2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
【朝ルーチン③】ニュースから考える「やせ志向」と私の食事ルール
カタカナ用語に惑わされない!第114回看護師国家試験から学ぶ重要キーワード5選」 ―ダイバーシティ、プレコンセプションケア、ストレングスモデルなどを徹底解説―
【毎回イヤ】労働よりキツい
朝ルーチン➁|YouTubeでストレッチを続けるコツ & 中高年のための簡単IT活用術
【一人暮らしで足を骨折】ギプスを外した時、看護師さんに足が細くなったといわれた話
メディカルフィットネスで体を見直す。中高年のトレーニングこそプロの力を借りて【008】
🌸春の新生活と「睡眠」の話【009】
朝ルーチン① 英語の時間。Duolingoで“バリへの夢”を育てる【010】
#最近あったキュンとした話
月1,100円で世界の絵本が届く!幼児期に“想像力と多様性”を育てる絵本定期便【ワールドライブラリーパーソナル】
11.9g/dL…献血できず、と思ったら逆転。
看護師としての原点に立ち返る~いまこそ知っておきたい看護倫理の基本
看護師の副業にブログがぴったりな理由|アフィリエイトで収益化する方法も解説!
看護師のブログが面白い!!私はアメブロでブログデビューしました
マイナス続きすぎなiDeCo(2025年3月)
”明日から暫く娑婆とサヨナラです”昨年の今頃は…
出来る時に出来る事を…
【北千住】大阪王将千住ミルディ店 王将セット1200円中華そば・餃子・五目炒飯(小)
足立区独り暮らし17日目 おっさんの独り晩飯 味の大関
足立区独り暮らし14日目 おっさんの独り晩飯
今朝の体重とか
【追記】今朝の体重と秋葉原とか新宿でラーメンとか oh
足立区独り暮らし8日目 おっさんの独り晩飯 西友の弁当とか
足立区独り暮らし7日目 おっさんの独り晩飯
【西新井駅ホーム】西新井ラーメン 駅蕎麦ならぬ駅ラーメン!
【越谷駅】ぎょうざの満州越谷東口店 コスパが良いよね!
おっさんの独り晩飯 マックスバリュのヒレカツ弁当とか
【北千住駅】名代富士そば北千住店 人生初の富士そばさん
”リハビリ47日目 病院食 タンドリーチキン” 足立区3日目今朝の体重
今朝の血圧と愚息の発熱
こんにちは。 転院を機に、半年ぶりのPET-CT検査を受けてきました。 半年でどの程度、進行しているのか。何度経験しても検査結果を聞くこの瞬間が毎回、恐ろしい…。 今回は、 7月の定期検診 『PET-CT検査結果』です。 (⇩各目次は、クリックでとべます。) 病院受診日、内容 《血液検査結果》2022.6.上旬 《PET-CT検査結果》 《意外な治療法の提案》 《造血幹細胞移植について》 体調(再発、経過観察中) まとめ 病院受診日、内容 【2022.7.上旬】血液内科 ・PET-CT検査結果(脾臓、リンパ腫の浸潤有) ・次回予約 8月上旬(CT検査) 《血液検査結果》2022.6.上旬 こち…
ちりめんじゃこ。プリン体が多いのでお隣さんにはあまり使えませんが、尿酸値が正常値ならできるだけ上手に取り入れたい食品です。 近頃のものは昔に比べて塩分も控えめですね。 夏には手軽に摂れるタンパク質とカルシウム、その他、栄養価が嬉しい食材です。 食欲のない娘用の冷たいうどんにパパっとのせるだけで、栄養補給になります。 夏バテしてきて軽く冷たい麺をと思う人にも、人つまみ加えるだけで汗で出て行った塩分を補いつつ、不足しがちな栄養素を摂ることができますね。 値引きシールで釜揚げシラスとちりめんが同じ金額でした。だったら……ちりめんを買います。 ちりめんのほうが乾燥している分、同じグラムでもシラスの量が…
