴ…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價