chevron_left

「病気」カテゴリーを選択しなおす

cancel

メンタルヘルス

help
メンタルヘルス
テーマ名
メンタルヘルス
テーマの詳細
メンタルヘルスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
テーマ投稿数
63,685件
参加メンバー
1,847人

メンタルヘルスの記事

2020年02月 (51件〜100件)

  • #猫の居る暮らし
  • #乳がん
  • 2020/02/21 23:00
    【一人暮らしを始めるあなたへ】住まい選びで失敗しないための5つのポイント

    誰しも一人暮らしを始める人は初めの家選びに不安になり どういう家を選ぶべきか迷うもの。 住んでから「やっぱりここにするんじゃなかった!」と思っても後の祭り。 そんなあなたに、 過去3度引っ越ししてきた僕がお勧めする5つのポイントを抑えるだけで、 大きな失敗はせずに快適な新居生活を送れる と断言します。 この機にぜひご活用ください!! ここにしかない情報満載ですよ!! 目次 アプリの方位磁針(コンパス)を活用すべし! 壁をノックする ウォシュレットの有無で家を選ばない ベランダの向かいに建物がないことを確認 オートロック付きを選ぶ アプリの方位磁針(コンパス)を活用すべし! なぜ方位磁針が必要な…

  • 2020/02/21 23:00
    努力が報われず悩んでいる人の3つの共通点

    「努力をしているのに全然結果が出ない」 「努力が続かない」 「努力して結果を出してもなんか満足できない」 なんてこと、ありませんか? 実はそんな悩みを抱く時には、決まってある共通点がある ということに僕は気づきました。 今回はそんな共通点についてお話ししていきます。 目次 ■共通点① ■共通点② ■共通点③ ■さいごに ■共通点① まず1つ目の共通点は 「いつの間にか、努力することを努力している」 いい学校に合格しなきゃいけないから 営業成績が落ちてきたから頑張らなきゃ この、「やらなきゃ」という思考になった時点で 自分は本来の目的から外れてしまっている可能性が高いです。 いわゆる「頑張ること…

  • 2020/02/21 23:00
    【今日の気持ち】苦しんだ過去があるからと言って未来も苦しいとは限らない

    憧れた夢や人 いっつも あんな風になりたい こんな風になりたいって願っては 「どうせ自分には、、、」 ってあんな風に捨てて そうやって傷つくことから逃げたから いつの間にかこんな風になった痛み ずっと苦しんできたんだね。 もう大丈夫。 今の僕が言うんだから間違いない。 人と過去は変えられない。 変えられるのは自分と未来。 今更なんて言うな 今だから気付いたんだ さあ手をとって 君はもう過去じゃなく 今だから。 ⭐️ 高校生の頃、自分はいつも自信が無くてしょんぼりしてました。 今思えば本当に些細なことでしたが、ずっと引きずってる自分がいたので、 何かかけてあげれる言葉はないかなって思い、一番しっ…

  • 2020/02/21 23:00
    【今日の気持ち】好きな人を好きでいる自分のことは好きですか?

    自分のことは愛せないのに あなたのことは愛そうとする。 そうやって不器用な自分を遠ざけて またあなたの愛し方だけは上手くなる。 自分をおざなりにしてまで誰かを愛せるほど、 まだ強くないのに。 それでも懲りずに 迷子のふり。 迷子だって気付けたら そろそろ何かを変える時。 あなたの中で、何かが動く時。 ⭐️ 誰かに自分を好きでいてもらわないと、どうにも自尊心が下がってしまうという悩みがありました。 ですが自分の自尊心のコントロールを誰かに委ねるのは、自分の心を放棄するようなもの。 手綱は絶対に自分が持っておくべきだと、今は思います。

