chevron_left

「病気」カテゴリーを選択しなおす

cancel

入院・手術

help
入院・手術
テーマ名
入院・手術
テーマの詳細
入院や手術の経験のある方。トラバお願いします。
テーマ投稿数
711件
参加メンバー
144人

入院・手術の記事

2021年12月 (1件〜50件)

  • #今日の食事
  • #多発性硬化症
  • 2021/12/29 21:44
    下垂体線種になって~術前術後の話⑪

    事前にお伝えしておきます。 ちょっと汚い話になるので ご飯時は避けて下さいね 術後チェックされる事 下垂体線種は名の通り 下垂体に出来る腫瘍の事 体のホルモンを調節したり 分泌したりしているところで 前葉と後葉に別れていて それぞれ役目も違います その正常組織が失われるもしくは 少なくなるので もちろんホルモンの分泌に影響が出ます それはまた退院後のお話で紹介します。 そして術後直後に 気を付けなければいけないのは 1、尿崩症(にょうほうしょう) のどが渇いて水分量が増えて 排尿量が増える。 大体一時的で数週間で治る。 治らない時は内服が必要 2、髄液鼻漏(ずいえきびろう) 手術したところから…

  • 2021/12/23 09:43
    2021年10万円貯まる500円玉貯金箱の結果と

    2021年百円ショップで買った10万円貯まる500円玉貯金箱を開放。本年を振り返り、2022年に向けオミクロン株が世界に広がるが笑いは認知機能やストレスも抑制できる楽観主義に決意を写真ブログとししました。

  • 2021/12/21 21:22
    下垂体線種になって~術前術後の話⑪

    今回も4コマで収まらなかった💦 お待たせしました。 続きをどうぞ( ゚∀゚)つ! 娘ちゃん 手術当日に熱が出た娘ちゃん 気になって仕方なかった 実はお絵描き用にiPadと 旦那殿から借りたポケットWi-Fiも 持参してました 動けるようになってから 消灯時間の前や消灯後寝れなかった時に 携帯使用可能な場所まで歩いて行き 毎日テレビ電話をしていました 私が動けるようになった時には 娘ちゃんも熱はさがっていて テレビ電話に出てくれていたのですが まだイマイチな顔色… 当時、娘ちゃんは 私に心配をかけたくなくて 無理をしていました。 なのでその時家では どんな生活だったのか 聞くことにしました。 す…

  • 2021/12/17 11:58
    人間の身体って想像してるより...

    ただいま治療中の友達とLINEしたり 他にも入院・手術した友達がいて 昔、自分が入院してた時のことを思い出す機会が多かったのだけど こないだ思い出した3回目の手術の時のこと… 無事に手術が終わって病室で寝てい […]

  • 2021/12/11 13:12
    修善寺の虹の郷(にじのさと)で紅葉

    2021年師走に入った先日に静岡県伊豆修善寺の虹の郷で紅葉をスマホ撮影、いわゆる紅葉狩りをしてきたので写真ブログとしました。2022年の「青年・飛躍の年」に向け朗らかに頑張りたい3人でした。

  • 2021/12/11 10:58
    下垂体線種になって~術前術後の話⑩

    あれから4日… 無呼吸が始まってから 4日が過ぎた その間に起き上がる事が出来るように バルーンパック(尿バック)も 装着されていていたが 外してもらえ 点滴台を持って ウロウロする事が出来るようになっていた 起き上がれるのが こんなにも嬉しく思う時はなかった ずっとベッドにいるのも 結構ストレスきます ただ、無呼吸は続いていた 顔を横に向けて寝たり 少し横になってみたりしましたが 全然ダメだった そうこうしている内に私に変化が起こった [http://www..com/:title] ガーゼが! 無呼吸から目が覚めたある時 鼻の下に生暖かいものを感じた 「出血したのかな!?」 とビビリながら…

  • 2021/12/10 15:29
    スウェーデンでの前十字靭帯、半月板切除の手術

    またまた手術のお話の続き💡今回はスウェーデンの待ち時間の長ーーーい手術事情について。前回まではこちらから↓『15年間、靭帯が切れていたお話。』さて、人生初手…

  • 2021/12/07 08:54
    逆に私が元気をもらってるな、...

