2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
1件〜50件
リハビリと歯の治療に行きました!(^o^)(今日はインゲン豆の日)
”春眠暁を覚えず”なのか??(?_?)(今日は国際こどもの本の日)
4月(卯月‐うづき)に入りました!(^_^)/(今日はエイプリルフール)
とりあえず、4月以降もまだ会社のバイト員ですね!(今日はエッフェル塔の日)
やっぱり、”桜”は良いですね… (^_-)-☆(今日はマフィアの日)
検査はほんまにしんどかったでした…(今日はマリモの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきました…(今日はシルクロードの日)
”腸”(大腸カメラ)の検査を受けてきます!(今日はさくらの日)
”桜”は硬い”蕾”がやっと膨らみ始めた…という感じでした。(今日はプルーンの日)
家の近くの公園の”桜”はどうなっているのか?(今日は散歩にゴーの日)
亡くなった親父の墓参りをしました…(今日は恩師の日)
たくさん脳を使うからか 頭が痛くなります…(?_?)(今日は世界気象の日)
春のポカポカ陽気となりました!(今日は世界水の日2025)
「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが…(今日はランドセルの日)
今日は春分の日ですね!(^_^)v(今日は春分の日)
2018.10.14に都内の武蔵大学で1級建築施工管理技士実地試験で前日に都内ホテルに同受験者と1泊し受験して来ました。早めに行き、落ち着きたかった。到着しスグに実地試験(記述式試験)の総復習勉強。同受験者の方が撮ってくれた総復習勉強中の私の後ろ姿。自宅のトイレの壁に記憶すべき重要事項まで貼り頑張って来ました。来年2月の合否発表まで合格を祈り続ける私です。
[妻の行動] ブログ村キーワード 非常災害たる西日本豪雨で暑い夏が来てるが、被災者の方々へ激励したいと思い、佐賀県出身の妻の男勝りのおもしろい妻の行動や過去の小学生時代の妻の極秘情報を披露したい。この僕が使用していたトランクス(下着パンツ)を妻が短パンとし
今、ニュースで結構話題になってますよね。 headlines.yahoo.co.jp この記事。 職場でも、医師と話をするときに 話題になってます。 透析を患者さんが拒否した時の対応は 難しいですよね。 透析をやるくらいなら、死んだほうがマシだ、とか 透析は死んでもやらない、とか もう、生きたくないから、透析はしない・・・とか 色々、皆さん言います。 無理やり透析ってできますか? 無理やり透析やらせたら、 人権侵害なんでしょ? 人権蹂躙なんでしょ? 透析を選択しなければ ほぼ、命を捨てるのを選択したようなものです。 けれど・・・ 透析しないことを、 そのまま、医療従事者が受け入れた場合 透析を…
糖尿病は 本人の責任でなるのでしょうかね。 生活習慣病は 自己責任だから、 国は医療費を支払わないほうがいいんですか? そんな疑問にアナタならどう答えるでしょうか。 朝日新聞デジタルの記事にこんな 記事が↓ありました。 www.asahi.com 日ごろ財務省を取材している同僚記者がした質問に対する、大臣の麻生太郎さんの答えでした。 「『自分で飲み倒して、運動も全然しねえで、糖尿も全然無視している人の医療費を、健康に努力しているオレが払うのはあほらしい、やってられん』と言った先輩がいた。いいこと言うなと思って聞いていた」と他人の発言を引いて、麻生さんは自分の思いを語りました。 この「先輩」は、…
糖尿病になると 筋肉が落ちますよね。 人工透析をやっていても 筋肉が落ちていく、と思いますけど、 糖尿病になると、それとは別に激やせします。 病状が進行するときには、激しく筋肉が落ちます。 なんで、糖尿病になると筋肉が落ちるのかというと 血糖値の上昇自体が 筋肉が落ちる原因らしいです。 血糖値の上昇で、筋肉の萎縮を促進するタンパクが増えるみたいです。 血糖値が上昇すると筋肉を減らす「KLF15」が増える 糖尿病の原因のひとつは、インスリンが体内で十分に働かなくなることだ。インスリンには血糖値を調整するだけでなく、細胞の増殖や成長を促す作用もある。インスリンの作用が十分でなくなると筋肉細胞の増殖…
