2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
”これからは散髪屋さんはここやなあ…” (^∇^)(今日はのど自慢の日)
あのまま会社に行ってなかったら…???(今日は118番の日)
How's it going???(今日はおむすびの日)
病院の”リハビリ始め”です…(>_<。)(今日はヒーローの日)
クビになるんで会社に行きます!(( ^∀^ ))(今日はタロ・ジロの日)
孫たちの「成人式」を目標に生きてみたい…(今日は成人の日)
”巳年の年男”、”六十歳” 、そして、”還暦”です!(≧▽≦)(今日はスキーの日)
アメブロより記事が消されました‼(-_-メ)(ボトックス治療の麻痺の人々の感情を逆なで…?)
今日は囲碁の日
明けましておめでとうございます!(今日は初夢の日)
Happy New Year 2025!(今日は元日)
今年最後の”リハビリ納め”でした!(今日は福の日)
駅前の車は混んで渋滞してました…(今日はプロ野球誕生の日)
今日はクリスマスです!(今日はクリスマス)
【逆流】長渕剛
こんにちは。 すっかり秋らしい季節となりました。 前回は真夏でしたが、定期検診のご報告をする度に季節が大きく変化している気がします(笑)。 あれから、コロナワクチン接種を無事二回終了し、約1ヵ月が経過しました。 コロナの緊急事態宣言は、9月30日の期限をもって解除され、まん延防止措置も含め解除されるのは約半年ぶりです! ここまで長かった…引き続き感染予防に努め、まだまだ気は抜けませんが嬉しい限りです。 今回は、 9月の定期検診 です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2021.9.13 《医師への質問事項》 体調 『中和抗体検査』 まとめ 病院受診日、内…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 昨日は診察日でした。 いつもより早く到着して、早く呼ばれて診察が終わって、会計と薬局も早く終わりました。 いつもこうだといいんだけどなぁ。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 診察の前の中待合室で隣に座っていた方が、なんだかいろいろ話掛けてくる。 一つ一つはた他愛ない事なんだけど、とにかく話掛けてくる。 まわりには喋ってる人なんていないのに・・・・・。 無難な返事をしたけれど、なんだか嫌でした(ーー;) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 8月29日(水)診察 ゼジューラについて お土産 8月…
【その2】周囲の理解が得られにくい【診断が付いてない不調・倦怠感の長期化】 診断が付いていない体調不調・倦怠感について<周囲の方々は> 初めのうちは 理解やサポートもしやすく 長期化した場合 時間が経つにつれて、理解しにくくなっていくのではないでしょうか。 例えば一般的に、理解やサポートがしやすいケースを上げるとすると 何かしらの病気になった場合 「検査で異常が見つかり、診断が付き治療に入るケース」 を考えた場合、以下のような流れになる場合だと 検査を行い異常がみつかる 診断が付き ↓ 入院し治療に入る ↓ 退院し通院しつつ静養 ↓ リハビリしつつ、社会復帰 この場合「診断が付き治療法」もある…
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 …
これからワクチン接種の低年齢化が進んで行くと思われるので何となくの体験談を書いてみました。ただ、念のために書いておきますが、この記事は必ずしもワクチン接種を勧める物ではありませんしワクチン接種の責任を負うものでもありません。あくまでいち体験談として残すとともに僕個人の忘備録でもありますので、最終決定は個人でおこなって下さい。こういうパターンのリウマチ患者や学生もいるんだなと頭の片隅に置いておく程度の間隔で読んで頂けると幸いです。
スキルス胃がんにより胃全摘した私が、1人前のラーメンを…いずれは二郎系ラーメンを…食べるための血のにじむリハビリの記録!!!
こんばんは(^^)/ SUSUMUです。 今日は私が糖尿病に発症してからの治療または、 経過について書きたいと思います。 いきなりですが、皆さん 糖尿病は知ってますよね?? そうです。成人病の一つであり、 合併症のリスクが極めて高く、 大変危険な病気になります。 どういうこ...
