うつ病の人の社会復帰には、周りの人の協力が重要な要素の一つだと思います。勇気を持ってカミングアウトする事で焦燥感、不安感などが和らぎ、自分のペースで仕事が出来るようになります。それが回復の近道になるのではないでしょうか。ある精神科の先生に『もっといいかげんになりなさい』と言われた事があります。それは手を抜くという意味ではなく、良い塩梅でという事なのです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
庭で咲き始めた花々 ガイラルディア(宿根草。秋まで咲きます) こぼれ種で咲いたニゲラアフリカンブライト 昨年庭で咲いて無事越冬し大株に生長して開花スタ…
こんにちは。 前回の更新から、早くも2ヶ月〜が経ってしまいました。 もう直ぐ3ヶ月になろうとしていますね〓前回の更新中もそう…
歯科医院から定期検診のご案内頂いてしばらく振りに今日出かけてきました。 痛いところはないけれどステロイドの副作用の骨粗鬆症の予防薬の副作用の関係で(なんと面…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 昨日、週に1度の治療に行ってきました。 採血と採尿の後の診察までの待ち時間、家を出たのが遅かったので病院到着も遅く、いつもより時間が掛るだろうと思っていたら結構早く診察に呼ばれました。 5月18日(水)診察 ケモ室 副作用 5月18日(水)診察 採血と採尿の結果は異常なしで治療のGoサインが出ました。 検査結果を貰い忘れたので詳細は分かりませんが、LとHはきっとたくさんあったでしょう。 アレルギー性の喘息があるので、抗がん剤前日の夜9時と当日の朝6時に飲む薬があります。 1つはオロパタジンで、アレルギー性…
我が家の白い皿はヤマザキ春のパンまつりキャンペーンで手に入れたフランス製の皿である事ををツイッター・フェイスブックでつぶやきを写真ブログにしました。
今週は車の6か月点検に行ったり,エアコンのクリーニングの日程の調整を業者さんと何度かしたり、通院以外はのんびりゆったり過ごしていました。 しかし日によって気…
嫁への誕生日プレゼントはシャワーヘッドをJapanetの通販で購入し、このシャワーヘッドの素晴らしく感じてる機能や特徴などを写真ブログにしました。
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます www.bluemoonbell.work GWで一週休みで、昨日治療をしてきました。 採血と採尿をして待つこと3時間! 昨日は道路も病院も激混みでした。 5月11日(水)診察 ランチ ケモ 副作用 コロナワクチン3回目 5月11日(水)診察 血液検査と尿検査は治療をするには異常なし。 実際はHやLがたくさんありますけど。 3月1日から再発治療を初めてやっと3クールになりました。 延期2回、希望休1回、GWの休みと、合わせて4回も延期がありましたが、マーカーは前回より下がりました(*^▽^*) 順調そうなのでこのままゆるゆるとマイペースで治療を進めて…
子宮体癌の手術をしてから、もうすぐ1年になります。筋無力症患者ということもあって、この間一般的に癌患者に行う、予防的抗がん剤治療というものはやっていません。3か月に1度の診察と腫瘍マーカーの血液検査、そして半年に1度のCT検査のみです。手術前は4桁もあった腫瘍マーカーはドンドン落ちて、2桁前半まで来ました。これには先生も驚いています。 そんなわけで、前回1月に4月のCT検査と診察の予約をしまして、今回予約日に病院に行ったわけですがーーー受診できませんでした。 受診前に記入する「コロナについても問診」で引っかかりました。私の職場にコロナの濃厚摂接触者が出まして、現在お休み中なのです。 問診..