白茄子流行っているのでしょうか? それとも下仁田ネギのように納品先が無くなってスーパーに並んでいるのでしょうか? よくわからないのですが、以前からあるけれど値段が高めだったり見かけることが少なかったりしました。 それで、花壇で栽培を試みていましたが、どうにも茄子は毎年失敗してしまうので今年はとうとう植えませんでした。 この白茄子。もう一つ謎があります。 呼び名が確定していないのでしょうか? 最初「白なす」と表記されていましたが、次に売られる時には「青なす」となっていました。私としては「緑色の茄子」でしかないですけどね。面白いです。 紫色ではないこの緑色の茄子ですが、種類が色々です。大きさも形も…
一人暮らしで宅配クリーニング『リネット』を体験。利用した感想をブログにまとめます。プレミアム会員になったほうが初回割引や段ボールも無料になり、結果的にお得になりました。
楽天のふるさと納税で『エンペラーサーモン1kg』1万2000円を注文しました。返礼品として人気なので、味の感想も含めてブログにまとめます。一人暮らしはネット通販などを取り入れて生活を効率化させましょう。
久しぶりにサワドー菌でパンを焼きました。焼いたのも2か月ぶりぐらいですが、アップするのはもっと久しぶりですね。 今年はずっとプレーンなものや、今までに焼いたものをリピートしていて、新種の味のパンを焼いていなかったからです。 今回も新種ではありません。 左側は定番のローズマリー。 右側は「はるか」の皮のマーマレードを練り込みました。身は食べてしまって、皮と種だけを利用して作って水分の少ないマーマレードを冷凍してありましたので、それを使いました。 そして、私の朝昼兼用一食ご飯を……。 サワドーのモッツアレラカナッペ 数年前から小さいサイズのモッツアレラチーズを見かけますね。それも日本製。 日本製は…
食材が思うように買えません。ここまでの社会情勢プラスに天候不良で流通問題も、値段の問題もありますね。 今月に入ってから明後日まではいろいろ忙しくしていますので、外に出る機会も多く、買い物もいつものスーパー以外のスーパーにも寄って、少しずつ買い足しの努力をしています。 でも、色合いはだんだん地味になりますね。人参が高いせいかしら? お隣さんの仕事も天候が定まらず、予定が変更になることも増え、食事予定も見積もりと変わってしまって、冷蔵庫の中は余りものがあるのに不足も多いという、大変やりづらい状態が続いています。 娘も食べると言うので、鮪ハンバーグ。初の中華味にしました。 鮪ハンバーグと茄子の中華風…
久しぶりの休日には、休養が大事特に予定も入ってない休みは、時間に終われることもなくて開放感に浸れます ソファに寝転がりながらお気に入りの韓ドラ見ていて、…
しばらく前のご飯です。 普段は見かけないのに、突然店頭に。そして、なぜか格安になっていた下仁田ネギ。 コロナや戦争、異常気象で、需要と供給のバランスが崩れているのがうかがえます。 一人ひとりが生活に気を付けてエコを心がけること。 自分の価値観を押し付けず、自分さえよければと思わないで、多角的に物事を捉えて、周囲に目を向けて、人にも自然にも優しくを心がけること。 ……そんなライフスタイルを世の中の人みんなが、それぞれに続けていけたらいいなと思います。 さて、納品先に困ってしまったのであろう下仁田ネギの青い部分だけを使いました。 たっぷり。 豚肉と下仁田ネギの塩炒め 豚肉と下仁田ネギの塩炒めの痛風…
人間はなぜ老化するのか、人の寿命の長さは何によって決まっているのか、この問題を解き明かす重要な手がかりが「沈黙の臓器」にありました。老化加速物質リンの排出と運動がポイント。豊かな老後を過ごすための秘訣、老化と戦うシニア、長生きをめざすシニアには必見です。
