2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
今頬粘膜がん 618日目 今日から胃ろうのため入院
頬粘膜がん 610日目 ぼちぼちでんなぁ
頬粘膜がん 601日目 診察結果まとめ
頬粘膜がん 592日目 ぶっちゃけ調子が悪かったっていう
頬粘膜がん 583日目 検診済んで日が暮れて
頬粘膜がん 582日目 フランスの風
頬粘膜がん 582日目 不思議体験でいいのか?
頬粘膜がん 580日目
頬粘膜がん 577日目 診察結果
頬粘膜がん 570日目 通院日
頬粘膜がん 568日目 neppatu
頬粘膜がん 566日目 視覚障害者用機器として
頬粘膜がん 560日目 顎の関節と身体的な呪いの話
頬粘膜がん 556日目 お経を書き忘れてしまったのかな
頬粘膜がん 553日目 勝手な憶測
恐縮ですが「ウンコ」に関して日常生活の中、近所の幼児達や嫁が、楽しく面白そうに言ってる事を写真ブログです。下品に感じず見て笑って下さればコロナ禍の今、光栄に感じてます。
コンビニで買ってきた「天使のチーズケーキ」と「クリームシフォン マリトッツォ風」2つの美味しいスイーツを写真ブログで紹介しました。
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 払拳棒喝(ほっけんぼうかつ)を挙(こ)するの証契(しょうかい)も、未(いま)だ是れ思量分別の能く解(げ)する所にあらず。 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の、道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉜頭の中の「払子」は「払子」ではない。「存在」は頭の中だけでは証明できない。のポイントを振り返りたいと思います。 前回のポイント 「払拳棒喝」というのはそれぞれ単語を繋ぎ合わせたもので、それぞれに過去の仏祖方のエピソードがある。「払拳棒喝」の「払」は師匠である青原行思禅師と弟子の石頭希遷
趙州従諗(じょうしゅうじゅうしん)禅師(778年 - 897年)は中国唐代の僧で、中国禅宗における巨人です。 「庭前の栢樹子」を例に見ても、その道に通ずる方であれば、この趙州禅師の事を知らないという人はそう多くはないでしょう。 今回はそんな趙州禅師とある二人の修行僧が残した逸話をご紹介して、「生命の実物」とは何なのかを紐解いていきたいと思います。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申します。大学卒業後、禅の修行道場で修行経験を積み、現在は都内でサラリーマンをしております。 高齢で行脚修行に出た趙州禅師 趙州従諗という禅僧がかつて唐時代の中国にいました。 この趙州禅師とい
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 払拳棒喝(ほっけんぼうかつ)を挙(こ)するの証契(しょうかい)も、未(いま)だ是れ思量分別の能く解(げ)する所にあらず。 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉛その日、お釈迦様がお示しになった本当の説法とは?のポイントを振り返ってみたいと思います。 前回のポイント 「指竿針鎚」というのは昔おられた仏祖方の逸話から来ている単語を繋ぎ合わせたもの。「指竿針鎚」の「鎚」はお釈迦様と迦葉仏尊者のエピソードからきている。お釈迦様は高座の上られ、高座から下
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の、 道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉚「水」と「針」、洗面器の中で何が起きているのか?のポイントをおさらいしましょう。 前回のポイント 「指竿針鎚」というのは昔おられた仏祖方の逸話から来ている単語を繋ぎ合わせたもの。「指竿針鎚」の「針」は龍樹菩薩と伽那提婆のエピソードからきている。「自分」と「宇宙」を切り離す以上、そこには始まりと終わりがある。生と死がある。「自分」が死ねば「宇宙
2021年9月21日の夜19時半に近所の施設へ2回目のコロナワクチン接種へ行き、帰りの夜空に満月の中秋の名月を撮影できたのでフォトエッセイ風に写真ブログにしました。スマホカメラのフラッシュ撮影したほうが被写体である月を上手く撮影できることをSNSで見た皆様の投稿写真で知ったのでした。
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の、 道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉙「おい阿難!」・・「はい!」そのやりとりに宿っている仏法とは?のポイントをおさらいしましょう。 前回のポイント 「指竿針鎚」というのは昔おりました仏祖方の逸話から来ている単語を繋ぎ合わせたもの。「指竿針鎚」の「竿」は阿難尊者と摩訶迦葉尊者のエピソードからきている。「おい!」と呼びかけられ「はい!」と返事をする。そこに宿っている「仏法」「うまく