ブログへお立ち寄りいただきありがとうございます。 前回延期になった治療日、今週は受けられました。 www.bluemoonbell.work あっという間に2週間がたって治療日になりました。 いつものように採血と採尿と思っていたけど、受付では採血だけになっていました。 臨床検査技師「血管が固くなってますね」 べる「固いですか?左が無理なら右でみいいですよ」 臨床検査技師「固いですねぇ。いつも採るってるのはここですか?じゃあ、ここから採りましょう」 採れるんかい!!不安にさせおって( `ー´)ノ 4月20日(水)診察 ケモ室 副作用 4月20日(水)診察 先生「血液検査は問題無かったのですね、今…
職場のパートさんが亡くなられました。高齢ではありましたが、先日まで元気に働いておられました。「お嫁さんが忙しくて私が食材の買い出しに行かなければいけないのよ」と、ぼやきつつも楽しそうに話していたのを覚えています。ご自宅でおひとりの時に亡くなっていたようですが、ご家族のお気持ちを考えると、やりきれません。実はこのような突然死を聞いたのは、ここ2か月の間に2人目です。亡くならないまでも、若くして免疫系の難病を発症したり、落ち着いていた持病が悪化したりと、緊急に入院された方のお話はよく聞きます。彼らに共通するのは、皆あの〇チンを3回目打った方なんですよ(うーん)副反応の時期を過ぎているので、皆さん「..
Grazie🌷 がんをギフトと呼ぶことに違和感をおぼえるけれど、がん自体は、ギフトではないけれど、人生はギフトであると、毎日気づかせてくれるがん。どんなに深い傷があっても、投げ出したくなることがあっても、それぞれの人生は、やっぱり一度きりのギフトである。イタリア語でがんは、cancro(カンクロ)。ちなみに、英語同様、かに座も同じカンクロである自分の脳を日本語OSに変え、聞いてみると、なんだか可愛らしかった...
Grazie🌷 血が騒ぎだす。全身の血が、エネルギーに突き動かされる感じは、いくつになっても忘れたくない感覚だ。フラメンコの発祥地、アンダルシア。生きた音楽が日常にあるそれが、暮らしの特権だった。観光客のための生演奏もたくさんあるが、住人による、住人のための、住人の音楽の場が、いまだ、日々の生活の中に生きている。週一回の市場では、誰かがフラメンコを奏でれば、野菜売りのスペインロマ系のおじさんが、力強...
今日4月12日の朝10:15 おとなとこどもの経堂歯科に、インビザライン4クール目のマウスピースを受け取りに行きました。 その時に、3クール目(46回~69回)のシミュレーションを...
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回の副作用からほぼ抜け出せたのは月曜日、そして水曜日が治療日で普通に動ける日がたった2日ってがっかりでした。 しかも天気悪かったし・・・・・www.bluemoonbell.work でも、タイトルの通り今週の治療は延期になりました。 なので今日はすこぶる元気です(◠‿◕) 病院へ生き綜合受付をするといつもより早い番号でした。 採血と採尿をしますが、採尿専用トイレに列が出来ていて、手洗いも並びました。 こんなこと初めてです。 婦人科は椅子が結構空いていたので、今日は空いているんだなと思ったら、呼ばれるまで3時間待ちましたよ(;・∀・) ん~主治医…
植え込んで迎えた二度目の春プルモナリア無事越冬し、昨春より株も大きくなり花数も大夫増えてきました。 この時期貴重な透明感と深みのあるブルーの花の房 …
夜に近所の公園の桜で日本で最も多くみられるソメイヨシノがライトアップで輝いて咲き乱れ、美しき桜花爛漫を撮影したので早速、夜桜を写真ブログとしました。
花も大夫咲き進んできました。白い花はラナンキュラスラックス多く花を沢山つけて寒さに強い植え込んである花壇をぱっと明るくしてくれます。 パンジービオラの花…
スタバの新作「フルーツGyu-New フラペチーノ」やっと頂きました。上品なフルーツ牛乳のお味丁度日中暑かったので美味しく頂きました。 まだまだ満開とは…
人生100年時代で健康長寿を目標にしてきたが、病気などで介護を受けず、日常生活を制限されずに自立して元気に過ごせる期間を健康寿命と言いう。