チンゲン菜の株元の隙間にひき肉を詰めました。 あっさりと鶏ひき肉で、蒸し焼きです。 蒸し焼きした小松菜とパプリカとともに盛り付けました。 具材を取り出したフライパンには野菜と鶏の旨味の出た汁が少々残りますから、そこに調味料を加えてたれを作って回しかけたらできあがりです。 本当は温かいまま食べたほうがお腹に優しいですが、鶏ひき肉で脂がすくないので、冷蔵庫で冷やしてしても美味しく食べられます。 夏向きの料理ですね。 プリン体も少なめです。むね肉のひき肉ですが、それほどの大量に詰められるものではないので、安心して大丈夫です。 チンゲン菜の鶏ひき肉詰め煮 チンゲン菜の鶏ひき肉詰め煮の痛風ケアメニュー …
昨日アップした記事で、卵の白身が1つ分余っていた理由は、これです。 「何なら食べられそう?」 「……うどん」 「何うどん? 玉子とじ? きつね?」 「(どうせできないだろうなぁ)……山かけうどん」 「はい、山かけね……ん?山芋でボリューミーになるけど、食べられるの?」 「え?……できるの?」 「できるよ」 「山芋はさすがに無いと思った……じゃ……うん、食べる……食べるよ!」 ということで、娘用のお昼ご飯。 月見山かけうどん こんもりした鮮度良い卵の黄身が映えます。 大好物の卵さえのせてしまえば、全部食べ切るはずという予想は的中。 食べちゃいましたね、一人前完食。 そんなこんなで、白身はああなり…
日々の生活の中で、食材がいつも豊富ということはありません。 高くて買えない、時間が無くて買えない、天候の都合で買えない……等々、理由はその時々で色々ありますね。 そんなあり合わせで作るご飯こそ、家庭料理の醍醐味だと思っています。 家にあるものをかき集めて、何料理とか、ちゃんとした一般的な料理とか、全く気にしないで自由に作ってOKで、失敗してもOKです。 創作料理にチャレンジするチャンス、アイデアが湧くチャンスです。 私にとって、地味なあり合わせで作ったおかずは、次への試行錯誤になっています。 麩と茄子の煮物メレンゲのせ 麩と茄子の煮物メレンゲのせの痛風ケアメニュー 麩と茄子の煮物メレンゲのせウ…
鰺を買って捌いて、衣をつけて揚げる……忙しい時にはとてもできない気分です。 というわけで、お惣菜。 生の鰺を買って作るより、家計に優しいです。お隣お一人分ですし……。 お惣菜の鰺フライでも、あとほんのひと手間で豪華なプレートになります。 プレーンな鰺のフライはとても嬉しいお惣菜です。 ただ、お店によって衣の厚さや、油っこさが気になる場合がありますが……。 痛風ケアということを考えれば、鰺はプリン体が多い魚ですから、鰺の量を誤魔化せるある程度の衣があったほうがいいかもしれません。 プリン体と共にメタボが気になる人については、温め直しをしてキッチンペーパーに油を吸わせると良いでしょう。 鰺フライの…
こんにちは、iHerb大好きイノカです(ó㉨ò)♪今回も、先日開催されていたJCBカード利用で15%オフセールでの購入品
我が家定番、鮪のアラ(加熱用)で作る鮪ハンバーグ。 今回は夏の始めにワゴンで格安になっていた小蕪の葉と茎をたっぷり入れて作って冷凍していたものです。 プリン体が多い鮪なので、お隣さんにしては小さめに作ってあります。 このところ、ずーっとお隣さん一人前の夕食を作っています。 娘は本人の気持ちに従った時間に本人が食べれそうだと思うものを作り、食べれる量だけ食べるという状態になっていて、毎日夕食を別の時間に別の料理を作っています。 私は夕食だけで2度キッチンに立つ状態ですね。 青菜たっぷり鮪ハンバーグ 青菜たっぷり鮪ハンバーグの痛風ケアメニュー 青菜たっぷり鮪ハンバーグ添え野菜レッドオニオンのせ冷奴…