以前の記事で↓ yawatakomaginu.hatenablog.com こんな記事を書きました。 腎臓のつくり方について書いているのですけど、 なんだか、上手く説明を出来ていない気がします。 でも、 こちらの記事に、わかりやすく説明している文章がありました。 「患者さんのiPS細胞から、『腎臓の芽』となる前駆細胞を作製します。また、遺伝子操作したブタの胎児から腎臓が育つ場所を取り出しておく。そのなかで前駆細胞を育て、患者さんの体内に移植します。 あとは、薬剤でブタ由来の前駆細胞を除去すれば、100%患者由来に置き換わった腎臓の芽が、成熟して腎臓になるというわけです。尿が作られるということを…
2018年の週刊新潮の記事に 再生腎臓による腎不全の治療を 患者の体内で育てるという方法で 行うことができるということが載っていました。 できていたんですね。 再生腎臓。 早く、人間に使えればいいですね。 最初のステップは、患者の血液からiPS細胞を作り、腎臓のもとになるネフロン前駆細胞を分化させること。そして、2つ目のステップで尿を作る機能を持たせ、3つ目のステップで尿を排出させる経路を作れば晴れて腎臓の完成だ。 本文より引用。 ざっと、こんな流れのようです。 でも、面白いのは それには、豚の身体を使うことです。 前駆細胞までは、体の外で行います。 血液⇒iPS細胞⇒前駆細胞 前駆細胞が育っ…
昨日はブログの記事を書いている最中に 病院から緊急の呼び出しを受けてしまいまして・・・ 更新できませんでした。 残念。 呼び出されたのは 昨晩の10時頃でした。 最近は寒いですからね。 待機やっていると 呼ばれる確率上がるんですね。 (今日も待機です。) 待機と言っても 透析の待機はやっていません。 そういうのは看護師さんがやっています。 主に、この病院以外の看護師さんが。 意味わからないと思いますが、 意味わからないことをするのが、この病院。 さすがですよね。 私には意味が分かりますけど・・・ 普通に考えて、理解できないでしょうね。 この病院の中には 二つ目の看護部があると言われています。 …
ペースメーカ埋め込みされた方は 透析患者さんの 30万人よりはるかに多い数の方がいます。 実際に何人か、私は知りませんが、 JADIA 一般社団法人 日本不整脈デバイス工業会によると 2017年のペースメーカ(ICDとかCRTDを除く)埋込みは 60137件だったそうです。 2016年58693件 2015年57227件 これには、ICDやCRT-Dは含まれていませんので 全体だと もうちょっとだけ多いと思います。 年間5万人以上の人が ペースメーカ患者となっています。 それだけ多くの人が ペースメーカを入れているのにも関わらず ペースメーカを扱えるスタッフは貴重で 業者に頼って ペースメーカ…
透析患者さんにとって お茶は生活の一部ですよね。 水やお湯で水分を取るのは味気ない・・・。 といわけで 水分摂取はだいたいお茶だと思います。 お茶は植物の葉な訳で 当然、カリウムを含んでいます。 だけど、お茶のカリウムってどれだけなんだろうって 思いません? 栄養指導を受けると 高いお茶は避けてくださいって、言われると思います。 言われなかったら、きっと、栄養士さんが忘れたんです。 結構重要なんです。 なんせ、バナナは100g中のカリウム含有量は 360mgくらいで高いと言われてますけど、 緑茶の玉露は100mlで340mg。 1杯飲んだら バナナを超えます。 (注) 1 成人一日所要量欄は、…
私は英語は話せません。 中学校の時の英語の成績は2です。 ぜんぜん得意ではないです。 中学校の時、学校の行事でシンガポールに行きましたが、 あまり英語は話せませんでした。 シンガポールの学校の生徒と交流の時も 話ができませんでした。 唯一話した会話は 「Do you like english?」「Yes」のみ。 今でも、苦い記憶です。 緊張していたのも事実でしたが、 何を話したらいいのかもわからなかったのもありました。 大人になって 知り合いから ネットワークビジネスに誘われたことがありました。 その時に タイへの旅行があって、 行ったことがあります。 ちょっと、軽い気持ちで行ってみたのですけ…
今、私はAEDの管理を任されてます。 今の病院では 除細動器も十分ではありません。 私のいる病院ってば、非道いのです。 除細動器が各病棟にないのです。 AEDとは直接関係ありませんが とりあえず・・・言いたいので。 AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。 2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになり、病院や診療所、救急車はもちろんのこと、空港、駅、スポーツクラブ、学校、公共施設、企業等人が多く集まるところを中心に設置されています。 AE…