    ウチから見える病院に通院している友達 「忙しいやろうから無理せんでもええでー」と言ってくれるものの 心配すぎて、つい通院の日には家を飛び出してしまう私 自称 Y子のストーカー 採血と診察の間の時間に顔を見に行ってます す […]

  • 2021/12/06 12:13
    下垂体線種になって~術前術後野はなし⑨

    再び両親がお見舞いに 病室に帰ってからお昼が過ぎた頃 両親が再びお見舞いに来てくれた 両親は術後の私を気遣って 飲み物や食べ物などを 売店で買って来てくれた 前日も来ていたから 疲れているだろうな 明日からまた仕事なんだと 思うと 両親のことが心配になった 父親はタクシー運転手 母親は看護師 どちらも集中力が大事な仕事だ 疲れがたまれば 事故に繋がる 早く帰って休んで欲しいと 思いつつ 一人が寂しいので 言い出せなかった 両親が帰る時は 「今日はありがとう。 何せ二人とも気をつけて帰ってね」 と伝えた 母は 「私は乗ってるだけやから(笑)」 父は 「大丈夫や仕事でもっと長いこと 乗ってるから」…

  • 2021/12/06 12:13
    下垂体線種になって~術前術後の話⑧

    気がつけば 両親が帰ったあとも 覚醒と気絶を繰り返して 気がつけば朝になっていた やっと自分の体をモソモソと動かす事が 出来るように (それでもまだ寝返りなどは出来ない) さっきまで気にならなかったことが 気になるように ベッドの頭の方が上がってる (絵では上手く描けてないが30度くらい) これは頭の手術をしているから 血が頭にたまらないように しているからだと察した しかし腰が痛い… ずっと重心が腰に集中しているからだろう 仕方ない… 腰の痛みを何とかしようとまた モソモソ動いてみるものの変わらず 諦めた… おはようございます そうこうしているうちに 看護師さんが挨拶しながら 部屋に入って来…

  • ブログみるブログみるアプリって? - 平凡な日常を楽しむブログ
  • 2021/12/06 12:13
    下垂体線種になって~術前術後の話⑦

    意識もうろうの中のネコヤンが見たのは? 麻酔がよく効いていた為か 長い手術で体力を失っていたのか 目が覚めては気絶していたネコヤン 結局その日は話すことすら ままならなかった その一瞬の覚醒時に見た光景です。 言葉はいらない 4コマ続けてどうぞ! そう、母はずっと姿勢も変わらず 私を見守り続けてくれていました 父は車を長時間運転してきていたので 疲れていたのですが コマ割りのような記憶に 少しずつ父が変化していく姿が こんな時に面白く感じてしまいました。 父のおかげで術後の辛い状態の時 少し和ませてもらえました 絶体一生忘れません! 両親に感謝 両親に感謝しかありません この時両親はともに65…

  • 2021/12/06 12:13
    下垂体線種になって~術前術後の話⑥

    目が覚めると… 目が覚めるとベッドに寝かされて ICUの部屋の中だった (幽体離脱は出来なかった模様) でもまだ麻酔からは完全に 覚めていないので 意識が朦朧としている… そして鼻にめっちゃ詰め物されて ガーゼがあてられているのがわかった 「手術終わったんだ…」 その時ひときわ大きな声で 「ネコヤンちゃーん 来たよー大丈夫?」 と義母が話かけているのが 聞こえた そちらに少し目を向けるのが 精一杯だったが 更に大きな音が聞こえる ガッシャーン!! 「きゃー!大丈夫ですか?!」 (看護師さんの声) 義弟が私の姿を見て あまりの変わりように ショックで倒れたようだ (ぐったりしている私なんか 見た…