久しぶりにきちんとカラーセラピー用の料理。スープです。 自然の食材で青い色はとても難しいです。 日本人は緑色も青と呼びますから、緑色でも「青の…」とタイトルをつけると緑でも、少し青なイメージも一緒に取り込めることはありますが、やはりそれでは弱いです。 レッドキャベツを使いました。 紫色を抑えるように、煮て……冷まして……と、青みを引き出します。 以前にシャドークイーンで作った色にそっくりですが、こちらの方が少し青みがあります。 写真に上手く写りませんでしたが、もう少し青みを感じます。 ブルーグレーと呼ぶのが正確でしょうが、グレーよりも青みが感じられます。 とは言え、これも日本人特有のデリケート…
久しぶりに本当に時間が取れません。そんな時には手抜き豪華ごはんで誤魔化します。 安売りの時に買って、プリン体を減らすために茹でたり煮たりしてから冷凍保存してある塊肉を解凍します。 今回は豚モモでした。本当はモモはプリン体多め部位なのでできればバラ肉、譲ってもロースにしたいところですが、家計との相談もありますから思うようには行かないこともあります。 それでも、茹でて、茹で汁を使わないというだけでもプリン体を減らしていくことができますから、大丈夫です。 シーズンなので、新生姜を漬けました。安売りを見つけたタイミングで発生する新生姜漬け作業で、これも自己都合の時を選んではいられません。 もとに近い硬…
サン・プロジェクトのルテインのサンプルをいただきました。ルテイン・ゼアキサンチンが含まれるサプリメント。ルテイン、ゼアキサンチンには、黄斑色素密度の増加によるブルーライト等の光のストレスの軽減や、色コントラスト感度の改善により、眼の調子を整える機能があることが報告されています。また、高齢者の加齢に伴い低下する、認知機能の一部である注意力や、思考の柔軟性を維持する機能があることが報告されています。ソフトカプセルを1日1粒、7日お試ししました。日頃目を酷使して、目の奥が重い感じがありますが、少し楽になる気がしました。<monitor>サン・プロジェクトルテイン
■kujirato-m いつだったか、もう随分と前に ちょっとした大きな周辺環境の変化があって お風呂場の目隠し用カーテンが、もの凄くカビるように。(T-T) 風の通りが致命的
元気を出したい気分です。トマトを添えて赤色を取り込みました。 昨日のようなことを書くと、「どの家庭にもあることで愚痴を言っている」だの「不幸ぶっている」だのと非難したり嫌がったりする人がいますが……そういう点について大袈裟に話をしたり、嘘をついたりしたことはありません。 話していることが「単なる事実でしかない」ということが伝わらないですね。それに対して自分が不幸だなんて一度も言ったことが無いし、思ったことも無いのですが。 私が興味のある部分は、自分の中でそういう事実の体験から何を学び、それをどのように自分の心が捉え変化していくかという、あくまで個人的な内面の変革の部分。 そういう私のような人間…
こんにちは、iHerb大好きイノカです(ó㉨ò)♪今回は、アティチュードの洗濯用シミ抜き剤をご紹介します! モンキ シミ
卵オンパレードの日。これ、今年の4月に作っていたものです。 とにかく食料品が4月からあれこれ値上げになり、その後も値上げ予定が目白押しだった頃ですね。 卵も値があがって、Mサイズが買えなくて「不揃い」という名のSとSSが交じったパックを買った記憶。 食材が不足していたのと、春の終わりの蕪菜をなんとかしたいと思ったのですね。 お隣さんに、小さな1個じゃ足らない。2個使ってもボリュームが出ない。 困ってオムレツと目玉焼きを一緒に出すという珍しいことにチャレンジすることに。 蕪菜と魚肉ソーセージのオムレツと目玉焼き 蕪菜と魚肉ソーセージのオムレツと目玉焼きの痛風ケアメニュー 蕪菜と魚肉ソーセージのオ…