コロナウィルス予防接種3回目うけてきました。私の場合、3回目もファイザー社のでした。問診票に色々病名書いときましたが「1,2回目の接種は済んでいるんでしょう?…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日の水曜日は抗がん剤の投与が中止になりました。www.bluemoonbell.work コロナかもしれない? 3月16日(水)診察 新しい副作用 娘の大阪土産 最後に コロナかもしれない? 前日の火曜日の午後、頭痛と怠さに襲われて、夕飯の準備をしている時になんかおかしいと思いながらも、8時に熱を測ると37.3℃の微熱がありました。 「明日抗がん剤の日だけど、熱があったら病院にはいれないよね」 旦那君は「どこでPCR検査してもらうか?」と言ったけど、こんな時間にやってくれるところってあるの?? とりあえず発熱相談センターに電話をしました。 状況を…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 ついに先月の2月6日(日)に受験した第34回社会福祉士国家試験の合格速報が3月15日にでました。1か月なんてあっという間ですね。 スクショです。地域ごとにPDFファイルで記載されていました。結果の前に、今回の試験の状況をまとめますね。 受験者数 34,563人 合格者数 10,742人 合 格 率 31.1% 合格率は高かった年のようです。 14:00発表だったんですが、外出していて、しかも受験番号を控えていなかったので、調べるのは夜になってからでした。 で、私の結果はというと… おかげさまで、 合格いたしました! 4か月間の詰め込みでしたが、運よく…
毎年4月は、筋無力症友の会宮城支部の総会が行われる月なのですが、今年も中止のお知らせが来ました。 昨年に続きですね。コロナ禍になって、難病団体のイベントはことごとく取りやめです。最近は会場に集合せず、オンライン上での大会も増えてきましたが、難病患者には高齢者も多く参加の促しは難しいところです。オンラインイベントに慣れると、どんなに遠距離でも参加が可能なので楽なんですが、実際に会わないと感じられない事ってありますからね。特に高齢の会員さんの中には、みんなでお弁当を食べながら他愛無い会話を楽しみたくて総会に参加される方も多いのです。でも今は黙食が基本ですからねえ。もし参加者の誰かがコロナ陽性にな..
今日は3月11日。東日本大震災が起きて11年目。沢山の命と生活と未来を奪った大地震うちの県ですらまだ完全には復興してない所もあるのでより震源地に近い所にお住…
妊娠中に分かった甲状腺癌でしたが、無事に第2子を出産し、その約1か月半後、甲状腺癌の手術を受けてきました。腫瘍 甲状腺乳頭癌を手術する際の入院経過と術後の後遺症について、実際の体験談と看護師の知識を織り交ぜながら詳しく述べています
高次脳機能障害を抱き脳の多くの薬を朝・昼・夕に飲んでますがコーヒーは1日に3杯飲んでます。コーヒーにはカフェインが含まれているので時間を空け配慮してます。コーヒーは毎日適量飲むことで特定の病を防ぐ効果もあるそうで写真ブログにしました。
こんにちは。 いつもノロノロ更新ですが、見に来てくださりありがとうございます。前回、突然の鮮血でビックリ。 ちょうどかかりつけの内科の診察日が近かった事もあり、主…
今年もバレンタインデーもうすぐ・・・となりましたが 若い頃はチョコの数を気にすることもあるでしょうが・・・ 年取ると、こうなります。チョコは太るから・・・とか、カロリーがなんちゃら・・・とか
今週は3日通院があります。明日も整形外科の通院があります。 1日目は線維筋痛症の薬で調整に。サインバルタに加えてリリカを追加して数ヶ月。状態が安定して良い…
こんにちは。 前回の更新からほとんど休止状態になってしまっていたブログです〓先月2月は我が家のヒメウズラ2羽が鼻炎で体調不良となり、15日間の投薬。 その途…
土鈴の雛人形をリビングに飾りました。 小さくても季節を感じるものを飾ると変化の少ない部屋もぱっと華やぎ気持ちもあがります。 待ちに待った人間ドックの結…
Grazie 🙏 イタリアには、invalidità civileという、「働くことができない者に、生活に必要な手段を保証する」社会扶助制度があり、これは様々な疾患を持つ者、そしてがん患者も対象となる。医師による診断、面接などのあと、国に認定されれば、障碍%(ランク)が通知される。所得など一定の条件をみたしており、ランク74%以上であれば、18-67歳の乳がん患者に、日本で言う