  • 2020/02/21 23:00
    【今日の気持ち】故人を悼むことはその人を生かすこと

    ずっとそばにいてくれると思ってた ずっとその笑顔に触れられると思ってた だけど今夜は悲しみの匂い 涙の匂い もう会えないんだと その冷たい唇から聞こえるようで だから今夜は愛と寂しさを抱いて 思い出と言う夢を見るの そうしないと この空虚に耐えられないから せめて今夜だけは夢を見させて 笑顔も手の温もりも もう感じることはないこの胸に 温もりを与える唯一の魔法 夜の色した衣が集う空の下 僕はあなたに祈りを捧げる ありがとう そして またね ⭐️ 失うことで人は強くなる準備をする。 あの日の全ての感情を風化させないために、僕はこうして時々思い出すようにしています。 もう辛くはありません。 心の中…

  • 2020/02/21 23:00
    あなたが”いい人”止まりで終わる訳

    「いいところまで行くんだけど、いつもいい人止まりなんだよなあ」 とお悩みのあなた いい人で終わるのには実は訳があったんです。 僕自身の経験をもとにその性格や行動をまとめてみましたので 少しでも同じような悩みを持った方々に届き、自分を変えるスタート要素にしてもらえたら嬉しいです! 今の自分を知ることが、成長の第一歩です! 目次 ■いい人止まりに共通する3つの性格 性格1 性格2 性格3 ■いい人止まりに共通する3つの行動 行動1 行動2 行動3 ■まとめ ■いい人止まりに共通する3つの性格 性格1 ⭐️優しすぎる いいところまで接近できても、決め手の一歩を踏み出せない 「相手に悪いかな?」「嫌わ…

  • 2020/02/21 23:00
    物忘れの激しい僕がやっている“なるべく忘れないための工夫”

    やらなければいけないことを、ついうっかり忘れてしまう なんてこと、誰しも経験したことがあるのではないでしょうか? 「あれ買うの忘れた!」 「あれするの忘れた!」 などなど あくせくした日々の生活において 人はやらなければならないことだらけです。 一つや二つは忘れ物があっても仕方ないかもしれませんが、 頻度が上がるとさすがに心配になってきますよね、、 今日は、物忘れが激しい僕が毎日やっている なるべく忘れないようにするための工夫を紹介します! 忘れっぽい方、必見ですよ! 目次 ■工夫1 ■工夫2 ■工夫3 ■最後に ■工夫1 ラインで”メモ”グループをつくる 友達や家族でグループラインを作るのと…

  • 2020/02/21 23:00
    なぜ人は噂話が好きなのか知っていますか?

    人はいつだって噂に翻弄される生き物。 都市伝説、事件の真相、恋愛、仕事、、、 ありとあらゆるところで噂は存在しています。 なぜ人は噂が好きなのか、お話ししていきます。 目次 ■噂が好きな理由1 ■噂が好きな理由2 ■噂が好きな理由3 ■最後に ■噂が好きな理由1 「真実はいつもつまらないから」 人は真実はいつもつまらないものだと知っています。 想像の世界に浸っている方が楽しいと感じる生き物なのです。 例えば 様々なサスペンスが絶えず同じような展開で放送され続けているのはなぜだと思いますか? 一言で言うと 想像をかり立たせるからです。 現に、2時間の尺のうち、真実はラスト10分ほど 1時間半以上…

  • 2020/02/21 23:00
    【幸せの法則】映画パラサイトを観て、幸せとは何か考えてみました。

    アカデミー賞受賞を機に、今世間で話題になっている映画「パラサイト」を観てきました。 いやーやっぱりこの社会の格差問題を取り上げた作品というのは、いつの世も色々と考えさせられます、、、 作品を観て感じた率直な感想としては 「人は自分の欠けたものを手に入れれば幸せになると思っている生き物」 なのかなあと感じました。 。。。 さて、当記事では映画の内容には触れず、作品を観て僕が感じた「幸せとは何か?」をテーマにして、幸せの法則を書いていきたいと思います。 (作品の趣旨とは全然関係ありませんので悪しからず。) もちろん僕にとっての幸せですので、人それぞれ違う捉え方もありますが、 少しでも皆さんに共感を…

  • 2020/02/21 23:00
    成長できない人の口癖、なんだと思いますか?