鶏肉の中でプリ体が少ないほうの部位。皮。 皮だけでメインにするのは難しいです。イメージとしてはどうしてもつまみやおまけのような一品が多くなってしまいます。 食べれないのに唐揚げが食べたくなる娘。皮を全部外しました。 衣も極力減らしたいので小さく切らず、大きさを維持して揚げました。 外された皮は、お隣さんが(元気な時なら娘も)喜ぶもの。 一緒にカリッと揚げました。ペーパーでしっかり油を落として、スライス玉葱をのせ、その上から和風ダレをジャーっと。 鶏皮揚げの玉葱和風だれ 鶏皮揚げの玉葱和風だれの痛風ケアメニュー 鶏皮揚げの玉葱和風だれ添え野菜茹で人参の塩麹和え小松菜のお浸しモヤシの和え物糠漬け下…
今この瞬間を「いい気分」でいるためには、どうしたらいいのか?もちろん、楽しいことをしているときに、いい気分なのは当然です。問題なのは、楽しくないことをしているとき。そのときに、いかに「いい気分を保てるか」です。いろんな人の考え方を学ぶ中で、
2合炊飯器 HITORIDAKI
2合炊飯器 HITORIDAKI
長女、、ついに1人暮らし始めました(多分)
中野美奈子さんが踊る!さんま御殿!(4/8)に出演
複雑な親心。
一人暮らしをする意味って何だろう?一人暮らしのメリットとデメリットをまとめました。
いざ引越し。電気の契約に住所変更…、忘れていることはないですか?引越しで必要な手続きをまとめました。
1人暮らしでもしようかな
賃貸初期費用(敷金・礼金など)の後払いサービス
今日は初洗濯だったようです
引越しが決まった。一人暮らしを始めるために必要なものリスト〜家電編〜
新生活の一人暮らしに不安を感じるあなたへ|心配を解消するための完全ガイド
とうとう行っちゃいました(泣)
引越しが決まった。一人暮らしを始めるために必要なものリスト〜家具編〜
初めての一人暮らし。何を基準に部屋を選ぶ?部屋選びで重視したいポイントや経験談についてまとめました。
このところ連日雨。戻り梅雨とはこのことでしょう。 雨の中を合羽着用で買い物に出かけるのは嫌なので、一瞬やんだ隙を探らなければなりません。きゅうり、鶏卵、牛乳、…
8月31日は語呂合わせから野菜の日。野菜の上にかけるドレッシングの日もあり、我が家で食べてる野菜にたまねぎドレッシングかけた写真ブログとしました。
娘が絶不調につき、スープ率が上がっています。 プリン体の排出を促す牛乳がとれるのでお隣さんにも良いですからジャンジャン作っています。なぜか高級品の下仁田ネギが地産品コーナーで格安で出ていました。 不景気で納品先が失われたのでしょうか。迷わずドカンと籠へ。 嬉しい食材ゲット! 白い部分で上品に……?いえいえ、青い部分で葱らしい和風味を楽しみます。 色も薄緑色で美しく仕上がります。 和風味とは言え、今回は普通にジャガイモを使っています。和に偏りすぎなくていい感じですし、ジャガイモの甘みで青い葱の風味がよいバランスになります。 私がいくらいつも違う料理を作りたいからと言って、変わった食材を組み合わせ…
栄養価が高くてヘルシーな豆。でも、たぶんお隣さんは豆はあまり好みません。 「箸で食べづらい」とおっしゃいますが、スプーンがあっても自ら手を伸ばしたことはありません。押して図るべし。 痛風ケア料理になってからは、そんなことは言っていられなくなりまして、豆もちょこちょこ使います。 豆の種類をいろいろ買って、それぞれ水につけて、茹でて……なんて大変です。 ここ数年、豆を茹でたり蒸したりしたもののパックを買って使うことも増えました。 これは、そういうパックの蒸し黒豆(味付け無し)と、冷凍の枝豆(塩味あり)、生のコーンを自分で蒸し茹でしたもの、ジャガイモ、ニンジンで作ったものです。 色が綺麗ですが、食べ…