先週は、病棟透析が 毎日のように入ってました。 救急車で運ばれてくる人も 多かったと思います。 救急車で運ばれてきた インフルエンザ疑いの人も 病棟透析をしましたから。 今週に入って 一応、病棟隔離透析はひと段落。 けれど、 院内のインフルエンザは まだ治まっていないようで、 勤務先の病院では 感染拡大防止のため 面会禁止になりました。 やむを得ない場合で 面会・訪室する場合 受付で手続きを行った後 マスク着用・手指衛生を 必ず行うように、とお達しが出ました。 といっても、 家族全員を面会してはいけない、とすると 不都合過ぎて 成り立たないので 家族1名のみを 面会可能として 面会時間をなるべ…
昨日は、肺炎でHCUに入っていた人が 一般病床に出ることになり 大部屋でCHDFを回すことになりました。 大部屋で透析を回すように指示を出すドクターは いつも、同じドクター。 他のドクターは、そんな指示出すことはありません。 午前中に透析をすることになっていましたが HCU退室後、透析を回すことになったので はじまったのは ほぼ、午後でした。 前の日の午後8時半から深夜2時半まで CHDFを回していて また、回すという指示なのだから なんとも効率が悪い。 そのまま、12時間とか回して 今日はなしとかの方が 負担も少ないし、 針も刺さなくて済むと思います。 穿刺1回は、あるのとないのとじゃ ない…
看護師の求人を出しても 希望者が来ない、 そんな私が勤務している病院。 この病院は きっと、転職サイトに見捨てられたんだ。 私はそう思っています。 仲介手数料をごまかすから・・・。 ごまかすというよりは 詐欺ですけどね。 一度、業者さんに連れてこられた 看護師さんを一旦落として もう一度受けさせる・・・という 悪質な手法で 紹介手数料を 払わずに スタッフを 獲得していたというものです。 転職サイトの 業者さんは 大抵は 面接に同席しますよね。 だけど、 一緒に入れさせないんです。 外で待っててください、って言うんです。 そんな時は ごまかそうとしている・・・って思った方がいいです。 あと、 …
昨日、出勤してみたら Sさんと、私と後輩(小さい方) 室長の勤務でした。 早出勤務が私とSさんと後輩(小さい方)。 日勤が室長。 プライミングとレスピ点検と 輸液ポンプ、シリンジポンプの定数チェックを 終わらせた時点で、 Sさんが 嬉しそうに「今日、熱があるんだよ」 とか言ってきたので、 「風邪?薬飲めば?」と言ったら 「インフルエンザの結果に影響あるかもしれないから 飲まない」とか言われた。 よくわからないので、 「ふーん」って流しておきました。 それより、 後輩の歯が痛い・・・ の方が深刻そうで、 Sさんに 後輩にロキソニンを分けてあげるように 言いました。 Sさんは、いつでも痛み止めと胃…
みなさんの ペースメーカチェックは どのくらいの頻度で行っていますか? 私は毎月ペースメーカチェックを する必要はないと思います。 確かに保険点数上は 毎月請求することができます。 B001_12 心臓ペースメーカー指導管理料 イ 着用型自動除細動器による場合 360点 ロ イ以外の場合 360点 1 体内植込式心臓ペースメーカー等を使用している患者(ロについては入院中の患者以外のものに限る。)に対して、療養上必要な指導を行った場合に、1月に1回に限り算定する。 しろぼんねっと ペースメーカ指導管理料 平成30年診療報酬点数表 より引用 B001_12 心臓ペースメーカー指導管理料 | 平成3…
勤務先の病院では 看護師の数が減っています。 看護部の対策案として 看護師を紹介してくれた人には 10万円を出すということにしたみたいです。 それが、2週間前の話。 未だに、誰も紹介した方はいないみたいです。 紹介業者、仲介業者にお金を払うよりも その方が 安いと判断した様子。 もったいないんでしょうね。 他の看護師さんに 話を聞いてみたら 「誰が、こんなにブラックな病院に 友達を売れるもんですか。 まあ、友達の友達の友達くらいの 全く関係ない人だったら、いいんだろうけど。」 ということでした。 私も 親しい人には、 この病院は紹介できないと思います。 私がこの病院に入職してから、 看護師の方…
よくあるじゃないですか・・・アフィリエイトで稼げます。ってメルマガ。 無料でやり方教えてくれるんですって。 本当に、そんなに儲かるんですかって・・・自分思ったんですけど。 言われた通りに・・・商品紹介のブログ作ったんです。 無料のブログで・・・。seesaaって知ってます? それです。 同じようなページをいくつも作って、解析コード組み込んで・・・それで来たアクセスの人がどんな言葉で来たか調べて・・・ その言葉を中心に、記事を書いていけばすぐに儲かるって・・・・でも、あれですね・・・解析って言っても・・・誰も来ないんです。 何日たっても、誰も来ないんです。そりゃそうですよね・・・・検索に上がって…