    成長する人と成長しない人 あなたはどっちだと思いますか? これからお話しする口癖に多く当てはまったら、あなたは成長しない人です。 僕がこれまで経験してきた中で 成長しない人は、必ずと言っていいほどある口癖を頻繁に口にしています。 逆に成長していく人は、そのある口癖を一切口にしていません。 つまり、成長しない人が多用する口癖を辞めるだけでも あなたは成長するきっかけを手に入れることができるということです。 その口癖を5つご紹介します。 それではさっそく行ってみましょう! 目次 成長できない人の口癖1 成長できない人の口癖2 成長できない人の口癖3 成長できない人の口癖4 成長できない人の口癖5 …

  • ブログみるブログみるアプリって? - 平凡な日常を楽しむブログ
  • 2020/02/21 23:00
    【今日の気持ち】あとになって気付くことがいっぱい

    励ましの言葉、うまく伝えられなかったこと あとになって気付く。 「ありがとう」が言えなかったこと あとになって気付く。 「ごめんね」が言えなかったこと あとになって気付く。 失ってやっと感じる有り難み あとになって気付く。 努力しなかった後悔 あとになって気付く。 傘を持ってくればよかったこと あとになって気付く。 あの日のあの言葉 あとになって気付く。 大事なものはいつもあとになって気付くもの 大事なものほどあとにならないと気付けないもの 大事なものだからあとでも気付けるもの 気付けたあなたはまた一つ自分が大事になる。 ⭐️ 大事なものはいつも日常に染まりすぎて、つい見落としてしまいがちにな…

  • 2020/02/21 23:00
    僕がおすすめする不機嫌な上司とのうまい接し方3選

    社会人になって誰もが悩んだことのある不機嫌な上司との接し方 近寄らないのが得策とは言え、仕事なら仕方なく関わらないといけないシーンって多々ありますよね。。 話しかければ冷たくあしらわれるし、かと言って黙っていたら 「もっとはよ言え!」と、これもまたマイナス効果 「もうどうしたらいいねん!💢」 と上司に振り回されイライラしてしまうこと、 少なくないと思います。 でも大丈夫! 今日は僕が 「どうすれば穏便に接することができるか?」 と暗中模索して、あれこれ試してきた中でも特に 「この方法はいい!」と思った接し方を3つご紹介します! 同じ悩みを抱えている方、ぜひやってみて下さい! 不機嫌な上司との接…

  • 2020/02/21 22:31
    久々の更新。『別れ』を受け入れるまで時間がかかりました

    大変、ご無沙汰になってしまいました(^^; ずっと更新してなかったので、ブログやめたの?って思った方もいるのでは・・・!? 更年期が終わるまでは細々と続けていこうと思っているのでまだ終わりませんよ~ あくまでも予定ですが(;´・ω・) 実はつい先日、父が亡くなりました。 それでバタバタと忙しくしていたためブログ更新が遅れました。。。 父は84歳でした。 お酒が大好きで病院が大嫌い。 わがままで昔ながらの亭主関白でした。 家族や周りの人間は振り回されることが多かったけど、家族を大事にし、とても真面目で働き者の父だったと思います。 ここ数年、特に病気はないものの見る見る体が衰えていきました。 出歩…

  • 2020/02/21 22:30
    精神的ダメージが胃を直撃する。そこから抜け出すためにしたことは『動』

    心と体は繋がっているとよく言いますが、これほど身をもって実感したことはありませんでした。 前回の記事でも書きましたが、先日父を突然亡くし、相当な精神的ダメージを受けました。 www.miya-kounenki.com それまでは体調も良く、鍼とウォーキングのおかげかよく食べられるようになっていたので、機能性ディスペプシアはこのまま終息するのではと期待していました。 ところが、父の一報を受けたその日、体調が一気に崩れていきました。 あれほど快調だったのにたった一日でガラッと変わってしまったんです。 胃は重く、全く動かない。 そして久しぶりに襲ってきた辛い吐き気。 慌てて薬を飲んだけど、強い症状…