私の友人は、20年以上便秘に悩まされてきました。若いころから便秘体質で痔で入院したこともあり常に便秘気味。痩せ型で、特に偏った食生活をしているわけでもないのに、です。そんな彼女がこれを飲み始めてから便秘が解消された!ととても喜んでいます。今まで試してきたとの便秘薬よりもスムーズにお通じがあるとのことです!飲み方は、
ここ2日連続での通院でした。ご褒美にスタバのフラペチーノ さくら味の八つ橋も中身にMIXされた白玉も美味 朝ご飯代わりなのだからと蓋なしクリーム多めとオ…
新車の軽自動車のダイハツタフトがコロナ禍で3か月待ちで納車された写真ブログ。利便性がありレジャーなどのオートキャンプや車中泊が出来き1番の特徴の開け閉め出来る大型ガラスルーフです。
相変わらず薔薇の無い日記ですみません💦記録の為に更新します。 [画像] 昨日は、手術前の検査がてんこ盛りでした。 血液検査、肺機能、心電図、レントゲンなどなど・・・あとは入…
こんにちは 指定難病アトピー性脊髄炎(Atopic Myelitis)患者のそれなぁんです。 昨年は3400km歩けたし、入院もしなかったし、薬も減った!今年こそは入院するだろうと思ってると逆にしないパターンあると思います。ならば毎日そう願うことにすべきか?ネガティブがポジティブを生み出すこともあるでしょう。経過としては良い感じかと思われるので、この調子で2022年も行きたいところです。 ということで1月は我ながら結構飛ばした1ヶ月になったと思っています。今年は3600km歩けるか? 一応目標にしておく。 散歩(リハビリ)の経過 とりあえず面白そうな場所を歩いたりはほぼしてません。紹介できるよ…
予報された雪は雨だけで済んで、朝カーテンを開けるとホッとしました。 [画像] 今日はバレンタインですねぇ。 [画像] 今年のバレンタインは去年の暮れに2名の方からヨックモックの大きな板…
「疲れたけどわざわざ着替えて散歩やジムに行きたくない」という時でもささっと10分以内でリフレッシュできる、ヨガのYouTubeチャンネルから3つの動画をピックアップしました。自律神経を整え、肩こりや便秘対策にも効果的です。
こんにちは。前回の更新から間が空いてしまいました〓 いつもこちらはノロノロ更新ですみません。また、こんなブログですが見に来てくださりありがとうございます。 タイトル通り、今日2月14日で私達夫婦が結婚して23年目を迎える事が出来ました〓
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 ブログやTwitterで、温かいお声をいただきありがとうございました。 まさかの大学の体育館での受験で、4~500人受験している構内にたった6基のストーブが端っこで炊かれているだけの、極寒の中での受験でした。 たぶん、知っている人や情報を教えてくれる人達なんだろうな、ひざ掛けとか持ってきている人がいたので、私のようにピンで受ける人間はいろいろ失敗しました。 第1の失敗 寒さ対策シャレにならなかったです。あの寒さは人として最低限度の生活が保障されてなかったですね。憲法第25条の生存権が侵されている環境でした。少なくとも、ひざ掛け、そしてホッカイロは必須…
生卵(なまたまご)をプッチンと卵穴あけて料理する「卵穴あけ器」は使い方それぞれで便利らしいが、冷蔵庫に貼ってある「卵穴あけ器」を何かのボタンと間違え指で押したら出血した独り言のつぶやき写真ブログです。
少し前の話になりますが、NHKの定番ご長寿番組「ためしてガッテン」が最終回を迎えました。「ネタ切れかなあ」とも思いますが、最後も淡々と気になる身体の症状を放送していました。今回は「サギングアイ症候群」という目の病気です。 患者さんは「目がぼやける」と眼科の先生に訴えるが、他の疾患と間違えられて、なかなかこの病気と診断されないみたいな内容でした。実際の症状を画像化したものが出たのですが、筋無力症の私には「これぼやけじゃないでしょ。複視でしょ」と一発で分かりましたね。私も筋無力症発病時にあのように物が全て2重に見えました。道を歩くと自動車が斜めに道路にめり込んで見えましたよ(笑)あれをぼやけとは..