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の、 道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉘指一本を差し出す。それだけでいい。 のポイントを振り返りたいと思います。 前回のポイント 「指竿針鎚」というのは昔いた仏祖方の逸話から来ている単語を繋ぎ合わせたもの。「指竿針鎚」の「指」は俱胝和尚のエピソードからきている。何を質問されても「指一本」差し出せばいい。何故なら「指一本」が全宇宙だから。「仏法」は概念化する以前を説く。 それではポイ
こんばんは 私はしつこくまだ生きてますw 喉の詰まる感覚は相変わらずですが精神安定剤を飲みながらなんとなく痛みだすタイミング的なものに気付きはじめた気がします…
こんばんは 今日は、静かな部屋で猫とボケーっと戯れてました でも、ふと気付くんですよね。 「私の頭の中ってうるさいよね?」「ずっと喋ってるよね」「いつも誰かし…
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 況んや復た指竿針鎚(しかんしんつい)を拈(ねん)ずるの転機、 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の、 道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉗大自然に「凡」も「聖」もなく、でっちあげは通用しない。のポイントを振り返りたいと思います。 前回のポイント 「超凡越聖」とは「凡」も「聖」も超える事。「仏」は「仏」すら超えていく。大自然の在り方。「坐禅」こそ「超凡越聖」である。自分の外側に「大自然」があるのではない。「死ぬとき」には「死ぬ様」がある。大自然にでっちあげや、ごまかしは一切通用し
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 嘗て観る、超凡越聖(ちょうぼんおつしょう)、坐脱立亡(ざだつりゅうぼう)も、此の力に一任することを。 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の、道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉖坐禅を終えた時の作法とは?「安祥」として起つこと。のポイントを振り返りたいと思います。 前回のポイント 「坐禅」を終える時はゆっくりと組んでいる足をほどき、身を動かすこと「坐禅」を終える時は安らかに、静かに立つようにすること「坐禅」を終える時は、足が痺れている可能性もある為、いきなり荒々しく立ってはいけな
*画像はイメージです。 本文とは直接的には、関係ありません。スマホにメールやLINEメッセージなどが、一日に何件くらい届くか、ある女性に聞いてみました。「勤務中はもちろん、通勤中の電車内、家にいても仕事での同僚や上司とのやりとり、さらに彼氏や友人からのプライベートの連絡や娯楽も合わせれば、300件はメッセージが届きます」 それでは、スマホはどんな時に見ていますか?「食事中やトイレの中、お風呂までスマホ...
今回は「禅僧たちの物語」第五弾として今日の臨済宗をお開きになった、「臨済義玄禅師」のある逸話をご紹介したいと思います。 「臨済禅師」は実に誠実なお方でおられました。 そんな「臨済禅師」が、若かりし折に触れた「真実の仏法」との出会いの話を本記事ではご紹介したいと思います。 それでは参りましょう。 この記事を書いているのは こんにちは「harusuke」と申します。大学卒業後、禅の修行道場で修行経験を積み、現在は都内でサラリーマンをしております。 臨済禅師がゲンコツをもらって出会えた「真実」 「臨済義玄禅師」がお生まれになった正式な時期と言うのは明らかになっておりませが、867年に遷化された(僧侶
本記事では道元禅師がしるされた『普勧坐禅儀』について学んでいきます。 今回は『普勧坐禅儀』本文の、 若し坐より起(た)たば、徐々として身を動かし、安祥(あんしょう)として起つべし。卒暴(そつぼう)なるべからず。 という部分を読んでいきたいと思います。 始めに前回の、道元禅師の『普勧坐禅儀』について学ぶ㉕「月の光」が輝くのに条件は必要ない。の復習から入りたいと思います。 前回のポイント 本当の理解とは「実践すること」で本当の理解ができる。「坐禅」の「行」を行う事こそが本当の理解。「昏散」とはうつうつと眠くなることと、心を乱す事。「撲落」とは束縛から解放されること「真実の自己」は常に目の前に展開し
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價