2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
第三の選択肢~側臥位での食事介助 嚥下機能検査3
嚥下機能検査2 消えたプリン
2025年7月1日。。。2025年のハーフタイム
その4‐話題のCHAT GPTに質問しました番外編
嚥下機能検査1 治療方針をめぐって
その3‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その3→⑻⑼⑽ その他
ブログに母の遺言をさがして
その2‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その2
延命拒否と自宅で看取ること~周囲の反応それぞれ
嚥下機能検査までにやったこと
発声と嚥下の筋肉~母は本当に飲み込めないのか
神様がくれた時間
その1‐話題のChatGPTに⑴〜⑽の10の質問をしてみました。その1
看取りじゃないかもしれないね
障がい者(姉)とケアマネ看護師(妹)~空白の時間を埋めるには
『星野リゾート』という名前を初めて聞いたのは、たぶん今から10年ほど前のことかと思います(うろ覚え)。 当時は、超高級仕様のホテルにかなりお安く泊まれることがテレビで紹介され話題になり、ブログ主もいつかは行ってみたいと思っていたのですが。今ではすっかり高級リゾートの代名詞、高いクオリティは従来通りであるものの(メディアで見た感想)、お値段はそれなりになったため、ブログ主にはおいそれと利用できるものではなくなってしまいました。 で、その『星野リゾート』も、今回のコロナ禍の影響を受けているようなのですが、これに対しての会社…というか社長の動きが早かった。 先日のニュース番組で取り上げられていたので…
新型肺炎の流行で、在宅勤務や自宅待機が推奨され始めた頃。「派遣社員を雇えば正社員は自宅待機ができる」と発言した正社員がいたとして、派遣社員の方がSNSで発信した内容を取り上げた記事を読みました。 まあ、普通に考えて、この正社員の発言は最低です。そして、だいたいこの手の正社員は、「感染を避けたいから」というのが理由ではなく、「単に仕事を休みたい」のが理由であることが多い。憶測ですけど。 ただ、派遣社員の方も、今どうして自分がそういった状況に置かれているのか、この機会にあらためて考えてみるのが良いかもしれません。というのも、ブログ主は仕事の一部として派遣社員の方の採用・契約を担当しているのですが、…
今回の新型肺炎流行も、どうやら落ち着きが見えてきたようです。もちろん、今回ほどの規模ではなくても再流行はあるでしょうし、ブログ主的には、これから先起きるだろう大不況の方が気になったりもするのですが、それでも前を向ける状況になりつつあるのは喜ばしく思えます。 そんな今日この頃、ブログ主は例によって人体実験…ウイルス除去製品の使用テストに取り組んでいました。これから先も、外出して建物に入る際の用心は怠れませんからね。「個人用の空間除菌製品を試してみよう」と思ったわけです。 で、選択したのがこの製品「ウイルオフ」(今日は何だか手が赤いな…)。 二酸化塩素を発生させてウイルスを吸着、除去する仕組みのも…
ようやく全家庭に、国から配布されるマスクが届く頃ですね。ブログ主のところには5月上旬ぐらいには届いていましたが、開けてみたら言われているほど小さくもなかったです。 布製マスクを知らない世代はさておき…といってもそんなに昔ではないと思いますが、知っているブログ主に言わせれば大きさ的には元々こんなものでしょ。最近の不織布マスクはプリーツがついていて広げられるので、相対的に小さく見えるのでしょうけど。 そもそもからして、このマスクの配布目的は「全員に渡すからしっかりつけて飛沫を飛ばさないでね」という部分が肝。ありていに言えば、感染を防ぐ目的としてのマスクの大きさはどうでもよろしい。マスク装着のプロと…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價