70歳が老化への分かれ道には具体的な老後生活の参考書として有効と思われるところがたくさん紹介されています。健康長寿のカギについてと老いを遅らせる生活について要旨をまとめてみましょう。内容を理解して長生きをめざしましょう。
人生100年時代、この言葉もすっかり定着してきました。120歳まで見えてきているとも。しかし、何もしなくて成り行きで長生きできる訳ではありません。寿命が延びることは喜ばしいのですが、大切なのは健康寿命を延ばすこと。幸せな老後を過ごす条件です
健康上流は2割だけ。この格差をつくりだしているのが「日々の食事」。色々な病気や不調の根本原因、9割以上は「血糖値」、それは現代人ならではの「食事様式」が生み出している。血糖値が高い状態が肥満をつくります。そして肥満があらゆる病気の引き金になることは疑いの余地はありません。
鮪のアラ。アラと言えど、お店で仕入れた冷凍鮪から刺身として売る部分から外される半端な切り落とし部分を「加熱用」として売っているものです。 魚の中ではプリン体が多い鮪ですが、そういう半端部分は格安で、使い道も幅広い上に安くて節約になり、(プリン体以外の面では)ヘルシーで、栄養面でも優れていますから、やめられません。 久しぶりのメンチカツ風。 鮪の邪魔になる繊維をざっと断つように切ってしまえば、ひき肉で作るのと同じように扱えます。 ハンバーグと同じで野菜をたくさん混ぜ込めばプリン体も抑えられます。 油分の消化が思うように行っていない娘のために、衣は超薄型で揚げ焼きです。 鮪メンチカツ赤ワイン風味 …
焼き厚揚げに醤油は定番です。基本の美味しさで何度も繰り返し食卓に上ります。 お手軽なお値段、手間も時間もそんなにかからないのでどのご家庭でもでてきますし、このシンプルさが日本酒などにもよく合うそうです。 薬味の好みは人それぞれ、大根おろし、紅葉おろし、生姜、七味、葱……薬味を変えるだけで飽きません。 それでも、違うものが作りたくなってしまうのが私です。 痛風ケア料理を作るようになってから、ますます厚揚げの登場頻度が上がり、多種類の厚揚げ料理を作って来ましたが、まだ行けるか?っていう感じです。 自分の厚揚げ創作料理の限界はどこで来るのか、変な興味が出てきました。 厚揚げの牛蒡ソース醤油バター風味…
カツとじですが玉葱が高いので、いただきもののレッドオニオンを少し、見せるように使いました。 代わりに、多めのニラ。ニラ玉とじのトンカツです。 ニラの香りが男性受けする感じですね。 ニラ玉というだけでガッツリ感が漂います。 玉葱より時短なのが嬉しいところ。 お隣さん用なので卵に完全に火を通しています(プリン体の量とは無関係で、本人の好みの問題です)から、見栄えはよくありませんが……。 カツのニラ玉とじ カツのニラ玉とじの痛風ケアメニュー カツのニラ玉とじパプリカの炒め物小松菜の和え物ナメコの煮物沢庵(市販品)豆腐の味噌汁白米ご飯2杯 娘の体調やら自分の出店準備やらで忙しいので、しばらく手抜きご飯…
大相撲名古屋場所が始まり、ナイター観戦と合わせて連日多忙になりました。それに見たいテレビ番組、聴きたいラジオ番組は枚挙に暇がなく、どれを削るか悩みます。若者は…
なんだか今日は今年一番最悪かもと思えるほどに寝起きが悪く目覚めても起き上がれず、明かりをつけて、30分タイマーを掛けて二度寝暑い夏の寝起きは血圧が下がるのでしんどいってのはよくあるけど今日はエアコンを付けて寝てたので血圧の関係じゃなくエアコンのせいかもと思ったり。エアコンが無きゃないでしんどいしエアコンを付けたらしんどいという どっちやねんって感じ ( 0 д 0 ) あまりのしんどさに今日の仕事は無理...