●不定期日曜日更新● スキルス胃がんで胃全摘した筆者が、さまざまなハンディを超えて、筋トレで体づくりをするお話。
★金曜日不定期更新★ ブログ筆者のあおさんの奥さん『なっちゃん』のお料理記事です。 今回も盛りだくさんです(^^♪
お医者さんたちが「アメリカでは…」などと海外を引き合いにして話をなさることが多い今日この頃ですが…?
イスラエルでは8月1日からコロナワクチン3回目のブースター(追加免疫)接種が始まりました。ワクチン2回目の接種が完了してから6か月が経過しましたので、予防効果が低下しているのは明らかなので行ってた体験レビューをまとめました。
本記事のテーマは「胃全摘や胃切除して、食事の摂取に悩みをお持ちの方々への食事に関する情報提供」です。 胃がんにより胃全摘をした筆者が、胃切除者でも食べやすいのではないか?と思った商品を食レポし、個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているものです。 もちろん、健常な方にもお読みいただいて参考になるよう書かせていただいておりますので、ご興味の方はぜひお読みいただきたいと思います。 毎日の食事の参考にしていただければ幸いです。
炎症と言えば何を思いつきますか? にきび・口内炎・・・いろいろありますね。 これらは異物や死んだ細胞を排出し健康を維持する排出反応でなくてはならないものです。 しかし必要だからと言って強く炎症すると困りものですよね。 アトピーの方にとっては死活問題です。 今回は炎症体質のことを書いてみました。 1. 炎症ってなに? 2. アトピーの炎症は免疫の暴走が関係している 3. 炎症と活性酸素 4. なぜ炎症体質になるのか? 4-1.副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)の分泌低下 4-2.酵素不足 4-3.腸内環境の悪化 まとめ 1. 炎症ってなに? 炎症とは、ウィルスと闘っているときや筋肉を傷めたり…
●不定期日曜日更新● スキルス胃がんで胃全摘した筆者が、さまざまなハンディを超えて、筋トレで体づくりをするお話。
ファミマスイーツランキング1位のバタービスケットサンドこれこれ ビスケットはしっとり中は軽ーく甘いものが好きでない旦那も「美味しい」と言って食べてました …
シルバーセンターから来たシニアスタッフさんがお一人いらして朝から頑張って家の隅々まで綺麗に草取りしてくださり,灼熱の夏を乗り越えた後の庭の…
人気ブログランキング↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 厚生労働省は、日本人を殺す政策を着々と進…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は2週間毎の診察へ行ってきました。 www.bluemoonbell.work 2年前 www.bluemoonbell.work 2年前の2019年9月12日(木)に試験開腹術を受けました。 8月26日に告知をされてましたが、ステージ確定とお腹の中の状態を確認するための手術でした。 この年の9月、8日夜から9日にかけて台風15号が猛威を振るい、娘の部屋の窓が割れそうで娘と必死に抑えて一晩を過ごしました。 被害は屋根瓦3枚でした。 そして停電と断水が続く中で入院して手術をしたのです。 べる家は井戸水なので停電するともれなく断水です・・・・・ 入…
様々な種類のある乳酸菌の入った食品やサプリメント。 あなたは乳酸菌の入った食品で思いつくものは何でしょうか? ほとんどの人がヨーグルトを思い浮かべるのではありませんか。 あなたはそのヨーグルトをただ食べているだけですか? アトピーは腸内環境を改善出来たら治りますがヨーグルトの効果は薄く改善まで行きません。 でも腸内をキレイにすることによって改善へ大きく前進するのは確かです。 そこで早く腸内環境を善玉菌優位にしたいと思いませんか? 乳酸菌の摂取方法によってアトピーの改善するスピードが違ってきます。 今回は早く効率よく腸内を善玉菌優位にする方法を書いてみました。 1. そもそも乳製品は日本人の腸に…