去年かな・・・透析技術認定士の更新をするのに、学会に行かなくてはいけなくて・・・ 普段は、忙しくて・・・なかなか行かないんですけど。なんとか行ってきましたよ。 その時、市民講座っていうのがやっていて、医療従事者以外の人も聞きに来てました。 それは・・・再生医療でした。 腎臓ができたら、どんなにいいですかね・・・・。 透析なくなりますよね。 腎不全で、苦しむ人いなくなりますよね。 そしたらいいのにな~ それで、今話題のiPS細胞の発表もありましたよ。 でも、そっちは無理っぽいです。腎臓は100万個のネフロンっていうなんか それはもう・・・すごい複雑な構造で・・・・器だけできても、中身が作れないそ…
普通に考えて・・・医療機器を使うってことですかね・・・。 言いたいことは違うんですけど~ 実はね、これって、看護師の国家試験に出ない分野なんです。看護師の人は身に覚えありますよね。 ほぼほぼ、臨床に出てからみんな覚えますよね。実習だとちょっとやりますかね。自分は看護学生の頃、透析なんて興味がなくて、血液回路が複雑に見えて全く理解せずに実習終わってしまいました。患者さんは看護師だから、なんでも知ってると思ってるかもしれないですよね。透析は教科書に2行か3行くらいしか載ってないですよ。今でもね・・・。看護学校でたての看護師さんなら、透析患者さんの方が、透析については、むしろ詳しいんじゃないですかね…
<strong>筋肉があれば、なんでもできる・・・1.2.3.だー。</strong> <strong>元気じゃなくて?</strong>というつっこみは勿論・・・甘んじて受けましょう。 筋肉って、水分がとても豊富なんですよ~普通の細胞だと、血管内に水分が移動するのちょっと遅いんですけど、筋肉にある水分はすっと・・・血管に移動するんです。 だから・・・筋肉のある人は透析中、血圧が下がりにくいんです。 あと・・・カリウム。カリウムはあがりやすい人と、上がりにくい人がいますよ。 どういう人?って思います?上がりやすい人は筋肉のない人。上がりにくい人は筋肉のある人。 カリウムは筋肉に、真っ先に入りや…
透析患者のタンパク制限ってするべきですか? リンが高くなるから? 血管が固くなるから? 二次性副甲状腺機能亢進症になるから? 確かに、ハムとかソーセージとかカマボコとかは、控えたほうがいいんじゃないかと思いますよ。だけど・・・健常人と比べて、蛋白摂取量の推奨は減ってないって知ってますか? 自分たちも体重1kgあたり、1~1.2gでしょ? 透析患者も同じですよ。というか、自分たちでさえも摂れてないんじゃないの? 体重何キロあります? 60kgあったら60gはとらないと・・・昼食食べない人いますか? だったら、1食で30g・・・鶏肉とったり、魚食べたり、意識的にとらないととれないです。例えば、どっ…
3/29(土)に食べたもの
1歳1ヵ月、お昼ごはん
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月5日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月4日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月3日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月2日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月1日】
11歳の子供の1日の食事【11歳11ヶ月0日】
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月27日】
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月26日】
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月25日】
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月24日】
妊娠中の食事について
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月23日】
11歳の子供の1日の食事【11歳10ヶ月22日】
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價