以前私は精神病に患い悩まされた過去がありまして、その経験を元に心理カウンセラーとして、今現在多く悩まれている精神病の事を発信します(╹◡╹)
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
// 私が骨髄ドナーとなって知らない人に骨髄を提供してから1年になります。 私は、2018年3月に義弟の白血病再再発をきっかけにドナー登録し、その年の12月に知らない人に骨髄を提供しました。 義弟が初めて白血病を発症したとき、長男は中学3年生、一番下にはまだ1歳の女子がいました。あれから3年が経ちました。骨髄移植を受けることなく、治療を終え、2度職場にも復帰しましたが、現在は再再発で闘病中です。 この記事は、ブログを始めた初期に書いたものを大幅に加筆しています。 骨髄ドナーは簡単には見つからない 2019年12月現在、白血病再再発で闘病中の妹の旦那さん、ドナーは見つからないようです。 なので、…
妹の旦那さんの白血病が再再発して、厳しい状況にあります。ドナーもまだ見つかりません。再再発というのは、今までの化学療法でも退治できなかったがん細胞が増えているので、治療も辛く、今後の見通しもつかない状況です。そんな状況の患者さんはたくさんいると思います。患者さんにとって残された時間は少ないです。ドナー選定に時間はかけられません。なので、過去に書いた記事をリライトして再投稿することにしました。ツイッターなどで拡散していただけるとありがたいです。 ドナー登録したからには覚悟を決めてください 池江選手の影響で、毎日、多くの人が骨髄バンクにドナー登録しています。ドナー登録している人、もし、明日、「適合…
私がドナー登録をしたのは昨年3月。登録のきっかけから書くと、とても長くなってしまいますのでのちのち書いていくことにします。 ドナー登録を迷っている人のために、 私にしか伝えられないことを優先に書いていきたいと思います。 私には19歳と17歳の子供がいます。 夫の扶養の範囲内で働く兼業主婦。 週3,4日で働いています。 骨髄提供手術は3泊4日でしたが、 それまでに検査やなんかで病院に行ったのは5回。 手術は大きな病院でしますから、 片道1時間かかりました。 一日仕事を休まなければなりません。 手術もそうですが、検査も平日しかできませんでした。 平日に休みがとりやすいパート主婦ならではできる社会貢…
昨年12月、骨髄提供しました。ドナー登録しようか迷っている人のためにブログを立ち上げました。 ひとりでも登録者が増えればいいなと思います。 ドナー登録しても、通知がこない人もいれば、 すぐくる人もいます。 まずは少しの勇気を出してみましょう。 正式にドナーに選定されるまでは、血液検査や家族の同意など高いハードルがあります。 移植手術はドナー第一です。 通知がきたときに健康状態がよくなかったり、都合がつかなければ断ることもできます。 骨髄移植ランキング にほんブログ村
以前私は精神病に患い悩まされた過去がありまして、その経験を元に心理カウンセラーとして、今現在多く悩まれている精神病の事を発信します(╹◡╹)
内分泌代謝をつかさどる器官に腫瘍が出来てしまう疾患です。それは、遺伝子の変異によっておこる病変で、兄弟姉妹子供へと50%の確率で遺伝する疾患です。
数年前に症状が出て、一年前にやっと診断されました。 症状の良い日、悪い日いろいろあり、不安になる事もありますが、 向き合うしかありません。 命を取られる病気ではありませんが、かなり生活に支障が出てます。
使っている歯ブラシや電動歯ブラシなど、 日々の歯磨きや歯のケアで使っている愛用品など教えてください
夜眠る前の布団の中で心に浮かぶもの何もなくなれば思考、感情、情緒の情報処理がうまくいくようになり思考制御・感情抑制ができ松果体(しょうかたい)から睡眠ホルモンが血液中に放出され眠れるようになっていくのです。
娘が交通事故に遭いました。 ドクターヘリで搬送され、入院、転院、退院。 弁護士や保険会社とのやりとりまで。 順に書いて行きます。
病気が多くて働きに行けないのです。何とか節約して生きていこうと思います。
90代の義母とパーキンソン病の夫。時にはイラッとし、時には涙し、 介護に携わる方々に助けられながら、休み休みのんびりと頑張っている 50代の主婦です。 パーキンソン病のこと、後期高齢者、介護サービスについて 共有していければいいなと思ってます。
仕事もしつつ闘病中の人いませんか?似たもの同士で気軽にトラックバックし合って、お互いの励みになれば幸いです。(もちろん休職中でもOK)
育児もしつつ闘病中のパパママいませんか?似たもの同士で気軽にトラックバックし合って、お互いの励みになれば幸いです。(もちろんプレパパママもOK)
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
今日もようやく終わろうとしている。 膝の痛さは、相変わらずある。 もう、日常の生活が辛いほど‥ でも、食事の用意もある、難病の息子におかずをとどけないと行けないし。 少しでも、痛みが軽くならないかと。 このまま、病院へ行き続ければ、良くなってくるだろうか。 不安ばかりです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園