こんにちは。あおさんです。 初めてスマホでブログ書いてます💦 明日、いよいよ国家試験当日。 会場は、みずほ台駅という、うちから行くと大宮まで行って乗り換え、川越まで行って乗り換えと、超めんどくさいので、 今日のうちに会場近くの駅チカビジネスホテルで一泊しちゃいます。 すでに旅行気分w だからと言って、油断して晩メシを冒険しちゃったりすると、大変な目に合う身体なので、無理せず消化の良さそうな弁当でも買うかなと思ってます。 明日の朝食も、体調を壊さない栄養補助食品も用意済。 期待してなかったけど、部屋は12階で見晴らしがいいね。 …少しはテキスト読んでおかなきゃな💦
こんにちは。前回の更新からかなりの日数が経ってしまいました〓 いつもノロノロどころか、ほとんど休止状態のブログですが、見に来てくださりありがとうございます。そんな久し振りの闘病日記ですが、今日はちょっと凹んだ内容になっています。 どうぞここ…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 過去3年の過去問の第3回目のラストです。 今日は2021年度の第33回の過去問です。 昨日は150点中97点。 正答率は64.6%。 昨日よ~く再確認したら、採点している項目の割り振りを間違えていて、『障害者に対する支援と自立支援制度』の点数がやたら低いのは間違いでした。 結果は5/7。勉強しなくったって取れる内容の問題が出ている項目なので、変だと思ったww しかし、代わりにダメだったのが『権利擁護と成年後見制度』。2回にわたってまとめ記事を書いた項目なのに、ここは見直しておこう。 そして、今日は昨年の国家試験に過去問をやってみる。 結果はいかに! …
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 一昨日は術後1週間の診察でした。 www.bluemoonbell.wor 呼吸器外科と婦人科を診察する前に、いつもの採血に加えレントゲン撮影がありました。 2月2日(水)呼吸器外科 2月2日(水)診察 2月2日(水)呼吸器外科 呼ばれて入るとまたまた3人の医師。 主治医は不在。 メインで話しをした先生は、初回の時と同じです。 病棟と外来で主治医って変わるの??? レントゲン写真では異常は無し。 「手術で綺麗に取り除けました。これで呼吸器外科は終了です」 しばらく通院で様子を見るのかと思ったら、この後は婦人科だけでいいそうです。 創が真っ赤になって…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 過去3年の過去問の第2回です。 今日は2020年度の第32回の過去問です。 昨日は150点中100点。 正答率は66.6%。 今日は70%超えたいな~。 さぁ、行ってみよう! 受験データ 結果 関連記事 受験データ 受験者数:39,629人 合格者数:11,612人 合格率 :29.3% 合格基準点:88点 結果 回答率 60%以上 オレンジ 60%以下 ブルー 《共通科目》 人体の構造と機能および疾病 6/7 心理学理論と心理的支援 3/7 社会理論と社会システム 6/7 現代社会と福祉 6/10 地域福祉の理論と方法 6/10 福祉行財政と福祉計…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今日からは過去3年の過去問をやっていきます。 今日は2019年度の第31回の過去問です。 どこまで見についているやら・・・。 さぁ、行ってみよう! 受験データ 結果 関連記事 受験データ 受験者数:41,639人 合格者数:12,456人 合格率 :29.9% 合格基準点:89点 結果 回答率 60%以上 オレンジ 60%以下 ブルー 《共通科目》 人体の構造と機能および疾病 3/7 心理学理論と心理的支援 7/7 社会理論と社会システム 3/7 現代社会と福祉 6/10 地域福祉の理論と方法 6/10 福祉行財政と福祉計画 5/7 社会保障 6/7…
こんにちは。先日実家で育ったたくさんの八朔が送られてきました。そしてそのお礼に私がそれでマーマレードジャムを作って送りました。なかなか手間がかかって大変だったのですが母がジャムが好きだから喜ぶかなと送ったのですが驚くほどその返事のそっけなさにまた私のスイッチが入ろうとしたので今日は、アダルトチルドレンについて 少し書きたいと思います。私の両親は小さいころからとてもけんかが多く、私はその大声にとても...
