2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
湯河原旅行⑤ 帰京とお墓参りとアイスクリーム
急激なひどい頭痛と雷/今日の写真・エキナセア
気になるOTC類似薬の保険除外公約/今日の写真・サルスベリ
湯河原旅行④ エクシブ湯河原離宮2泊目
専業主婦が休養するためにすること/今日の写真・紫陽花
【断捨離】写真で綴る手放すもの(154/365)
本日はブログお休みします/今日の写真・紫陽花
湯河原旅行③ エクシブ湯河原離宮の朝食と箱根
湯河原旅行② エクシブ湯河原離宮1泊目
「難病ワーカー」とは?
【断捨離】番外編・未使用の洋服のゆくえ/思い出のソフトクリーム
湯河原旅行① ホテル雅叙園東京
半年を振り返って・良いことと悪いこと/今日の写真・紫陽花
伸び縮みする時間/#今日のおやつはこれ
【断捨離】写真で綴る手放すもの(147/365)
山本89歳・食事療法・令和7年7月12日の食事
Yahoo!知恵袋 私の食事法実証実験2例目 詳細掲載
山本89歳・食事療法・令和7年7月11日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月10日の食事
〜 食で治せない病気は、医者もこれを治せない 〜
予防も治療も個人の自由
山本89歳・食事療法・令和7年7月9日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月8日の食事
7・8 朝の空腹時血糖値と血圧実測値画像
山本89歳・食事療法・令和7年7月7日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月6日の食事
血糖値を自分で測らなければ糖尿病は防げない
山本89歳・食事療法・令和7年7月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月4日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年7月3日の食事
どうも。kouくんです('ω')ノ 病気と診断された時、あなたはどんな気持ちでしたか? 私は指定難病サルコイドーシスと診断された時はへぇ~そうなんだ、だから体調悪かったんだ、肺癌じゃなくて良かったなって位で、あまり実感が湧いていませんでした。 でも時間が経ち、通院を繰り返し、体調不良を繰り返して、徐々に自分は病気なんだと実感が湧いてきました。 この時までは病気から目を逸らし、自分は健常者なんだと思って生活し、前まで普通だったことが苦しかったり、辛かったりと悩む時がありました。 今では病気と向き合うと決め、自分の体を労わる生活をするように心がけています。 そんな私から、病気と向き合うと決めたあな…
どうも。kouくんです( `ー´)ノ 最近どうも体力の低下がすごくて常にダルさが付きまとっています。 仕事をしていても体が思うように動かなくて、無理して働いているような気分です('Д') かと言って仕事をしないなんて選択肢がある訳も無く、辛くても働かなきゃな~って思って頑張っている訳ですが、これは病気のせいなのでしょうか? 一応サルコイドーシスの症状にも、疲労感や倦怠感など書いてるの見たことはありますが実際どうなんでしょうね? ただ単に、自分の怠け癖が発動しているだけのような気もします( ;∀;) でも今日は仕事で疲れてクタクタで帰って来て、体を休めていたのですが目まいがして真っすぐ歩くことが…
どうも。kouくんです('ω')ノ あなたはどんな休日をお過ごしでしょうか? お出かけしたり、 家族と過ごしたり、 趣味に没頭したり、 様々な休日の過ごし方があると思います。 ちょっとした参考に、サルコイドーシスになってからの私の休日の過ごし方を紹介したいと思います(*'ω'*) まず私が意識していることは、体を休めること。 基本的に月~金曜日は仕事をしているので、仕事の疲れをいかに土日で解消するかと言うことを意識しています。 基本的には睡眠時間を多めに取って、体を休めることを意識しています。 かと言って、昼まで寝ているとかそういう訳ではなく、アラーム等をかけずに起きなきゃいけないと言う環境を…
どうも。kouくんです('ω')ノ つい最近Twitterを始めました。 SNSに無縁だった私でしたが、ついにSNSを始めています( ゚Д゚) なんでSNSが無縁だったかと言うと、こう見えて私めんどくさがり屋なんです(笑) 知らない人と繋がって、連絡のやり取りする行動にあまり意味を感じれず、別にネットに友達作らなくても現実に友達いるし、現実の友達と話したかったら会って話した方楽しいし~みたいな感じで、SNSをやる意味を見出せなかったんですよね(-。-)y-゜゜゜ なんてリアルは充実してますアピールしてますが、実際はコミュ障なんで自分から積極的に交流できないってことが大きな理由なんですがね…(笑…
どうも。kouくんです('ω')ノ サルコイドーシスになる前はバリバリ働いていた私ですが、今では体重が10㎏減り、ちょっと動くだけで息切れ、毎日付きまとう倦怠感や疲労感。 日々の業務でパソコンを使うのですが、ブドウ膜炎のせいか目の痛みや眩しく感じるなど、少なからず仕事に支障が出ています。 そしてちょっとした仕事でも辛く感じる時が多々あります。 全てが難病サルコイドーシスのせいではないと思います。 それにただ単に体力の低下が原因なのかもしれません。 でもサルコイドーシスになって、私は仕事をするのがキツく感じるようになったのは確かです。 でも、仕事をしないで生きていけるほど世の中は甘くはありません…
どうも。kouくんです('ω')ノ 昨日仕事早退した!って記事書きましたが、今日は仕事お休みを頂きました…(笑) 今も体調が戻らず、フラフラの状態ですが皆さんにこの気持ちを届けようと言う思いでこの記事を書いています!( `ー´)ノ nannbyou-koukun.hatenadiary.jp ↑これ昨日の記事ね('ω') 一回体調崩すと、中々回復してくれなくて困ってます…(笑) なんなんでしょうか、やっぱり体力が落ちているのが原因なんでしょうかね。 とりあえず今日もずっと寝ていた訳ですが、それでも体調不良です。 早く良くなってくれなければ仕事に出れないので大変困ります。 あまり好きな仕事ではな…
どうも。kouくんです('ω')ノ 今日はお仕事早退させて頂きました。 私は大丈夫だと思っていたのですが、とてもフラフラ状態だったみたいで、上司が異変に気付いてくれて帰ってもいいと言われたのもあり、お言葉に甘えて早退させていただきました( ;∀;) 今考えると先週から疲れが取れず、ずっとダルさもあり、体の異変には気づいていたのですが、対応しきれず早退という結果になってしまいましたね…(笑) それに、体調悪くなってくると必ず目にも来るんですよね… 日中の日の光が目に刺さるような感じで目の奥が痛くて… 目の痛みって、今は日常的にあるのでなんとも思わないですが、普段目の痛みを感じてない人にとっては未…
最近頂く事が多くてお返しに頭を痛めていましたがなんとかお返し、それぞれに合ったものを(といっても送る私の思い込みに過ぎないけれど)購入して発送手続き完了する…
先週から今週にかけて近くの総合病院の皮膚科と眼科を受診しました。 「下垂体前葉機能低下症の治療でステロイドを内服するようになってから余り出なくなったのです…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價