  • 2020/02/21 16:42
    担当心理士との最後のカウンセリング

    ↑ランキングに参加しています!あなたのぽちっとが、ブログ更新の励みになります♪今日は月に1度の通院日でした。いつものように診察とカウンセリングですが、今日は特別な日。以前にも書きましたが(リンク)、3年間担当してくれた臨床心理士との最後のカウンセリングでした。話したのは、最近の午前中のキツさと、週末の不調、そして今までのまとめとして今後の課題のあぶり出し。この3つについて、たまたま同じ問題で同じ課題が見...

  • 2020/02/21 16:36
    週末恐怖症。軽い労働をしてみる?

    近頃、週末になるとメンタルの調子が悪いです。落ち着かない気分が落ちる何もかも嫌!と叫びたくなる希死念慮平日と何が違うのだろう?息子が家にいるから?夫がごろごろしているから?なんだかピンと来ない…。よくよく考えて、思い付く限りの

  • 2020/02/21 16:36
    娯楽と精神疾患

    今日は夫と映画を観に行きました。映画は大好きです。二時間じっくり日常ではない世界に足を踏み入れる感覚がたまらなく好きなのです。見終わったあとも、映画の余韻に浸り、帰り道では夫と映画談義。とても楽しい時間でした!映画に限らず、私は

  • 2020/02/21 16:36
    小さな自己肯定

    私は節約が趣味です。以前は必要に駆られて節約!節約!と気を張っていましたが、今は

  • 2020/02/21 16:31
    子供とお友達

    うちの子はよくお友達を家に連れてきます。今日も4人お友達が来て遊んでいます。正直、わいわいやっているのが少し辛いです。でもお友達を上げてはダメとは言えないし、お友達が来ることは悪い事とは思いません。子供たちなのでとても大きな声を出したりして騒いでいます。ここは子供の為と思い我慢はしていますが…なぜうちに集まるのだろう?集まるのはうちばかりで、他のお友達の家に行くことは少ないです。うちの子が人気者なの...

  • 2020/02/21 16:31
    心が落ちた時の回復法

    ボクは元々ストレスがたまったり、疲れたりすると思いっきり遊ぶタイプでした。それは病気になる前のこと。病気になってからも同じ感覚で遊んでみたりしました。ダメです。回復しません。心が落ちると何もする気にならない。何しても面白くない。そんな感じになって意味がないんです。ではどうすれば…色々と考えてみました。心が落ちている時は体も重だるくなります。動きたくない。昼間に寝ると時間がもったいない気がするボクで...

  • 2020/02/21 16:31
    お仕事が苦しい

    ボクは元々、お仕事をするのが好きです。そして、認められたり、任されるととても遣り甲斐があって気分もノってきます。しかし…今はお仕事ができません。お仕事に行こうと思うだけで強い倦怠感から体が重だるくなり、時には動けなくなります。カウンセラーさんとおもお話しして「責任感の全くないお仕事でもやってみては?」と、言われたのでA型作業所に行ってみました。責任感がない。確かにありません。自分のペースでできるとこ...

  • 2020/02/21 13:29
    【開催報告】未来を拓け!発達障がい経営者×りょう育ママのランチ交流会

    この記事を読むのにかかる時間は、約3分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…

  • 2020/02/21 10:43
    インプットでも,アウトプットでもない時間をすごす

    インプットでも、アウトプットでもない時間をもちましょう。自分の世界を創る時間です。 自分が幸福で、快適に生きる少し先の未来を確信する。 今日の仕事も心地よく、楽しく、充実した時間になる… パートナーとニコニコ気持ちよく空間を共有できる… 一日心穏やかにすごせる… 「確信」が、キモです。