我が家のマヨネーズはオイル控えめのカロリーカットタイプです。 痛風ケアにはどうでもいい部分ですが、私は個人的に油っこいものが好きじゃないタイプで、カロリーカットしてあるもののほうが油分が気にならず、ソースや隠し味など多方面に使いやすいです。 魚肉ソーセージに縦に切れ目を入れてそこへ、ニュ~ッと細く人絞り。 一本丸ごとの簡易巻き寿司。 簡易で手抜きの寿司ですが、市販のすし酢は使いません。塩味が強すぎ。それに酢も好みの酢ではありません。 すし酢なんて家にあるものだけで一瞬でできるのに、それを買う意味が分からないという、昔の人です。 このブログを長く読んでくださっている方は、もうお気づきのことと思い…
カラスガレイは身が柔らかいので崩れやすいですが、白身魚としては手に入り易いお値段で、白身らしい味なので時々使います。 プリン体の少しでも少ない食材を使いたいということで魚の種類を選ぶなら、青魚より白身魚です。 優しい味の白身魚に、夏向きの梅。醤油ベースのたれ。 さっぱりあっさりし過ぎるのを避けるために、添え野菜のたれをピリ辛味噌味で。 ご飯が進みます。 ケア料理の場合、制限に目が行ってあれも減らし、これも減らし……となると、栄養バランスが崩れ過ぎることもありますし、味わいや量が減ってストレスが溜まってしまうことがよくあります。 メンタルがやられてしまって、体のための食事制限が続かないということ…
写真がありません。なんと、きおk7月4日、痛風ケア料理の写真を撮り忘れました。 久しぶりに本当に疲れていたし、用も重なり、急な人の出入りもあり……。 以前にも撮り忘れてお隣に出したことが2回ぐらいあったのですが、受け渡し場所に出してすぐ気がついて、慌てて引っ込めて撮影して出しなおして事なきを得ていました。 今回は写真整理するまで気がつきませんでした。 メニューは記憶にあって、こうでした。 赤魚の酒煮添え野菜ポテトサラダモヤシの和え物ニラと焼き揚げの和え物沢庵(市販品)ナメコと葱の味噌汁白米ご飯2杯 そんなに見栄えのするものでもないと言えば、写真載せなくてもいいかも。 実はその前日のご飯も手抜き…
こんにちは、iHerb大好きイノカです(ó㉨ò)♪今回は、アイハーブで人気&おすすめの「ビタミンC 美容液」をご紹介しま
衆議院選挙2022年の中、「無冠の友」「名古屋拉麺」「Yシャツの名前の由来」「蝉の寿命」に、なるほどと感じSNSで、つぶやきを写真ブログにしてみました。
夏の焼うどんです。 レッドオニオン、ズッキーニ、赤と黄色のパプリカ、トマト。 出汁は鶏手羽元の(お隣さんのためにプリン体を減らす下茹で時にできる、コラーゲンたっぷりプリン体もたっぷりのプルプルの)茹で汁。 肉は入れていないけれど鶏肉の栄養はたっぷりという、消化器系全体が弱っている娘のための焼うどん。 色も色彩心理を使っているカラーセラピーで胃から下に力が湧く、黄色から赤を中心にしました。 洋野菜の焼うどん 今年は私も娘も、親切を装って人を傷つけるような心無い人の圧力を受けることがしばしば重なるように次々とやってきています。 メンタルにはとても悪い状態です。 それでも、なんとかお互いにお互いの生…