現代病の9割は関係すると言われるほど健康に多大な影響を与えているのが活性酸素です。 最近では活性酸素という言葉をよく耳にするので皆さんも知っていのではないでしょうか? 「老化」「シミ」「しわ」などにも活性酸素が関わり、活性酸素を除去する抗酸化物質に注目が集まっていますね。 ではアトピーにも活性酸素が関係するのか見ていきましょう。 1. 活性酸素とは? 2. 活性酸素がどういうふうにアトピーに影響するのか? 3. 活性酸素が増える原因 4. 活性酸素を除去する酵素 5. 活性酸素をやっつける抗酸化物質 6. とった方が良い抗酸化物質! まとめ 1. 活性酸素とは? 酸素を体内に取り入れエネルギー…
2025,7月7日 トールペイント教室 * 七夕
2025.07.02〜東京競馬場花火大会
今月の旅の思い出③〜雪の大谷・美女平
今月の旅の記録②〜立山黒部アルペンルート
2025,6,23 トールペイント教室
リンパ浮腫外来〜納得するまで
6月18日に乳がんの右胸全摘手術をされた宅録ナレーター・マナー講師の髙田怜加さん
あじさい祭り * カルガモの親子
ブロ友さんとかっぱ橋デート①
本当に元に戻れる?乳がん治療後の仕事復帰
日が長くなりました〜ニス塗り
2025,6,9 トールペイント教室 * アナベルとヤマボウシ
トマトとメロン * まもなく梅雨入り~紫陽花
ブーケガーデンと花の丘
連携病院通院日 * 気温急降下
「腸内環境が崩れるとアレルギーを発症する」 「アレルゲンを含む食品を避けましょう」 「皮膚は内臓の鏡」 などの言葉を聞いた事はありませんか? そう言われ続けているにも関わらず、日本ではいまだにアトピーが出たら「皮膚病だ、皮膚科にいきましょう。」と言われ続けています。 アトピーは皮膚病ではありません。 東洋医学や他の国ではアトピーを内臓の機能低下からでた症状と捉え、ほとんどの人が3ヶ月ぐらいで治っているそうです。 そこでアトピーに関係している4つの症状を書いてみました。 1. アトピーに対する考え方の違い 2. 本当にアトピーは治るのか? 3. アトピーに関係している4つの症状! 3-1.腸内環…
「これはアトピー性皮膚炎の症状かな?」 「何が原因で悪化したんだろう?」 「病院でどんな検査をするんだろう?」 こんな不安を感じていませんか?アトピー性皮膚炎について書いてみました。 1. アトピー性皮膚炎とは 2.アトピー性皮膚炎に似ている食物アレルギー 3. アトピー性皮膚炎が悪化する4つの原因 4.アトピー性皮膚炎の検査法 4-1血液検査 4-2皮膚検査 4-3負荷試験 5. アトピー性皮膚炎の治療方法 まとめ 1. アトピー性皮膚炎とは アトピー性皮膚炎とは、皮膚のバリア機能が低下した状態で外から刺激や異物が入り、これらが過剰に反応する免疫細胞に結びつき炎症を引き起こし慢性的にかゆみの…
私は、ステロイドを使いリバウンドを起こした1人です。 普通に疑いもせず、ステロイドを使いリバウンドを起こし辛い思いをし、 自分が無知だったことを反省しました。 あなたはなぜ、ステロイドを塗るのをやめると症状が一気に悪化、いわゆるリバウンドが起きるのかご存知ですか? あなたに辛い思いをしてほしくないために記事を書いてみました。 1. そもそもステロイドとは? 2. なぜ長期的に使うとリバウンドが起きるのか? 3. リバウンドを起こさずステロイドをやめる方法! 3-1 EPA 3-2 パントテン酸 3-3 ビタミンC まとめ 1. そもそもステロイドとは? ステロイドとは元々身体が作っている副腎皮…
