2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
フルートレッスン最終日とA1Cを気にしながらの自分へのご褒美
「エトワールたち1993」(第518話)リハーサル 十二月五日(日)
「エトワールたち1993」(第517話)リハーサルの朝に キッズクラスの子たちがやって来て
「エトワールたち1993」(第516話)リハーサルの朝に 真美がやって来て美和子と香保子がやって
口が半分なくなった感覚⁈飲み物がうまく飲めない、、、
父の日と誕生日とバカロレアお疲れ様を同時に祝う
血液検査後のスタバのミュージックドーナツ
リビング床に3000ピースのやりかけパズル
断捨離で不用品をフリーマーケットへ
良い人ほど短命でクズは生き延びる〜byオペラRigoletto
スーパーフード⁈ひよこ豆で骨粗鬆症予防
暑い日に、怪しい北海道産あずきで、水饅頭を作ってみた
トラヴェルソと篠笛
「エトワールたち1993」(第508話)リハーサルが終わって
「エトワールたち1993」(第507話)瑠々が出演する意味(二)
がん治療へのウイルス利用は1世紀近く前から試みられてるそうでようやく臨床試験の良い結果がチラホラFDAが腫瘍溶解性ウイルス療法薬を初めて承認したのは2015年…
最近は大腸がんで補助化学療法をするそんな方も3カ月と聞くことが増えたこれまでたくさんの試験が行われ2年以上前から小出しで結果が公表されていたけど大腸癌の術後補…
またまた吹雪で~す前記事で抗菌のことを書いたところ看護師は学生時代に最初に叩き込まれる消毒や滅菌のことあまり一般には知られていないと今更気づく初めての整形外科…
冬の間に泡で出るハンドソープが凍結緊縮財政中にて洗面所が激寒冷蔵庫内の温度ようやく溶けたので新しいハンドソープを買いによくあるのを買おうと思ったらビックリ今時…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 この前テレビを見ていたらウィルス療法という治療方法がすごく衝撃的だったのでその事について書いていきます。(あくまでテレビの情報です。) 東京大学医科学部の藤堂さんという方が研究されており、どのタイプの癌にも適用するだろうと言われていました。 ウィルス療法について ウィルス療法とは? ウイルス療法(oncolytic virus therapy)とは、腫瘍細胞(がん細胞)だけで増えるように改変したウイルスを腫瘍細胞に感染させ、ウイルスそのものが腫瘍細胞を殺しながら腫瘍内で増幅していくとい…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 今回は癌になってよかった5つのことをご紹介します。 癌になると、初めての事なので何もわからず。 色々調べて、ようやくやっといた方がいい事が見えてきます。 「たまたまステージが低かったから良かったけど、もし末期だったら。。。」 そう考えると、余裕がありません。 実際に癌を経験した私が 癌になってから知っておいたら得な事、もしくは癌になる前に前もって知識としてしっておいた方がいい事をまとめてみました。 癌になってよかった5つのこと 医療費控除できる。 医療費控除とは、一定額以上の医療費を年…
お花見のシーズン♫ しばらくテレビを見ない内に、「世の中にはこんなに便利なものがあるのか」とお花見に行く時にあると便利なものを紹介します。 あると便利!お花見に持参したいおすすめアイテム どこでもイース+どこでもお花見4人席 サクラ柄 どこでもイース+どこでもお花見4人席 サクラ柄 出版社/メーカー: エコス 発売日: 2016/03/15 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 桜柄の収納ボックス段ボールイスを4つセットしたお花見セットです。昨日スッキリにも取り上げられていました。 段ボールのイスは地べたに座ることをさせませんので、暖かいお花見が可能です。テーブルには撥水加…
