2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
N市民病院受診6回目。ヒアルロン酸注射5回目。「ナゾの膝に血がたまる事件」終了。
4泊5日で留守にした時の愛猫の反応&作家鉢と多肉の寄せ植え(*Ü*)♬
最近の入院の面会事情
【断捨離】写真で綴る手放すもの(70/365)
留守の間の多肉が心配···&楽天で頼んだもの(*Ü*)♬
クルーゾン症候群(指定難病181)、アペール症候群(指定難病182)、ファイファー症候群(指定難病183)、アントレー・ビクスラー症候群(指定難病184)
【断捨離】写真で綴る手放すもの(63/365)
C大病院受診103回目。初めまして4人目の主治医さん&レブロジル「レベル1」へ増量。ETC割引更新申請。
健康診断で医師に笑われたこと
移植から40日目。
【閲読注意】いちまーい…にまーい…と剥がれていく
【難病】指定難病の紙の受給者証不要へ(東京都先行実施事業)
先月のブログ/今週の失敗
症状記録2025年3月|定期検診有り|若年性パーキンソン病(PD)日記
【睡眠の工夫4つ】朝までぐっすり眠る方法|若年性パーキンソン病(PD)ブログ
こんにちは。 すっかり秋らしい季節となりました。 前回は真夏でしたが、定期検診のご報告をする度に季節が大きく変化している気がします(笑)。 あれから、コロナワクチン接種を無事二回終了し、約1ヵ月が経過しました。 コロナの緊急事態宣言は、9月30日の期限をもって解除され、まん延防止措置も含め解除されるのは約半年ぶりです! ここまで長かった…引き続き感染予防に努め、まだまだ気は抜けませんが嬉しい限りです。 今回は、 9月の定期検診 です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2021.9.13 《医師への質問事項》 体調 『中和抗体検査』 まとめ 病院受診日、内…
コロナ禍で不安かと思いますが、人類はそんな柔ではないですよ♪中世の「黒死病=ペスト」も乗り切った歴...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
疲れるのであまり見すぎないようにしているのですが、それでもネットを見ているといろいろなものが目に入っています。特にSNSを見ていると世の中には本当にいろんな人がいるなぁと思います。
例によってダウンしていました。寝たきり引きこもり過眠。珍しくtwitterとだけは繋がることが出来ていたのですけどね。 進撃の巨人を読むか仮眠するかその他かで…
どんよりしとったんですよ救われぬ想いでいっぱいでそしたらどれだけ振りか忘れたけどもんのすごく久し振りに逢えたんです~いやいやいややっぱし空と動植物に限るな🌈にほんブログ村人気ブログランキング...
大阪の探偵aimiでは安心して浮気調査のご依頼ができるよう、成功報酬制における成功条件をご契約書に記載するようにしています。もちろん決まった形はなく、それぞれのご依頼者さんに合わせた成功条件を決めてご契約書に記載するようにしています。どんな状況になれば成功と判断して料金が発生するかを取り決める訳ですね。
未来地図の鉄板メニュー、不登校オンライン親の会「miraicafe」を開催しました。「不登校を考えるアンケート(保護者向け)」から新たな出会いがありました。
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
いつも大体寝る為に布団に入ってからの更新です。朝になると、更新したことは覚えていますが内容を覚えていません。特に昨日は、いつもの眠剤を減らしてみると、全然眠れ…
本日は人間関係に疲れてしまった時、不安やイライラが収まらない時におススメの香り「ゼラニウム」をご紹介いたします。
人生って、一体何なのだろうか・・・・・ちょっと 全世界公開では自分のプライベートなことを書けないのが残念だけど。まあ何というか少なくとも、幸せな人生とはほど遠く、拭いきれない涙と、血を 垂れ流して生きるような人生で。楽になりたいただ、ただ、楽になりたいだけ。なのに、風が吹いても呼吸をするだけでも季節が変わるだけでも苦しい。毎日が、痛い。それでも必死で生きて来た。文字通り、必死で。「ナレイさんは真面...
アロマが好きな方、 もっと活用法を知りたい方、情報交換したい方、 無料オンラインのトーク講座を ...
