2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
1件〜50件
貸切ジムで自撮り挑戦!同窓会ムービー編集とダイエット記録の一日【4月3日】
山本89歳・食事療法・令和7年4月3日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月2日の食事
#試してよかった健康法
桜と一緒に再出発!家計簿とダイエット管理の2025年度スタート記録【4月2日】
【2025年度版】ダイエットと家計簿のリアルな記録&人体実験レポート【4月1日】
山本89歳・食事療法・令和7年3月31日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月30日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月29日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年3月28日の食事
体調不良を乗り越えた元気ごはん|鶏もも肉×キウイの健康効果と家計管理の記録【第51週】【3月27日】
山本89歳・食事療法・令和7年3月27日の食事
乾いた咳と微熱でダウン…同窓会の余韻と体調の波【3月26日】
山本89歳・食事療法・令和7年3月26日の食事
【yonekyu】 チキンナゲット 【1個の重さ】
しんぱいもののアリ【世界童話全集】-心あたたまる実話-
地面を掴めない足
コンビニでビニール傘を買いました…(今日は朗読の日)
”警報級の大雨”の可能性…(今日はおにぎりの日)
やっと、金曜日…(今日は暑中見舞いの日)
明日から嬉しい週末です!(今日は認知症予防の日)
今日も暑くなりそうです…(今日は小さな親切の日)
小さくて本当に可愛いです!(今日は日記の日)
楽しみです!(今日は傘の日)
”お預け”ですね…(今日はロックの日)
まるで小さな台風みたいです!(今日は時の記念日)
長女の2人目の赤ちゃんが産まれました!(今日は世界海洋デー)
”私の時給を返して!”(今日は母親大会記念日)
”右麻痺の足が軽くなったなぁ…”(今日はかえるの日)
43回目のボトックス注射…(今日はろうごの日)
こんにちは。 前回に引き続き、入院治療開始から退院までをご紹介したいと思います。 今回は、9月 2次治療1クール目 (R2療法)『入院②・治療開始』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.9.上旬②『入院、再発治療中』 《2次治療 R2療法スケジュール》 体調(再発入院、2次治療中) まとめ 病院受診日、内容 【2022.9.上旬】血液内科 ・2次治療(R2療法)7泊8日入院 ※R2療法=リツキサン+レブラミド 《血液検査結果》2022.9.上旬②『入院、再発治療中』 ※下記は、再発治療開始後初の血液検査結果です。 ●白血球数:WBC → 6.…
こんにちは。 9月上旬、新型コロナウイルス検査(PCR検査)陰性確認後、7泊8日で入院治療をしてきました。 入院中はコロナ禍のため夫に面会できず…退院後、夫から得た情報を2回に分けてご紹介したいと思います。 今回は、 9月 2次治療1クール目 (R2療法)『入院①・マルク検査結果』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.9.上旬『入院初日、再発未治療』 《骨髄穿刺(マルク)検査結果》 体調(再発入院、2次治療前) まとめ 病院受診日、内容 【2022.9.上旬】血液内科 ・マルク検査&2次治療(R2療法)7泊8日入院 ※マルクとは、「骨髄穿刺」…
こんにちは。 CT検査結果の確認と2次治療(セカンドライン)についての話し合いをしてきました。 急遽、主治医がお休みの為、今回、初めてお目にかかる先生でしたが、思わぬ形でセカンドオピニオンを受けられる良い機会でした。 今回は、 8月の定期検診 『CT検査結果&2次治療法決定』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.8.上旬 《CT検査結果》 《もう一人の主治医⁉》 《期待される 濾胞性リンパ腫の新薬》 体調(再発、2次治療予定) まとめ 病院受診日、内容 【2022.8.上旬】血液内科 ・CT検査結果(1ヶ月前のPET-CT画像と比べ、リンパ節…