朝たっぷりゆっくりしてから昼頃気分転換&運動兼ねてお出かけした公園で桜の花を見かけました東京では満開だそうですがこちらではこれから少しずつ桜の開花がすすみそ…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 今回は癌告知の時に 派遣社員、癌保険未加入だったけど、どうにかなってる現状を書いていきます。 僕自身、癌発覚時はかなり焦りましたから 同じ境遇の方の何かの参考になれば幸いです♫ 簡単にプロフィール 高校卒業後、職を転々として最後は通信関係の会社に派遣で働く。僕自身「正社員は絶対イヤ」と思っていたのでボーナスなどもない状態でした。 いろんなクレジットカードを作ってしまい、払いきれない時期が続き完全にブラックリスト入り。合計で100万ぐらいの負債を抱えてしまい、月々約5万の支出が続く。 年…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 花粉症シーズン真っ只中。辛くて薬が手放せない、なんて人も多いのでは? そんな中、昨日テレビで薬服用中や妊娠中などにも使える花粉症にも効く食べ物を発見! もしかしたら抗がん剤治療中でも使えるのでは?(医者要相談ですが)と思ったので知識のアウトプットも兼ねて紹介していきます。 2019年3月25日放送の『名医のTHE太鼓判』は花粉症 つらい悩みを根本解消!目も鼻もスッキリSP。花粉症に効く果実「じゃばら」とは?花粉症の人がほとんどいないという奇跡の村、和歌山県北山村を徹底調査!紹介された情…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 先日、昨年の12月に支払った医療費の一部が口座に振り込まれましたので その時の心境について書いていきます。 高額療養費制度を再認識した 当時の心境 医療費の支払いが、その月で12万を超えたのでかなり焦っていました。 その時の状況といえば、 癌が発覚する、引っ越ししなければならない、生活どうする?、彼女どうする?、生きていけるの?、この先どうすれば?、仕事は?、周りの人間関係は? のような感じでかなりテンパっており、それに追い打ちをかけるようにお金が出て行くのです。 いやー、今思えば あ…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 今回は入院中に読むべきオススメの漫画についてご紹介します。 入院中って意外と暇い時期って少ないんですよね。 入院したらすぐ治療が始まって、治療中は痛みで本を読む気分じゃなく、全然落ち着かない状況だったりします。 そしてだんだん痛みが少なくなるに連れて気持ちも落ちついて、ようやく暇いという感覚になります。 そう考えると暇い時期って意外と少ないんです。 現在、癌の治療により入退院を繰り返してる時にそう思ったわけです。 入院中に読むべきオススメの漫画 はたらく細胞 『はたらく細胞』(はたらく…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 今後について 現在、化学療法のA-AVD療法というものをしてます。 1クールが2投与のものであり、現在は3-1(3クール目の1回目)が終わったところであります。 今後の治療計画としては、 4-1が終わったところでPET検査をして癌の広がり具合を見るのだそう。 そして癌の広がりが小さくなってたら放射線治療で様子をみる。 ようやく先が見えてきた ようやくやる事が見えてきたところだ! 当初、癌を申告されたときは それは長い長いトンネルのようで先が全然見えてこなかった! 本当にいろんな人に支え…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 ようやく退院許可get♫ ようやく退院許可を頂いた。 入院生活は長いようは短いような。 退院後は吉野家で牛丼食べました♫ 久しぶりに食べる牛丼、美味かったなー。 一時退院後の吉野家がめちゃくちゃ美味い!!(≧∀≦) おそらくこの店の中でこんなに味を噛み締めてるのはおそらく自分だけだろう(笑) 久しぶりに外に出ればすっかり春ですね 久しぶりに外に出たけど、いつのまにか温かくなってるしもう「春だなー」って思いました(^ ^) 次の入院は7日後! 1日1日を大事に生きようと思う!