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
シリーズ【第42弾】は 2001年3月7日 にリリースされた ゴスペラーズ さんの名曲をカバーしました。この曲も発売日にわくわくしてCDを買いに行きました...
土日になると何もする気にならずです。今日は辛うじてお墓参りにだけは行けましたが、昨日も一歩も外に出ず寝て過ごしました。あれをしよう、これをしようという気持ちが…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 朝晩は長袖を重ねるほどここフランクフルトも秋らしくなってきました。 さて、今回ご紹介するのはアロマ講…
我がセラピスト・ハッチは、毎回私の話を聞く。 50分間。 私は言いたいことを言う。 ハッチは、そんな私の話にまさに 傾聴 する。 彼のパソコンを打つ音の速度で、そのときの話の重要度が私に伝わる。 (寝椅子なので、ハッチの表情を私からは見られない) でも、ハッチは常に、私の 苦しみ・訴えに対して 解決策 を与えてくれないことのほうが多い。 むしろ、私に素朴な疑問を投げかけて来る。 なんでそう思っちゃうのかな...
カラーセラピーで、カラー(色彩)ではないけれども取り入れている無彩色の「白」と「黒」があります。この二色は明度しかないものですこの特殊な無彩色の両極の色は、特別取り入れなくても自然に周囲にあるものですから、採り入れすぎると不具合を起こし、周りをナチュラルに取り囲む白や黒を忘れてしまっても不具合が生じます。偏ることなく、取り込み過ぎることなくいきたいです。黒の服ばかり着る人は危険度が高いです。さて、...
好評企画【メンタルエイド】英語版。今回は「Conscious of unconsciousness = Being natural」がテーマ。日本語では「無意識を意識すること=自然体でいること」。 その真意を、BTSの楽曲と共にお伝えします。
「〜しないとダメだよ!」という言葉が口癖の人がいます。 相手ができていないことに対して、できるように促す言葉ですが、もっと言い方あるよなと思います。「〜しないとダメだよ」と言われ続けると、自分自身がダメなんだ、と思ってしまうこともあるかもしれません。 部下に対しても、子供に対しても同じですが、人に何かを促す時は、ポジティブな声かけが大切だと感じます。「〜しないとダメだよ」の言い換えは、「〜できるといいね」等。 「〜しないとダメ」だと考えているのは、その言葉を発している本人であって、全ての人に共通するとは限りません。「〜しないとダメ」というのは一種の価値観、考え方であると考えます。人に「〜しない…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいている…
Testosterone著『幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50』を紹介します。著者のテストステロン氏は『筋トレが最高のソリューションである』シリーズで有名な筋トレマニアの人。その知見を生かしながら、科学的に幸福になる方法
1年半、心療内科に通院しています。症状も良くなってきたことと、あまり長く薬を服用したくないという思いから、減薬に取り組んでいます。 1年半の間で、薬は増えたり、減ったりしましたが、常に2.3種類の西洋薬を何かしら服用している状態でした。少しずつ減らしていき、現在は西洋薬を断ち切り、漢方薬を2種類服用するまでに落ち着きました。 現在服用している漢方薬についてご紹介します。 ①ツムラ加味帰脾湯エキス顆粒 2.5g どんな薬? 「帰脾湯」に「柴胡(さいこ)」と「山梔子(さんしし)」を加えた処方で、虚弱体質で心身が疲れ、血色が悪い人の、貧血、不眠症、精神不安などの改善に用いられる。寝汗、微熱、熱感など…
今日は、職場の後輩に本当にムカつきました!何度、注意してもコタえないところを見ると、恐らく、何を言っても響かないなのだろうな、とも思います。このようなシチュエーションにおいて、後輩の心境を勝手に妄想するとともに、その対処法について考えてみました。
働いていると様々なタイプの仕事に取り組まなければなりません。ぼくはプレッシャーの度合いが仕事の好き嫌いに直結します。今回は、仕事へのプレッシャーについて考えてみたいと思います。