こんにちは。 転院を機に、半年ぶりのPET-CT検査を受けてきました。 半年でどの程度、進行しているのか。何度経験しても検査結果を聞くこの瞬間が毎回、恐ろしい…。 今回は、 7月の定期検診 『PET-CT検査結果』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.6.上旬 《PET-CT検査結果》 《意外な治療法の提案》 《造血幹細胞移植について》 体調(再発、経過観察中) まとめ 病院受診日、内容 【2022.7.上旬】血液内科 ・PET-CT検査結果(脾臓、リンパ腫の浸潤有) ・次回予約 8月上旬(CT検査) 《血液検査結果》2022.6.上旬 こち…
こんにちは。 夫が濾胞性リンパ腫に罹患していることが発覚してから、約四年半が経過しました。 その間、初回治療(BR治療)後に再発し、二度目の転院をしてきました。 今回は、 6月の定期検診 『転院しました』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《転院先の病院》 《主治医と初面談》 体調 腎機能改善のために まとめ 病院受診日、内容 【2022.6.上旬】血液内科 ・転院先の病院で主治医と初面談 ・経過観察 ・次回予約 7月上旬(PET-CTは6月下旬) 《転院先の病院》 病院の第一印象は、とにかく大きくて迷子になりそうな程の規模でした。過去2つの病院に比べ最大規模!慣れ…
こんにちは。 今回も、またまた約1ヶ月遅れのブログ更新です。 突然ですが、4月の定期健診を最後に急遽、転院することになりました。転院先の予約、そして紹介状の受け取りに行ったりなどしているうちに、あっという間に転院先の予約日が近づいてきました。 今回は、 4月の定期検診 『急遽、転院決定』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.4.25 《転院決定》 体調 まとめ 病院受診日、内容 【2022.4.25】血液内科 ・腫瘍マーカー(S-IL2R)は、依然として基準値オーバー ・転院決定 ・転院先の病院予約 6月上旬 ※腫瘍マーカー(S-IL2R)の…
こんにちは。 ここのところ、1ヶ月遅れのブログ更新が続いています。 再発確定以降、なかなか考えがまとまらないというか… とりあえず考えを整理する為、定期検診前にこのブログと向き合っています。 今回は、 3月の定期検診 『経過観察では⁉』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.3.28 《医師からの話》 《医師への質問事項》 体調 まとめ 病院受診日、内容 【2022.3.28】血液内科 ・腫瘍マーカー(S-IL2R)は、2月に少し下がったものの依然として基準値オーバー。 ・経過観察⁉ ・次回予約 4月25日 ※腫瘍マーカー(S-IL2R)の数値…
答えは2つしかない。 本当かウソしかない。 本当ならば、極悪プーチン大統領が生きている間に何とかせねばと暴走しても不思議ではない。 ウソであれば、ネガティブキャンペーンであろう。 甲状腺癌といえば、真っ先に思いつくのは放射線の影響である。 反プーチン派の誰かが、放射能攻撃を仕掛けたということであろう。 ロシア国内にいる反対派より、西側のスパイの仕業とみるのが自然であろう。 病気の真偽は定かではな...
こんにちは。 先月、セカンドオピニオン後の定期検診を受けてきました。 主治医から改めて治療についての考えを聞かれ、先ずは経過観察を希望したいと伝えてみました。 今回は、 2月の定期検診 『とりあえず経過観察』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.2.21 《医師からの話》 《医師への質問事項》 体調 まとめ 病院受診日、内容 【2022.2.21】血液内科 ・腫瘍マーカー(S-IL2R)が右肩上がり。 ・とりあえず経過観察。 ・次回予約 3月28日(3月25日、CT撮影のみ) ※腫瘍マーカー(S-IL2R)の数値は、当日には出ないので次回の診…
こんにちは。 2022年最初の定期検診(1月)後、セカンドオピニオンを受け忙しくしていたら既に2月中旬。来週には、また定期検診です。 セカンドオピニオンで相談した内容は、主治医宛にお手紙で届くらしいのであえて説明する必要は無いのですが…今後についてどのように主治医に話せばよいのか悩みます。 今回は、 1月の定期検診 『セカンドオピニオン』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.1.17 《医師からの話》 体調 セカンドオピニオンに向けての予習 セカンドオピニオン まとめ 病院受診日、内容 【2022.1.17】血液内科 ・セカンドオピニオン先を…