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 目が、目がー!!! どこかジブリで聞いた事があるようなセリフですが、朝起きたら目がヤバイのです。 先日から、鼻水がダラダラとでてたんですがついに目も痒くなってきました! 寝る前などに結構かいてて、朝起きたら目が真っ赤になってました!まるでウサギみたい(笑) 医者曰く、抗がん剤で体質が少し変わってアレルギー体質になってるんだとか。目の痒み、鼻水もアレルギー反応だそうです。花粉症ではないみたいです。 朝起きて、目ヤニが尋常じゃないぐらい出てて、一瞬瞼が開きませんでした(笑) 初めての体験!…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております 入院中の楽しみ 入院中は12時にお昼ご飯を食べて、18時に夜ご飯なのだが このお昼ご飯から夜ご飯の間がとても暇いのだ!! そんななか、見つけた楽しみとして カフェタイム♫ 病院内にローソンがあるのでカフェラテとデザートでゆっくり過ごしております(^ ^) 入院中の時間の中で この時間が一番幸せ♫ デザートの美味しさで病気の事を一瞬忘れられます♫ 本当に「デザート」というのを考えた人は神!!(≧∀≦) パティシエという職業を心より尊敬します!!! 普通の人はもちろん、病人も幸せな気持ちにさ…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 白血球低っ! いつもこの時期は白血球が下がるので、お見舞いも家族だけなどいろいろ制限があったりする。 「何か異常を感じたらすぐ報告ね!」 と、看護師の人らも敏感になる時期だ。 こんな時でも自分の中の細胞が頑張ってるって思うといろいろ元気でる♫(この前紹介した「はたらく細胞」が面白くて最近お気に入りだったりする。記事の終わりにAmazonリンク貼っておきますのでよかったらどうぞ♫) 入院10日目だからこそ見えてくる?視点 入院も10日目となると、ある程度落ち着いてきて今までよりも視野が広…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 今現在(2019.3月)も抗がん剤治療を続けてる最中です。 自分の経験を基に 抗がん剤治療中にやったら楽になった事 について書いてみました。 今回は味覚障害について 味覚障害の感覚 「味覚障害って今までなった事ない!」 って人がほとんどだと思う。(自分もそうだった!) 感覚で言うと 何食べても味がしない。 味っていうのは (たぶん)甘い、辛い、酸っぱい、美味しい、不味い っていう感覚だと思う。 それが何も感じない これはおそらく経験してる方しかわからない感覚だと思う。 だんだん食べれる…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 いつのまにか入院9日目! 毎日なんらかの副作用に苛まされて いつのまにか入院生活もいつのまにか9日目。。。 普段の生活といえば、 朝 6:30に起きダラダラしたり、テレビ見たり。朝ご飯食べて、ダラダラして昼飯を待つ。 昼 昼飯食べたらダラダラしたり、お見舞いの相手したりして売店で少し買い物。 夜 夜ご飯たべてダラダラしたり、YouTubeみたりして病院が22時に消灯するからそのまま就寝。 めっちゃダラダラしとるやん! 「食べては寝て➡︎食べては寝て」の繰り返し! まるでニートや! (で…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 今回は私が入院中に思い付いたオススメしたいテクニックについて書いていきます♫ 是非参考になれば幸いです! 朝ごはんの時 前提として、食パンを食べる人が対象です。ご飯が選択できるなら毎朝食パンでもいいかも。 これができれば 食後に毎回箸を洗わなくて良くなります!使い捨ての箸を使ってる方は別として、自分の箸を持ってると毎回箸を洗う為にベッドから立ち上がるのが怠い時があります! テクニックの紹介 使う物 食パン ジャム (副菜) 食パンにジャムを半分だけ塗り、そのまま挟んでサンドウィッチ感覚…
こんにちは。ムツ吉です。 2018年10月に悪性リンパ腫を告知され、同年12月より抗がん剤治療しております。 ホワイトブラッドセル! 4日ぐらい前から毎日、 白血球の数を上げる注射というものを打たれています。 この注射、 白血球が減少してる時はどうにもないんだけど 白血球がまだある時は腰がめちゃくちゃ痛くなる! 医者によると、 「白血球の数が普段より増えているので骨髄の中で暴れてる」 のだそう❗️(なんじゃそりゃ!) 痛み止めを飲むと収まるけど、 腰が痛いと何もできないー(笑) 「腰」という字は 月(身体の部位を表す漢字に大体付いてる)に 要(かなめ) と書くから身体の中で要になる場所なんだと…
主治医、病院と仲良くなる方法 の10回目サブテーマは「患者、家族の勘違い」です。目次は上記リンクをご参照ください。タイトルの「医師と対等に話すには何が必要か?」ですが、「対等」っていうのがいろんなイメージになっちゃってて、僕の書きたいことで伝わるのかどうか?っていう気もしますが。まず、医師の本音を理解すると言うこと。「本音」なんていうと何か隠し事があるかのように思いますが、そうでは無いことは書いた...
主治医、病院と仲良くなる方法 の14回目です。目次は、上記リンクをご覧下さい。現在のサブテーマは、「病院の目標と患者、家族の目標は同じじゃない」です。さて、タイトルの「患者の言葉が医師に正確に伝わらないのはなぜ?」は、よく話題になります。まぁ今は世代でも言葉の使い方が違っていたりしますが、良くあるのは「痛みはどうですか?」という問診に対して「大丈夫です」と言う答え。「大丈夫」ってどんな状態なんでしょ...