  • 2020/02/21 00:28
    大変なことになってます

    今うちの水まわりが詰まって 大変なことになってます お風呂が流れなくて詰まって その次にキッチンの流し その水の関係か キッチンの流しの床から 水が流れ出して…

  • 2020/02/20 21:08
    【何をしてもダメぽ】双極性【お前らバカか?】を抱えてのクローズ処世術

    双極性とは「何をしてもダメぽ」「うつだ〇のう」から、「言葉を慎みたまえ、君は王の前にいるのだ」「人がゴミの様だ!!」までを激しく繰り返す状態です。発達障害特性の中には、双極の浮き沈みを繰り返す方が一定おられます。クローズ就労をする上ではコントロールをすることが非常に重要な特性となります。どの様に自分の躁転(そうてん)鬱転(うつてん)を自覚して対処を行っていくかを、京都大学、生物学仕込み、リファレンスのある見地からお伝えします。

  • #
  • 2020/02/20 11:20
    残業時間100時間を超え、うつ病に 体験談⑧

    ナンパした彼女と結婚し、すぐに東京に転勤しました。そこは火の車で、残業時間100時間を超え、残業250時間という地獄が待っていました。筆者は不眠症からうつ病になったようなのです・・・・・・

  • 2020/02/20 10:57
    心配事が多くて疲れませんか?心配性なら試す価値がある3つの解消法

    心配事している時って、心が疲れませんか? 一日中、その事ばかり考えてて、他のことが頭に入って来ない 胸がそわそわ、ドキド

  • 2020/02/20 10:37
    新型コロナウイルス感染のテロ対策

    東京2020オリンピック・パラリンピックへの新型コロナウイルス感染に関するデマや詐欺事件も多い中、テロ対策は日本政府が議論で危機管理し始めたが遅く思う。新型コロナウイルス感染拡大で無観客試合の可能性も考えられ恐ろしいが、感染症対策として総額153億円の緊急対応策をまとめた。2020年2月15日現在、新型コロナウイルス感染は流行で無く拡大の状況の日本なので、感染をうつさず・うつらないようウガイ、手洗い、マスク着用などの対応してきたい。

  • 2020/02/20 10:16
    「きらい」のもとは、あなたの「がまん」。

    あの人がいやだ。 あぁいう人はきらい。 そんな心の根っこには、あなたの我慢があります。 あなたが、 〇〇するのが正しいから、そうするべきだ。 そう思って頑張っている。自分がそれを頑張っている、と、気がつかないほどに、長い間。 気がつかないほどに、ささいで、当然のことだと思って、日々暮らしている。 そうすると、同じようにしていない人、反対のことをしている人に、とても嫌悪感を持つようになります。 でも、自分の心が無理をして頑張っていることに気がついていないから、なぜその人たちが嫌なのか、自分でもよくわかっていない。 でも、ふとその人のことを考えて、イライラしてしまう。 あなたの心が本当に望んでいる…

  • 2020/02/20 00:13
    なぜ自分が選ばれてしまったのか

    「なぜ自分が選ばれてしまったのか」 と辛い病気を患った人は 思うことでしょう 自分の過去における 行いが悪かったせいだろうかと でもそこでうつうつと 悩み続け…

  • 2020/02/19 20:18
    「最期に見る夢」をイメトレしておく

    「愛」の「不純さ」を知ってこそ、「愛」の「純粋さ」に思い至ることができる。人間関係に関する著作を手がけるエッセイスト・長住哲雄が、「愛って何?」を、科学的、文学的、ときどき叙情的(?)に解き明かす恋愛論ブログです。

  • 2020/02/19 20:08
    世界平和を祈る人が、世を憂いては、もったいない!