こんにちは。 2021年最後の定期検診に行って来ました。 結果は、残念ながら…『再発確定』でした。 夫のPET-CT画像は、1~2㎝程のリンパ節の腫れがちらほらと確かにしっかり光っていました。骨髄穿刺(マルク)結果は、少しですが骨髄浸潤有でした。 今回は、 12月の定期検診『再発確定』 です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2021.12.27 《医師からの話》 《医師への質問事項》 体調 新型コロナウイルスのPCR・抗原検査無料情報 まとめ 病院受診日、内容 【2021.12.27】血液内科 ・再発確定(濾胞性リンパ腫、ステージ4、骨髄浸潤有)。 ・…
どうやら復活が進んでいるママン昨日シャワーしてもらって今日は座って肩が痛いの~(折れてるのは首の下の方だけどな)って言いながらここの病院は体も拭いてくれないと…
全国の抗がん剤副作用による痺れ友の皆様お元気でしょうかもはや後遺症のアタシの末梢神経障害早くにきっちりと薬で止めたら良かったと言っても副作用であれもこれも服用…
来年度(2022年)から第4期計画の策定が始まるもう第4だってがん対策は5年を1期とし「がん対策推進基本計画」として公示2018-22年度が第3期計画23年度…
2週間以上ブログを書いてなかった自分にびっくり・・・・母が肺炎からの頸椎圧迫骨折して2週間たち肺炎的に退院整形外科の診断が無いと帰ってもリハビリも受けられない…
こんにちは。 早いもので、今年も残すところあとわずかとなりました。 今年最後の定期検診のご報告の予定でしたが、主治医から再発の可能性があると言われ…急遽、夫はPet-ct、骨髄穿刺(マルク)を受けて来ました。 結果が出るのは、今月末の予定ですが、その前に現状をご報告しておきたいと思います。(私にとって、この場が考えを書き留めておく良い機会なので) 今回は、 12月の定期検診『再発 !?』 です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2021.12.6 《医師からの話》 《医師への質問事項》 体調 まとめ 病院受診日、内容 【2021.12.6】血液内科 ・C…
最近,がんセンターに友人が出来ますます情報が身近になりそしてアタシのお仕事医学研究や臨床試験で近年求められているPPI(Patient and Public …
ネット落ちしているうちに新しい光免疫療法が開発されてたよ近赤外線を使った光免疫療法2011年米国国立衛生研究所・国立がん研究所小林久隆博士らが開発がん細胞が発…
ちょっと漢方の調節間違えて文字入力が不自由になってたけどようやく復活夏に漢方休んだら再開時期を良く考えようという教訓になったわところで日本癌治療学会がありまし…
命にかかわる抗がん剤副作用と言えば発熱性好中球減少症好中球なんていうとわかりにくい患者さんにはとにかく白血球が下がれば危ないから色々注意点を説明してきたそうい…
今日は曇りだけど気温はほどほど母ケアデーで悩み爆増でした・・・体重減少に悩む中先週は1~1.5kg/W増加で脈早い心臓か???しかも下剤がいつの間にか一方化さ…
防がん訓練何々新しい言い方と思ったイベントもはやゲノムの時代になってがんの治療とか検査について言葉が難しいその上,言葉の示す検査やら治療も難しいしかも診断され…
診断されて検査漬けになり治療までの時間が長いような短いような中々のストレス自分でも忘備録としてブログは書いていたな~と思い出す 『手術前にやるべきこと(か…
秋ですね~学会シーズンであちこちでWEB学会が開催予定コロナ流行中だから集まれないのでも患者側からすると市民公開講座とか自宅で聞けちゃいますし意外に便利今日は…
台風さまがこちらにも雨を降らせておりちょっと肌寒っと思ったら足痛な朝ブシ末再開すべきか悩ましい季節になって参りましたな ちょいと遅くなったけれども今年2021…
今頬粘膜がん 618日目 今日から胃ろうのため入院
頬粘膜がん 610日目 ぼちぼちでんなぁ
頬粘膜がん 601日目 診察結果まとめ
頬粘膜がん 592日目 ぶっちゃけ調子が悪かったっていう
頬粘膜がん 583日目 検診済んで日が暮れて
頬粘膜がん 582日目 フランスの風
頬粘膜がん 582日目 不思議体験でいいのか?