主治医、病院と仲良くなる方法 の15回目です。目次は、上記リンクをご覧下さい。現在のサブテーマは、「病院の目標と患者、家族の目標は同じじゃない」です。緩和科と薬、これ、どちらかというと遠ざけていませんか?例えば、膵臓癌の典型的な自覚症状として背中や腹部の痛みがあります。これを我慢するのはあまり良いことではありません。主治医との問診で、「大丈夫です」と言って我慢するのは良くないことというのは前回書きま...
ちょっとこれまでのテーマから外れて、その間に感じたこと。っていっても、癒される内容の話じゃないんですけどね。(^^;僕のカミさんはたまたま標準治療で済みました。済みましたって言う書き方はどうか?と思うんですが、判りやすく言うとそういうことです。だから「標準治療がイイヨ」なんて言うつもりは全くないんですね。治療が始まる時点で、樹状細胞ワクチンの臨床試験や丸山ワクチン、温熱療法、その他様々な治療法を目にし...
今日もしっかり積雪ちょっと寒さに体が慣れたものの痺れ痛いからの強張りに悩まされた週末この間の経過観察で腫瘍内科主治医から「痺れ良くならないね」「4年過ぎて残る…
食の欧米化で日本でも増えた病気は多いと言われる心筋梗塞、糖尿病、痛風、脂肪肝、アレルギーそしてアイツこの病気になると四つ足は止めた方がと言われるので完全に止め…
今日は定期の経過観察で毎度朝一に行って並ぶわけで再来受付は混んでると思ったらまさかの採血所ガラガラ初めての20番台早く終わると思ったのに何と終わったのは13時…
今日も時々暴風雪時々晴天3月はやっぱり気持ちが何となくザワつくのだけれど雪が降るたびに思い出す2011年の311以降も結構雪が降って車通勤1時間だったのにガソ…
ご無沙汰しています。ここ一日置きに朝コートリル(ステロイド)倍量で何とか仕事を休まないように全力を尽くして帰宅する度、燃え尽きています。 それでも今週は朝何…
主治医、病院と仲良くなる方法 の7回目サブテーマは「患者、家族の勘違い」です。目次は上記リンクをご参照ください。さて「標準治療なんて、と思う前に」です。このテーマ・・・つまり「患者、家族の勘違い」で「標準治療なんて、と思う前に」ということですから、膵臓癌の診断が確定して、これからの治療をどうしようか?という時点での話になります。*そのまま標準治療に入った方は、恨み節の意味になるのかも知れませんが、...
カミさんが亡くなってから、まもなく10ヶ月。未だに気持ちが落ち着くことはありません。で、このブログに関しても、自問自答しながら書いています。「いつまで、過去の病気に囚われているんだろう」とか「結局は負けちゃった人なんでしょ?」とかあとは、ブログを読んでいる人の大多数は「現役で戦っている人」だとすると「こんなブログ役に立つのかな?」とかまたは「これは、いくら確信を持っていても書けないな」とか。ただ、...
主治医、病院と仲良くなる方法 の3回目サブテーマは「医師や病院の本音は何か?」です。すい臓癌の治療が始まるとき、まだその時点では医師・病院との信頼関係は出来上がっていないでしょう。一言で「信頼関係」って書いちゃっているので誤解があるかも知れませんが、医療者側が「患者家族の理解度を理解している」って言うのに近いかな?患者・家族側が「医療者の熱意を感じ取り、それを信頼でき、自分たちの希望も伝えられる間柄...
ようやく春に向かいつつある風邪やインフルエンザの流行も収束に向かうと思ったけど高いところまだあるのね実は火曜日に社内で風邪菌が背中カイロで治りそうだけどでも去…
これを書くのは、もしかすると医療関係者にとっては失礼なことになるかも知れません。ただ、患者・家族との誤解を書くために、どうしても再確認が必要なものですからご了承ください。また、これは私たちが体験した膵臓癌の治療という前提で書かせて頂きます。「医師や病院の本音は何か?」という書き方をしましたが、半分はすごく当然のことです。・膵臓癌の治療に全力であたり、患者さん全員を全快させたい。・さらにいえば、有効...