    世界平和を祈る人が、世を憂いては、もったいない! 世界平和を祈る人は、世の平穏を、確信すべし。 世界平和を祈れるほど、崇高な方々すべてが、世の中の平穏と幸福を確信できれば、 もう、世界は、平和です。 あなたの思考があなたの世界を創ります。世界平和を祈ると同時に、自分の心の平穏と、世の中の幸福を信じて下さい。 目の前にない、先の未来をなげく。目の前にない、世界の裏側をなげく。 それは、世界の波動を下げます。 ちょっと先の、未来の幸福を、確信する。顔を知る人たちの笑顔を、確信する。 これが、世界の波動を上げて、世を幸福にします。 引き寄せの法則を知るすべての人に、お願いしたい。すべての命が幸福な世…

  • 2020/02/19 17:55
    【バリアフリーチャレンジ】本人中心支援

    この記事を読むのにかかる時間は、約1分です~ みんな そのまま それでいい ~兵庫県 川西市あつまれ❗️発達凸凹ちゃん 主宰 りょう育ママ ですランキングに参…

  • 2020/02/19 00:17
    「そういう病気」

    精神病のことを「そういう病気」なんて言ってる人もいる もう傷つきたくない私は「そういう病気」私は病気が多すぎてカルテが分厚いし薬で閉じ込める私を閉じ込めるパン…

  • 2020/02/18 21:17
    悩む幸せ

    うつ病になると悩みが深いうつ病を発症してからは、本当に悩みが深くなりました。高校時代の友人には「ジャマイカ人間のお前がうつ病になるなんてな」と言われました。自…

  • 2020/02/18 21:17
    仕事がある幸せ

    介護の仕事はキツいが介護の仕事は本当にキツいです。心身ともにキツいです。今の会社に就職する時の面接では、「介護の仕事に志しを持っています」と言いましたが実は、…

  • 2020/02/18 21:17
    負ける幸せ

    始めは勝ち組うつ病を発症する前の私は、どちらかというと勝ち組に入っていたと思います。地方の自治体の職員でも、それなりの倍率をくぐって就職出来ました。30歳にな…

  • 2020/02/18 21:17
    家族がいる幸せ

    うつ病で失ったもの「うつ」になって失ったものはたくさんあります。中でも最大なものは、やっぱり仕事。公務員という安定した職業を失ったこと。パワハラで「うつ」を発…

  • 2020/02/18 16:26
    EMDRとかさ

    有効と思われるトラウマ治療が幾つかあるんだけどさそういう治療を行っている所まで先ず通えないよな~。それによくなっちゃいけない気がするんだ。そう思い込むのも被虐待経験からなんだけどねー。全くもって厄介だわさ😞💭にほんブログ村人気ブログランキングへ...

  • 2020/02/18 12:58
    アルコール依存症の症状 肝臓、すい臓、食道の病気

    ポチしていただけると嬉しいです! こんなことはありませんか これらは肝臓が痛んでいる時の症状です。 アルコール依存症にもなると、様々な病気に疾患しています。 精神病院では60もの病気にかかる可能性があることを指摘されまし …

  • 2020/02/18 12:48
    3歩すすんで2歩さがり、いつか振り返れば、とても遠くに。

    3歩すすんで2歩さがる。どころか、10歩すすんだ気がした次の日には、9歩さがっていることに気づく。 とても良い講演会に行ったり、良い本を読んだり、良い人たちと話したり、良い場所に行ったり、良い体験をしたり。とっても良い学びがあって、とっても世界がクリアに見えて、今までより10歩も20歩もすすんだ気がして、その日はずーっとキラキラな自分。気持ちよい眠りにつき、ステージがあがった気がしていた。 次の日。いつもの日常、いつもの疲労。 いつもの自分。。 あぁ、10歩あがった階段を、10歩さがった気がする…。 人生それの繰り返し。 人生それの繰り返し、ではあるが、私たちは、たぶん、そのために生きている。…