  • 2021/12/06 12:13
    下垂体線種になって~術前術後の話~⑤

    手術当日 いよいよ手術の日になった 手術は朝の9時からで 時間は6時間を予定していた。 旦那殿、娘ちゃんは義父母が 連れてくきてくれる予定 両親も来てくれる事になっていたが 朝はさすがに早いので両家とも 手術開始の時間には来れない なので一人 緊張もしていたし、死ぬかもということは 頭から離れなかったが 何故か腹は据わっていた 土壇場には強い性格… それににゃご崎さんに 勇気をもらったから… 時間が近づくと看護師さんがきて 手術に行くための準備を始めた 確認と準備 まず名前や生年月日の確認 手術の内容の確認をし 服を着替えて オムツをはく 初めてのオムツ… なんか変な感じだった 用意が済んだら…

  • 2021/12/06 12:12
    下垂体線種になって~術前術後の話④

    術後までの時間 診察室を出て、色々と落ち着いた後 義両親と旦那殿、娘ちゃんは 帰って行った。 これからは一人の時間… 一応iPadとスケッチブックと 色鉛筆持って来ていたけど まだそんな気分になれない。 手術の事を考えると 怖くなるので ひたすらテレビを見て 夕飯食べて お風呂を済ませ その日は眠りについた 出逢い 次の日 今日も何もすることがない… 病室の人ともまだ挨拶程度… 仕方ない 洗濯でもするかと 衣類を持って洗濯場へ行った。 するとそこに チャキチャキめのおばあちゃんがいた。 そして急に声をかけられた 「ごめんちょっと忘れ物したから 私のも見といてくれへんかな」 「え?あ、いいですよ…

  • 2021/12/06 12:12
    お詫びとお知らせ(プラスおまけ漫画)

    お詫び こんにちはネコヤンです(^ー^) いつもブログを読んで下さり ありがとうございます(*´▽`*) 今回お詫びとお知らせがあります ブログを再度読んでわかった事ですが、 最初の頃病気が発覚するまでの 期間に誤りがありました。 2年ではなく5年でした。 申し訳ございませんm(_ _)m 看護師として働き初めて 一年後に諸々の症状が出始め それから4年勤務して退職し 引っ越してから一年後に手術でした。 申し訳ありません。 お知らせ あと、インスタグラムに あげている「子どもの頃の思い出」を ブログ本編の間に入れていく 事にしました。 本編が結構重たい話なので 合間に少し息抜きかつ面白いものを…

  • 2021/12/06 12:12
    下垂体線種になって~術前術後の話③

    新たにわかった事① しばらくして診察室に呼ばれた 旦那殿と二人で説明を聞きに行った。 そしていよいよ 先生から検査でわかった事を 教えてもらう 「血液検査でわかった事ですが プロラクチンという ホルモンが多く出ています 高プロラクチン血症と言います ネコヤンさんの生理が止まったのも これが原因ですね 簡単に言うとホルモンの影響で 体がずっと妊娠している状態になって います。 なので生理がこなかったんですよ それに疲れやすいのもありますが 血中の中性脂肪や コレステロールが上がっているのも 下垂体が原因ですね」 「え?妊娠してる状態?」 生理が止まってから 私はずっと妊娠してたの? 何年も? ス…

  • 2021/12/06 12:12
    下垂体線種になって~術前術後の話②

    病院へ とうとう入院の日がやってきた。 この日は義父母と旦那、 娘が一緒についてきてくれた 家に誰もいなくなるため、 仕方なく娘は学校を 休んでもらう事にした。 カーナビを使って 何とか到着したが 病院を見てびっくり! むちゃくちゃでかい… 1つで地域の総合病院くらいのやつが 道路を挟んで3棟立っていて 更に個人病院くらいのが また道路を挟んで1棟立っていた… 「ここに入院するのか…」 圧巻の景色に圧倒されながら 入院手続きをする場所を探す 意外と早く見つかり 一安心した。 大きいだけあって その日に入院する人が何人かいた 同じ日の同じ時間に入院する人だけで 手続きする部屋が埋まっている 1日…