「結果」がいつ実現するかは、コントロールできません。しかし、「行動」であれば、いつ実現するかを自分でコントロールすることができます。「結果」は、「向かう先」でしかありません。どこに向けての行動であるのかを指し示す「方向性」であり「コンパス」
9月21日魚座で満月です。乙女座から天秤座へ…それは蝶がサナギから羽ばたくように内側の成長を終え「外の世界」で自らを試そうとする新たなる挑戦。小さな一歩だけ…
3人の凸凹ちゃんを育てるママ育児についてのリアル話や凸凹お役立ち情報をブログで発信し、凸凹がメガネみたいに当たり前な世の中にしていきたいとジタバタもがいてい…
皆さまお疲れ様です。そばゆです! 今日は短めです。 楽しいこと書きたいのに、あまり気分ではありません。 最近気が付くと泣いていることがあります わたしは幸運なことに、現在はテレワークを主に働いております。 なので泣いても全然ばれない!(違う) 仕事中、最近は泣かないことが無いかもしれません。 誰かに怒鳴られたり、いびられたり、無視されたり・・とかでは全くありません。 寧ろ、周りの人はいい人が多いです。 ただ、仕事内容が合わなすぎるのです、わたしに。 技術なお仕事なのですが、向上心が3年前からプツリと切れて無くなって飛んで行ってしまった私に、皆さん専門的なお話を普通にしてきます。 わたしが「('…
皆さま、本日もお疲れ様です!そばゆです。 今回は、仕事で気分が沈んでいて、とても辛い気持ちの人に向けて書きたいと思います。 理由は何でも大丈夫。とにかく今、辛くて胸が苦しい人は読んでみてほしいです。 仕事以外だとあまり共感できないかもしれないけれど、読んでいただけたらとてもうれしいです。 2部に分けて書いていきたいと思います! 目次 環境に恵まれているのに仕事が辛い ある日を境に涙が止まらない現象が発生 どのサイトを見ても甘えだのなんだの 思い出した先輩の言葉、そして変わる思考 環境に恵まれているのに仕事が辛い わたしは今会社に雇われて働いています。俗にいうOLです。 技術系の職種なのですが、…
学んだ知識を活かせてますか?血行促進を使えない肩こりケアだってあるんです。アロマセラピストが実践...
我が家の繊細ボーイほっしゃん。 なんでも食べる0歳児だったんですが、1歳になってしばらくしたら始まった超偏食。 当時食べたものは、白米と納豆のみ! 寝ても覚めても納豆ご飯を食べていました。 超偏食に本当に悩んでいた私ですが、ただひとつの慰めだったのが、「唯一食べるものが栄養たっぷりの納豆でまだよかった…」ということでした。 が、しかし!ある日突然その納豆を受け付けなくなりました。 また納豆を食べるようになってほしくて、納豆を食卓に出してみたり、私が美味しそうに食べてるのを見せたり、何度も何度もしてきましたが、食べてくれることはなく、もうおそらく2年以上が経ちました。 先日もほっしゃんに言いました。「ほっしゃん、赤ちゃんの頃、納豆大好きやったんやで。毎日毎日毎日納豆ばっかり食べてたんやで~」と。 そしたらほっしゃん、「えーーーー!!!なんでーーー?!!」とびっくりしてました。あんなに食べてたのにほんまに覚えてへんのやなぁと不思議な気分。そらそうか。笑 すると、隣りでパクパク納豆食べてるてんちゃんが言いました。 「ほっしゃん、赤ちゃんの時、めっちゃ納豆ばっかり食べてたで。おいしいんやから、
雑念を湧かせないようにするのは、本当に難しいです。考えないようにすればするほど、どんどん湧いてきます。よく瞑想の本には、呼吸に意識を向けると書かれています。しかし、その日の気分や体調によっては、呼吸だけに意識を向けようとしても、知らない間に
妻の誕生日&結婚記念です。一緒に過ごしたのが3回。一人で過ごすのが3回目...。 同じ月日が経ってしまいました。遺影の妻はいつも笑顔です。去年は猫が涙を舐めに…
そんな私もこんな私も宇宙はずっと見ているちっぽけなちっぽけなちっぽけな泡沫の様な私の今生を何から何まで知っているにほんブログ村人気ブログランキング...
懐かしくもまた忌まわしい言葉に久しぶりに触れた「最小不幸社会」。あの悪夢の時代に国のトップが提唱した理念。あらためて思うさ「バカじゃねぇの?」ってね。
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價