  • 2020/02/18 00:14
    言葉は言霊

    綺麗な言葉優しい言葉暖かい言葉そんな言葉だけ使いたいなぁ言葉は言霊だから 「ありがとう」 「ごめんなさい」 「許してください」 「愛しています」  励みになり…

  • 2020/02/17 12:31
    世界は光でできている

    私たちは、自分の世界を自分の思考で創っている。 この世界は、無数の光でできていて、私たちもまた、無数の光でここにある。 この光は、愛に溢れ、あなたの心とつながっている。 あなたが生きる、あなたの今を創っているのは、あなた自身の思考です。 何事も、考えて生きる。 素晴らしく美しい、光の心をもって、希望の刻を描きなさい。 そうすれば、宇宙の叡智があなたに宿る。 幸福な日々を生きられるから。

  • 2020/02/17 00:17
    人に迷惑かけないいい子という仮面

    今まで人に対して 自分でないものを見せていた 例えば簡単にいうと 本当の自分を見せていない 自然な自分出していない 正直に生きていない そうするとじわじわと …

  • 2020/02/16 15:10
    【精神科・心療内科】そのお医者さんだいじょうぶ?【医療難民】

    地方の医療機関は立地等で選びがちですが、精神科、心療内科では病院選びを間違うとひどい目にあることもあります。特に発達障害者にとっては、困りごとの本質疾患を理解し、生活苦、経済苦を理解してくれる医師選びが重要です。どうすれば、マッチした精神科、心療内科を探せるのか?何が自分にあった医療機関選びなのか?の秘訣をお伝えします。

  • 2020/02/16 14:18
    「憂い」の奥には「願望」が。「心配」は現実に。 だから、良い未来を確信する。

    「憂い」の奥には、かすかな、でも確実な、「願望」があります。特に、自分と関係がない人や物事について憂う時、その心の奥の奥には、人の不幸に快楽を感じ、それを望む気持ちがあります。 口で他人の心配をして、いい人のように見える、という満足感もついてくるので、なかなかそのことに気づけません。 また身近で大切な人への「心配」は、百害あって一利なしなので、やめましょう。その心配事を、あなたの思考が、現実にしてしまいます。「心配」はやめて、きちんと備えて、大丈夫だ!と、自信を持って、信じましょう。自信が持てるようになるには、「備え」が心をつよくします。 心の底、腹の底から自信を持って、眼にはつよい光を宿し、…

  • 2020/02/16 00:17
    平凡だけど

    平凡だけど ちゃんと暮らしている自分に もっと自信をもっていい     励みになりますのでポチお願いします('-'*)♪ にほんブログ村トラウマ・PTSDラン…

  • 2020/02/15 07:18
    あなたをうごかすのは、あなただけではない。

    あなたをうごかすのは、あなたと、そしてあなたを想うたくさんの光。 だれかがかけてくれた願いで、あなたは生きてきたのです。 あなたは、たくさんの小さな光でできている。 水も、植物も、動物たちも。 水も、植物も、やさしい愛のある声かけで、美しい結晶になり、美しい花を咲かせる。あなたも、今まで会った、あなたを大切に想う人たちから、愛ある光をもらって生きている。 あなたが今生きているのは、あなたが愛されてきた証です。

  • 2020/02/15 00:09
    30年たってやっと出会えた運命

    急に春の陽気になったけど それが私の心と体には とても強烈な影響になって 目の前がぐわんぐわん回る 立っていられない程のめまい そして吐き気もひどく 病院に行…

  • 2020/02/14 16:34
    "あこがれる人" が、あなたを変える。

    "あこがれる人" が、あなたを変える。 心がほっこりとして、尊敬の念をもって、"あこがれる人" 、あなたには、いますか? そんな純粋で、無垢な、あこがれの想いほど、 あなたの心を、健やかに成長させるものは、ありません。 "いつか、こんなふうになれたらいいなぁ"その、ふんわりと、あったかいイメージを心に浮かべる度に、あなたの頭と心と体、そして魂が、そちらへ向かいます。 是非、見つけて、何度でも、心に想い浮かべてください。 いつかなりたい、"あこがれの 自分 " を。 "あこがれの人" とは少しちがう、 "あこがれの人と同じ素敵さと、自分らしさをもった、「あこがれの自分」" を。 にほんブログ村

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用