いつも変わった料理ばかり作っている私ですが、ちゃんと(?)何でもない普通のハンバーグの日もあります。 ソースは一応作りましたが、手抜きで調味料を混ぜてレンチン。 普通のハンバーグで肉(プリン体)を減らすため混ぜ物が少なくて、見た目と満腹感のための大きさが十分ではありません。 お隣さんが寂しかろうと思えてきて……「何かのせなくちゃ」と思います。 エリンギと目玉焼きのせハンバーグ エリンギと目玉焼きのせハンバーグの痛風ケアメニュー エリンギと目玉焼きのせハンバーグ添え野菜おからの煮物黒豆の和え物小松菜のお浸し茎冥加の甘酢漬け麩とワカメの味噌汁白米ご飯2杯 エリンギをさっとソテー。 ハンバーグを焼く…
見切りワゴンの牛蒡が太くて立派でした。 切ってしまうのがちょっともったいないぐらいでしたので、鶏ひき肉でくるんでロール状のままで煮ました。 味付けは和食定番の酒、味醂、砂糖、醤油で、多くの日本人が安心できる味。 いつもより頑張って疲れて帰ってくる家族にとって、こういう味は特別工夫したものよりも喜ばしいようです。 ただ、毎日同じことの繰り返しで溜まった疲れの時は、いつもと違う味で目先が変わるほうが喜ばるようです。 日常の安心感と、非日常の気分転換、どちらを選んで作るか。 できれば、食べる人の様子で選びたいものですね。 牛蒡の鶏ひき肉ロール煮 牛蒡の鶏ひき肉ロール煮の痛風ケアメニュー 牛蒡の鶏ひき…
鮎を食卓にのせなくなって何年にもなります。お高いです。 小さいものは市場に出ることが少ない気がします。 所用で出かけた帰り道、フラッと寄ったスーパーで値引きシール付き格安価格で売っていました。 旬のものですし、久しぶりなので買いました。 唐揚げにすると美味しいのですが、娘が油物の消化が難しくなっています。 圧力鍋で煮てみることにしました。 小鮎の白たまり煮 小鮎の白たまり煮の痛風ケアメニュー 小鮎の白たまり煮ズッキーニとトマトとなるとのマリネ小松菜とコーンの和え物モヤシの和え物浅利しぐれ煮(市販品)糠漬け豆腐の味噌汁白米ご飯2杯 やっぱり唐揚げのほうが好みでした。 白たまりを使って上品な佃煮風…
こんにちは、iHerb大好きイノカです(ó㉨ò)♪今回は、アイハーブでおすすめのデオドラントスプレーをご紹介します。アイ
プリン体の多い鮪ですが、アラは安くて家計に優しいのでやめられません。 スーパーに並ぶ鮪のアラはだいたい刺身を取った残り部分なので、形がバラバラですが骨が入っていることや皮がついていることが少ないので、扱いやすいです。 大きめの形が残っている部分を選んで煮ました。 痛風ケア向きじゃないなと思いつつも、煮汁ごと丼に。 娘が食べてくれるのでは?と期待して。 今、ピンチなのは痛風ケアの食事制限が上手く行って尿酸値も収まったらしくて、一時はかなりお腹とお尻が大きかった体型(本人はお尻が見えないので細いつもりでした)がスリムになったお隣さんではなく、激やせの娘のほうですから。 鮪のアラ煮丼 鮪のアラ煮丼の…
昨日は半夏生でした。 この地域でも一昨年ぐらいからでしょうか、やたらとこの時期に蛸を見かけるようになりました。 年中行事に便乗して蛸じゃなくてもよいのに、蛸に絞って宣伝満載。 それでも、少しでも年中行事が見直されるきっかけになるのは嬉しく感じます。 伝統文化には人の心(想い)が風習(型)を通して脈々と伝えられているからです。 かつての人々が後世に伝えたいと願った日本の良さ、日本人らしさ、その心を今の人たちにも感じてもらいたいものです。 焼き厚揚げの鯖味噌添え 焼き厚揚げの鯖味噌添えの痛風ケアメニュー 焼き厚揚げの鯖味噌添え添え野菜ニラのお浸しひじきのサラダキュウリの酢の物沢庵(市販品)麩と葱の…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價