  • 2021/12/06 12:12
    下垂体線種になって~術前術後の話①

    さあ、新しいタイトルに代わって ぼちぼち更新のネコヤン。 半年単位で休んだりしないように 気をつけていきたいと思います。 いつも読んで下さっている方々… 本当にありがとうございます(^ー^) 新しく読んで下さった方も ありがとうございます 宜しくお願いしますm(_ _)m お話は4ヶ月を経て入院間近な ところから始めていきます。 それではどうぞ( ゚∀゚)つ! 今まで入院したことないな… 日にちが近づくにつれ ふと思った そういえば 入院なんて生まれてこの方 一度もしたことなかったな… 小さい頃は扁桃腺が大きいせいで よく高熱を出していたにも関わらず 入院まではしなかった。 何故ならば 母が看…

  • 2021/12/06 12:12
    私がなった病気~下垂体線種とわかるまで19 最終回

    前回最終回と書いておりましたが、 終わらなかったので (すいません見誤った) 延長してますm(_ _)m 今回がほんとの最終回 では宜しくお願いします(^ー^) わたしのせいじゃなかった 今までの苦しみが全部 自分のせいだと思っていた 若いのに体力がない 忍耐力がない と言われたことを鵜呑みにして 皆はもっと頑張っているのに (職場や家庭など自分の近くにいる人) 私は出来てないんだ、 もっと頑張らないといけないのに と… 空回りして自信をなくし 精神的にも病気になって こんな自分は出来損ない、 至らない嫁、母親なんだと そう思っていた。 ずっと自分を責めていた… でも、先生の返答を聞いて 「私…

  • 2021/12/06 12:12
    私がなった病気~下垂体線種とわかるまで~18

    家族に報告 病院から帰り、まずは旦那殿と娘ちゃんに 報告する。 「検査の結果はやっぱり下垂体線種だった」 「ええー!!」 そして、その病院では手術はできず、偶然来ていた他県の病院で手術することになった旨を伝える。 二人は最初驚いたが、専門の先生で医大で手術出来ることに喜んでくれた。 次にそれぞれの親への連絡。 両方とも最初の反応は 「ええー!!」 だった。 そうなるよね...いきなり聞いたら。 病気かもと聞いていたとしても 現実に病気でしたとなったら 驚いてしまう。 特に私の両親は心配すぎて仕事もあるのに 二人とも休んで診察に来てくれることになった。 あの時は本当に嬉しかったし、心強かった。 …

  • 2021/12/06 12:12
    私がなった病気~下垂体線種とわかるまで~17

    どうも、ネコヤンです! 季節の変わりめで体調を崩しがちです。 無理をしないよう気をつけてます。 (すぐのどをやられて気管支炎になるので そして今現在気管支炎真っ最中です) 早寝早起きは必須!全然体のだるさが違います! 目の下のクマも歳をとると顕著に出るので 顔色をよくするために早寝は大事です。 それではお話に入ります。 前回のお話で病気がわかって落胆するネコヤン。 しかも診察を受けた病院で手術出来ないことが判明し更にショックを受け診察室をあとにしました。 しかし、このあと思わぬ展開に! それではお話を進めます。 えっ?なんですって!? 診察室を出てからの足取りは重く 家に帰るまでに家族にどう説…

  • 2021/12/05 17:15
    私がなった病気〜下垂体腺腫とわかるまで〜16

    スマホで書くにあたり、いきなり支障が… 文字の装飾で色変えれない(泣) 太字と斜体のみ… くそう… めげすに書くぞ それではいよいよ本編にうつります 家族に報告 眼科の診断結果を聞いて、早速家族に報告する。 今までは「下手な心配かけたら」 と思っていたが、今回ばかりはそうはいかない。 放っておく方がより心配をかけてしまう事になる。 なので直ぐに報告した。 「眼科行ってきたけど、脳腫瘍の疑いがあるから、脳外科に診てもらいにいかなあかんようになった。 紹介状も直ぐに書いてくれたから 脳外科にまた行ってくるわ」 当然家族の反応は 「ええーーー⁉」 そりゃそうなるよね。ごめんね。 旦那殿も娘ちゃんも凄…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用