頬粘膜がん 580日目
頬粘膜がん 577日目 診察結果
頬粘膜がん 570日目 通院日
頬粘膜がん 568日目 neppatu
頬粘膜がん 566日目 視覚障害者用機器として
頬粘膜がん 560日目 顎の関節と身体的な呪いの話
頬粘膜がん 556日目 お経を書き忘れてしまったのかな
頬粘膜がん 553日目 勝手な憶測
こんにちは。 すっかり秋らしい季節となりました。 前回は真夏でしたが、定期検診のご報告をする度に季節が大きく変化している気がします(笑)。 あれから、コロナワクチン接種を無事二回終了し、約1ヵ月が経過しました。 コロナの緊急事態宣言は、9月30日の期限をもって解除され、まん延防止措置も含め解除されるのは約半年ぶりです! ここまで長かった…引き続き感染予防に努め、まだまだ気は抜けませんが嬉しい限りです。 今回は、 9月の定期検診 です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2021.9.13 《医師への質問事項》 体調 『中和抗体検査』 まとめ 病院受診日、内…
こんにちは。 5月の定期検診から早くも2ヶ月半が経過し、7月の定期検診結果をご報告するつもりが…気付けば既に8月になってました(笑)。 その間、私の住む自治体ではコロナワクチン不足により、高齢者以外のワクチン接種予約が完全に中断し…再開を待ち続けて、やっと予約だけですが取ることができました。 まだ、予約だけなのに…気持ちが少し楽になったような気がします(笑)。 今回は、 7月の定期検診 です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2021.7.26 《医師への質問事項》 体調 がん患者、コロナ抗体量に影響 まとめ 病院受診日、内容 【2021.7.26】血液…
こんにちは。 今年は、気付けば東海地方まで異例の早さで梅雨入りしてしまいました。 6月には、関東甲信も梅雨入りする予想のようですが、記録的に早い時期に梅雨入りしてしまった九州から東海では、今年は平年以上に長い梅雨となりそうです。 コロナによる飛沫感染だけで言えば、空気中の湿度が高いと感染が減る傾向に有るらしいので梅雨の長雨は有難いのかも! 今回は、 5月の定期検診 です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2021.5.17 《医師への質問事項》 《医師からの話》 体調 薬局で買える PCR検査&抗原検査キット まとめ 病院受診日、内容 【2021.5.1…
【人気ブログランキング】↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 甲斐 由美子(自律サポートカウンセラー…
同年代や、もう少し大人世代で素敵な一人暮らしをされている方のブログを読んでいると、ほとんどの方が”終の棲家”について触れられていることに、最近気づいた私です(遅い・・、遅すぎる(;^ω^)…)★こんな60代になりたい!愛読させていただいてい
母が亡くなってから、今年で丸15年。亡くなる1年半ほど前までずっと働き続けた母は、63歳という若さで他界。母が亡くなってからしばらくして、今度は自分自身がガンを患ったこともあり、本格的に母の遺品整理を始めたのは、実はここ数年のことなんですが
人気ブログランキング↑↑クリック応援お願いします!↑↑多くの方に見て頂くため、応援お願いしますm( _ _ )m 遺伝子組み換え作物を2年近く食べ続けると、…
ソルフェジオ周波数 世界基準音 440Hz 人気ブログランキング にほんブログ村 日本 国家存亡の危機 スイーツ大好き♪【人気ブログラ…
また点滴が始まる❗️またやる気が減退する日が続く…でも3日あれば回復するから、少しの辛抱!血管が細くなっているらしく、何回も針をさされた(o__)oドテッ! でも男の先生と違って、今度の女の先生は点滴の時に邪魔にならないようにいろいろ氣を使ってくれるのが嬉しい♪男の先生の時、点滴液か漏れて、肌が爛れたり、肘が曲げられなくて、めっちゃ大変だったし。もうあの先生はやだわ!また点滴が始まる❗️
元の自分の声が戻って来た氣がする💕午後のリハビリはST(言語聴覚)だけでした。休みで4日、リハビリしてないから、だいぶ声が小さくなってるね。と言われた。4日でそんなに変わるのかー?氣を持ち直して練習。日時生活に戻った事想定して、少し長い文章の練習。そしておしゃべり。楽しい時間♫舌の練習は130で、目指すは170!私的には、自分の元の声が戻って来てる感じがしてます。嬉しい♫元の自分の声が戻って来た氣がする💕
今日皮膚科の人が腕様子を見にきてくれることをになってたんやけど、来そうにないな…まあ浮腫も引いたしええけど。今日は病院全体的に、バタバタしてて忙しそうです今日皮膚科の人が腕様子を…
点滴は天敵❗️薬剤師治療三クール目が始まります。まただるい日が続くので、全て感謝で喜んで😊受け入れて楽しむ!の正念場になります。 点滴だけでなく、尿道に管を通して、尿を採取するのてすが、これがまた管を通す時に時に痛い!痛い!かなりの苦痛です!二日目の薬剤投与が始まるとテンションだだ下がりになるし、正に点滴は天敵です。う点滴が無ければ、入院もそれほど悪くないと想います。これを乗り切れたら、また少し違う自分になれるかも。そうでも思わないと、ただ落ち込むだけになってしまいます。 常にさらによくなるイメージを、描けるようにしたい!今日この頃です。点滴は天敵❗️