昨日のブログで、「主治医、病院と仲良くなる方法」で書き始める、としました。で、書かなきゃいけないと思っていることを箇条書きしておきました。https://fit393.blog.fc2.com/blog-entry-153.html主治医、病院と仲良くなる方法・医師や病院の本音は何か?・・(実例)最初は余り印象は良くありませんでした・・なぜ標準治療メインになるのか・・本当にそれしかやってくれないのか?・患者、家族の勘違い・・実は知らないことが...
ブログで色々書いていますが、あくまでもブログはブログですよね。時間を追っての内容はブログ向きですが、本当に書きたいことは「がん情報」というのかな?数多ある攻略法、それは治療法やお金の話や副作用の話やいろいろある中から攻略法として探しているわけですよね?だけど、殆どどこにも書かれていなかった「攻略法」があって、これが僕は一番大事だと思っています。とにかく万能な攻略法です。それが、「主治医、病院と仲良...
朝一で暴風雪の洗礼染井吉野の蕾の先端が薄っすら緑で止まってます寒っいものしかし痺れてはいるけれど疲労感はほとんど無いと最近感じるスゴイ事そう思うのはサバイバー…
宝くじに当たる方法なんて聞いたところで何になる?と書きましたが、https://fit393.blog.fc2.com/blog-entry-149.htmlそれでも、このブログに辿り着いている方達には、膵臓癌のコンバージョン手術というのは大きい目標かも知れません。殆ど細かいことまでこのブログに書いていたとおりですけど、箇条書きにしてみますか?https://fit393.blog.fc2.com/blog-entry-141.html診断確定時は、3.0cmの膵頭部癌で上腸間膜静脈に一部浸潤...
今、情熱大陸という番組を見ていました。僕が、他所でも言っている話と同じ事を言っていました。「今の子たちは頭が良いから、すぐに答えを見つけようとする。だけど、大事なのは答えじゃ無くて、その過程だ」そう言っていた僕らも、最初は同じようなアプローチをしていました。「とっとと切っちゃえば治る」と。だけど、切れるかどうかの見極めとか、その次の治療とか、出来ないときの治療とか・・・色々な分岐点が存在していて、...
また朝から雪結構冷えており朝の手足のこわばりによろめきながらも初めての桜の剪定枝を頂きに公園内をウロウロ溶けてきた雪山に積もってく 園内が広くてねハッと…
自分の抗がん剤治療はとっくに終了して後遺症に悩んでいる時思い出した絶食療法のお話抗がん剤投与前にする絶食のことその後、とんと噂を聞かず臨床研究も頓挫しているの…
超加工食品の発がんリスクは常識として感染症を除く多くの疾患の発症率を上げるそんなエビデンスがまた一つでも、コンビニの🍙やサンドイッチ、カップ麺たまに食べると…
以前にも書いたけれど父は肺がんで亡くなった最近また噂の肺がん検診は気になる「肺がんCT検診認定機構」なるものが出来て低線量肺がんCT検診がかなりメジャーにサバ…
あっという間に3月突然春めいてきて今年の開花予報は4月19日とかお江戸じゃ既に花粉症の便りがきっと綺麗なお花も咲き始めてるんでしょう厚手のセーターもちょっと重…
今日は春が来るという感じ気温最低気温は相変わらず零下ですけどお肌の手入れ色々書きましたが自分が治療中に感じたストレスはトラブル予防の説明が少ない事田舎だからか…
大夫お手入れの行き届かない庭のため雑草だらけですが・・・そんなうちの庭にも今年もクリスマスローズが咲いてくれましたのでご紹介しますね。 この子…
https://ameblo.jp/miyazakigkkb/entry-12443821864.html押川医師のブログです。非常に長いのですが、患者の立場と医師の立場と現在の医療について良く書かれていると思います。(良く書かれているなんて、本職に対して失礼ではありますね(^^;)ですが、一つだけ書かれていないことがあります。それは医師の本音です。実は、患者・家族が忘れている大事なものです。医師・病院は毎日の業務を淡々とこなしているのではありません。...
昨日までハイペースで丸山ワクチンのことを書きました。僕は体験談をあまり信じないんです。信じないって言うか「ふーん、そんなことがあったのね。」位でしかないんです。例えば、宝くじの1等に当たった人の話・・・宝くじにはハズレがありません。必ずアタリがあります。ということは、圧倒的多数の「ハズレの人」の他に、ごく少数の「当たっていた」人も間違いなくいるわけです。この人の何を聞けば、宝くじが当たるようになり...
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價