本来、免疫は生まれた時から備わっていて病気を治すものですが、 現代では免疫のバランスを崩し、3人に1人は何らかのアレルギーを持っていると言われ、しかも4つの型が存在します。 アトピーはどうなのか?書いてみました。 1. 免疫機能ってなに? 2. 大切なのは免疫機能のバランス 3. 免疫機能のバランスが崩れるとどなるの? 4. アレルギー反応は4つの型がある! まとめ 1. 免疫機能ってなに? 免疫は、外部から侵入してきたウイルスや細菌を敵だと認識し血液中から排除するセキュリティシステムです。 風邪を引いたり病気になると免疫機能が働き、リンパ球のB細胞・T細胞・NK細胞(ナチュラルキラー細胞)や…
西洋医学では皮膚の状態をみて、東洋医学では身体全体をみます。 どこを見て治療するかが大きな違いだと思います。 では、東洋医学ではアトピーをどのように捉えているか見ていきましょう。 1. 東洋医学とは? 2. 基本知識「気・血・水」について 2-1 「気」 2-2 「 血」 2-3 「水」 3. 健康でいるためには「心・肺・脾・腎・肝」のバランスが大切 4. アトピーに関係する「肺・腎・脾」! 5. アトピーは「熱」が原因! まとめ 1. 東洋医学とは? 西洋医学は、皮膚なら皮膚と症状に対して対処的治療をするのに対し、 東洋医学は、人体を構成する基本的な要素「気(き)・血(けつ)・水(すい)」を…
アトピーの人は特に皮膚のバリア機能が低下しています。 私は重度のアトピーだったので皮膚が薄く、赤く腫れて少しでも触るとジュクジュクと黄色い浸出液が出て痒くなるの繰り返しでした。 浸出液も必要で毒素の排出や感染予防、傷の治りを早めるために出ていますが、何とも言えない不快さがありました。 それに、浸出液のせいでアトピーの範囲が広がったように感じています。 もし、皮膚のバリア機能を強化するとどうでしょう? 皮膚からアレルゲンが入りにくくなり、アトピーの症状も出にくくなるのではないでしょうか? 皮膚のバリア機能を強化する方法を書いてみました。 1. 皮膚の構造 2. 脱ステロイドでリバウンドが起きるの…
毎日の生活で、 「夜にかゆみで起きてしまう」 「かゆみさえなければアトピーは治るのに!」 「かゆみで全身搔き傷だらけだ」 こんなこと思ったりしませんか? アトピーにとってかゆみが一番の問題ではないでしょうか。 かゆみはヒスタミンによって引き起ります。 どうすればかゆみを抑えられるか、書いてみました。 1. かゆみってなに? 2. ヒスタミンが放出されるとかゆくなる! 3. なぜ掻いてはいけないのか 4. ヒスタミンを減らす5つの方法 4-1抗ヒスタミン薬 4-2肥満細胞を鈍化させる。 4-3ヒスタミンを無毒化する。 4-4ヒスタミンの多い食品をさける 4-5ヒスタミンを緩和させる食品をとる ま…
花粉症・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎などの症状がある人は、鼻が詰まったり鼻水が出たり皮膚が痒かったりでムズムズ・イライラして「もう何とかして」ってなっていると思います。 しかし、花粉の季節でも平然として暮らしている人もいます。 羨ましくありませんか? なぜこうも違うのでしょうか? それはアレルギー(アトピー)に対するしきい値が違うのです。 アレルギー(アトピー)はしきい値が低いと発症するのです。 そしてしきい値を上げるとアトピーが治ると言われています。 それではしきい値の上げ方を見ていきましょう。 しきい値とは? なぜ?無害な物質が有害だと判断されるのか! どうすれば、しきい値を上げられ…
アトピーの方に大いに関係のある腸。 腸内環境を改善すればアトピーだけではなく、冷え性・疲れやすい・肩こりなどの病気とは言えない不快な症状がほとんど改善されるほど腸は大切なところです。 私たちの身体には病気を治す力があります。 神経系・分泌系・免疫系の3つがバランス良く働き健康を維持しています。その一端を担うのが免疫細胞であり60%~70%を占める腸が健康のかなめなのです。 腸内環境の改善方法を書いてみました。 1. 腸は何をするところ? 2. 腸内細菌の役割 2-1.善玉菌 2-2.悪玉菌 2-3.日和見菌 3. 腸内細菌のバランス 4. 腸が不健康だとどうなるでしょうか? 5. 腸内環境の改…