「痛い❗️痛い❗️」薬物治療の管が尿道に入りました。痛かったー‼️‼️最後だと想って耐えたけど、自分でもなさげなくなるくらい「痛い❗️痛い❗️」って唸ってました。ほんまに痛い‼️ふだんは優しい先生と看護師さんが悪魔に想えたし!なんとか入って.今は違和感だけやけど、その違和感とこれから3日間、お付き合いします。不自由な生活が始まります。これも、過ぎてしまえば、笑い話しなんだろうけど、今はちゃんと向き合おう。「痛い❗️痛い❗️」
恐らく最後の…11時から3時間化学療法(薬剤投薬)開始これからしばらくは、体調が悪い日が続くと想うけど、もう少し!なんとか乗り切ろう!午前のリハビリは、PT(理学療法士)とOT(作業療法)。PT(理学療法)は、途中転けたので、PT(理学療法師士)さん大慌て!私は何でもなかったけど気をつけつけよう。 そのほかは、いつも通りのルーティン。OT(作業療法)は、退院後のこのとを考えての、色んなお話し。仕事復帰のこと、日常生活のことほんとにいろいろ考えくれて、うれしいです♫ありがとう(´▽`)ノ恐らく最後の…
新しい能力を開するぞ‼️特にST(言語聴覚)で言われる、大きく口を開けてゆっくり話すというのは、今までとは違う能力を使う事になります。今までの様に話すと、お愛手が聞き取れないらしい。「ゆっくり話す能力」を開発する必要があります。リハビリとしてだけではなく新しい能力開発と考えたら、なんかワクワクし始めました。スコトーマを外して、コンフォートゾーンを広げる良いチャンスです。言葉以外にも、歩き方や、文字書き、その他病氣で出来なくなった事全部新たな能力開発に使えます! すごい!ヽ(´▽`)/やる気出てきた!と言うことで、午後のST(言語聴覚)終了です(^_^)/新しい能力を開するぞ‼️
発音強化週間にします❣️まだ小口で早口なりがちだけど、意識して口を大きく開けて、意識してゆっくり話しています。口を大きな開けてゆっくり話すと、聞き返される事が、大幅に減るのを実感したので、やる気出ました!話しが通じると気持ち良い!看護師さんを相手に、強化週間をして行きます。今日は、ST(言語聴覚)とPT(理学療法)の予定、ST(言語聴覚)の先生とは、毎回強化週間やけど、PT(理学療法士)の先生ともコミュニ強化週間します。少ない話す機会を有効に使おう!発音強化週間にします❣️
素敵なメッセージと共に、お見舞いに本を送っていただきました♫朝日さんありがとう😊 面白そうです♫読ませてもらいます!素敵なメッセージと共に、お見舞いに本を送っていただきました♫
杖の正しい使い方φ(..)メモメモ午前のPT(理学療法)で、杖の正しい使い方を教えてもらいました。杖を右手て持つ場合、左足に合わせで、同じ角度で揃えて出すのだそうです。なるほど歩きやすい!そして、会社から杖を送ってもらいました♫これで歩きの練習がスムーズに出来ます!それと、スクワットをやりました。これが全然出来ない!相当太腿の筋肉が落ちてるわ!これを新しい能力として、開発して行こう!顔晴る!杖の正しい使い方φ(..)メモメモ
午後のST(言語聴覚)も終わり。良く化学療法の影響で、調子が落ちて来ましが良く話しました。そしてST(言語聴覚士)さんも話しを良く聴いてくれます。ありがたい!感謝!!今回はダンスのはながメインでした。早くダンスしたい!やっぱりしゃべると、良い様です。今度環境を変えて、6階の庭園で話しをしよう!言うことになりました。楽しみ♡午後のST(言語聴覚)も終わり。
masaの妻です。 ご報告が遅くなりましたが、夫 masaは令和2年1月3日 入院先の病院にて永眠いたしました。 夫は、どんなに厳しい状況でも、常に生きることに前向きでした。 最後の最後まで決して諦めることはあり
ガン 温熱治療 食事 睡眠時間 人気ブログランキング にほんブログ村 日本 国家存亡の危機 スイーツ大好き♪【人気ブログランキング】↑↑ク…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 2019年の12月25日に抗がん剤の治療をしてから、今年の1回目は中止になったのでまだ今年は治療をしていません。 それでも先週は腫瘍マーカーが下がっていたのでヨシとしましたが、明日はどうかな? 血小板が基準値に達していないと治療が出来ないので、血小板とマーカーの数値が一番気になるところです。 3週間は開いたことが無いので、明日は治療できるといいな。 ですが、この休薬期間中は食欲があり、味覚障害は気にならない程度、吐き気もムカムカもほんの少しで、年末年始を過ごせました。 唯一気なるのは、足の痺れ。 主に、土踏まずから指先にかけてですね。 時々針に刺さ…
薬 薬局 病院 処方箋 鎮痛剤 抗うつ剤 精神病 精神科 麻薬 治らない 飲まない やめる やめ方 人気ブログランキング にほんブログ村 …
子供 こども ワクチン 子宮頸がんワクチン 水銀 動物の細胞 人気ブログランキング にほんブログ村 日本 国家存亡の危機 スイーツ大好き…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價