本日1回目のコロナワクチン接種を受けた。本当は2ヶ月以上前に接種券は来ていたが、ワクチン配送遅れの予約不可と直近のマイスケジュールに空きがなかったので遅くなった。おかげで長い間様子見ができた。以前は正直、ワクチン接種したくなかった。ネットでは動物実験で使用
診断が付いてない不調・倦怠感が 【長期化した時の3つの難しさ】の中の1つ目「自身のメンタルを保ちにくい」について、どうしてそうなってしまうのか、メンタルを保って行くには、生活の質を向上させていくには、何が必要かを書いています。
胃を切った人には鍋料理がオススメ!というのは何度もお伝えしておりますが、そろそろお鍋が美味しい時期になってきたので、こんなお鍋やったよ!っていうオススメお鍋レシピを交えながら、食事に悩む胃を切った人にオススメの理由を説明していきます。
人気ブログランキング↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 厚生労働省のHPに掲載されている、以下の…
●不定期日曜日更新● スキルス胃がんで胃全摘した筆者が、さまざまなハンディを超えて、筋トレで体づくりをするお話。
人気ブログランキング↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 厚生労働省のHPに掲載されている、以下の…
認知症のケアホームにいる義父に会いに行ったダンナですが・・・ 無事に面会して1日過ごし、昨夜シルバーストーン・サーキットへ戻りました。 ↓↓↓ またレース、でもダンナはケアホームへ ダンナとバトンタッチで・・・ レスター州在住の義妹の1人Jがケアホームで付き添っているそうです。 ...
パレット7のブログにお越しくださりありがとうございます。現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 2…
パレット7のブログにお越しくださりありがとうございます。現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。 2…
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
長期化した時の3つの難しさ【診断が付いてない体調不調・倦怠感】 私はこの症状に陥ってから6年目、その体験と最近よく報道される内容からも 診断が付いてない体調不調・倦怠感にが長期化した時の難しさは以下の3つが考えられるかと思います。 ・自身のメンタルを保ちにくい・周囲の理解が得られにくい・経済面での難しさ 強い疲労感や脱力、その他様々な症状のために日常生活を送ることが難しくなってくる。 そしてそれが、長期化することによりこの3つのことが起きてくる。 すると、更に本人への負荷がかかってくる。 このようなことで、苦しんでおられる方は 少なくないかと思います。 また コロナウイルスの後遺症で このよう…
本記事のテーマは「胃全摘や胃切除して、食事の摂取に悩みをお持ちの方々への食事に関する情報提供」です。 胃がんにより胃全摘をした筆者が、胃切除者でも食べやすいのではないか?と思った商品を食レポし、個人的な意見をおもしろ、おかしく発信しているものです。 もちろん、健常な方にもお読みいただいて参考になるよう書かせていただいておりますので、ご興味の方はぜひお読みいただきたいと思います。 毎日の食事の参考にしていただければ幸いです。
睡眠薬を頂いている関係で検査が入った「簡易睡眠時無呼吸検査」の結果を伺ってきました。 睡眠時間は3時間25分のみだったのでその中での結果なのですがいびきは断…
難病、遺伝性鉄芽球性貧血、希少難病、 障害年金、身体障害者手帳、輸血、高額医療費、特定疾患、
その1はこちら。金曜夜に37.6度を記録しましたが、土曜日は落ち着いていました。微熱でしたが、37度は超えませんでした。 日曜日朝。37度台を越えました。本当…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價