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『医療保険制度』です。 (共通科目)『社会保障』からです。 これも日常生活にとって、とても役立つお話。私はこんなのんびりしていていいのだろうか。 健康保険 保険者 適用事業所 被保険者 保険料 国庫負担 給付率 保険給付 医療給付の種類 現金給付の種類 国民健康保険 保険者 被保険者 保険料 保険給付 財源等 高齢者医療制度 後期高齢者医療制度 保険者 被保険者 保険給付 財源 広域連合の役割 ポイントの整理 オススメ参考書はコチラ 関連記事 健…
ようやく2月から条件付きではありますが仕事復帰することになりました。用事や手伝いで毎月職場に顔は出していたのですが、きちんと仕事をするのは1年以上ぶり。妻には僕が倒れて入院してから2年近く苦労をかけさせてしまったので、頑張って恩返しをしないとですね!
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『年金保険制度』です。 (共通科目)『社会保障』からです。 わかってそうでわかってない。わかっておくことが、日常生活にも役に立つ。だから、この際しっかり覚えておこう。 国民年金 保険者 被保険者 国民年金の任意加入制度 保険料 第2号・第3号被保険者の拠出金 国庫負担 第1号被保険者の保険料免除・納付特例制度 保険給付 ① 老齢基礎年金 ② 障害基礎年金 ③ 遺族基礎年金 ④ 第1号被保険者の独自給付 脱退一時金 国民年金基金 基金 加入員 掛金…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 昨日の午前中に退院しました(*^▽^*) はてなスター、BIマーク!コメントで応援、励まして下さったみなさま、ありがとうございました。 どーなんさん、貴重なグリーンスター☆ありがとうございます。 1月23日(日)に入院、25日(火)に手術をしてから3日目で退院という速さです。 外来で「早ければ3日くらいで」と言われていたけど、それはないだろうと思っていたので、びっくりです。 手術について HCU 入院中 手術について 外来では転移性肺癌という診断でしたが、手術の説明では卵巣がん縦隔リンパ節転移疑いという診…
皆さんの励ましと応援のおかげで、手術は無事におわりました。◕‿◕。 手術前にLINEで勇気付けてくれた、家族、友人にも感謝します。 ありがとうごさいました。 手術時間は大まかに午後からと言われていただけて、開始は午後4時40分でした。 11時半までに来てと言われてた家族は2時間も待つ事に💦 今日の10時半にHCUから病棟に戻ってきました。 今繋がっているのは点滴1本だけで、もうすぐ外し手もらえます。 そしたらフリー!自由だ!(笑) そうそう、昨日手術の前に、血中酸素を測るから採血しますと言われて 「え?また動脈から!?」って言ったら 「とった事あるんですか?」と聞かれ 「昨日とりましたよ」と答…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今回は1点足りず不合格だった、修了課題の見直しをしていきます。 後編です。前回の見直し記事が3日かかったので、今回は2日で終わらせたい。 修了課題(2022/1/14提出)の結果について 全問回答結果 障害者に対する支援と障害者自立支援制度(正答数6/7) 社会調査の基礎(正答数5/7) 相談援助の基盤と専門職(正答数4/7) 相談援助の理論と方法(正答数12/21) 福祉サービスの組織と経営(正答数3/7) 高齢者に対する支援と介護保険制度(正答数7/10) 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度(正答数6/7) 就労支援サービス(正答数2/4…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『ソーシャルワークの実践モデルとアプローチ』です。 (専門科目)『相談援助の理論と方法』からです。 この科目は、社会福祉士としてはキモなので、まず出ます。ほぼ出ます。人名やら、複雑な名称がたくさん出てきますが…、刷り込みます! 実践モデル ① 治療モデル ② 生活モデル ③ ストレングスモデル アプローチ ① 診断主義アプローチ ② 心理社会的アプローチ ③ 機能主義アプローチ ④ 問題解決アプローチ ⑤ 課題中心アプローチ ⑥ 危機介入アプロー…
新型コロナ、オミクロン株の感染が爆発的に増えています。ほんの数か月前には、感染者が2桁の数字だったのに、いやあもう何事でしょうかという感じですねえ。毎日数千人レベルですもんね。私の勤め先にもジワジワと感染者や濃厚接触者が出てきました。一家3世帯で生活をしていたら、感染経路なんて無数ですよね。一人の感染者が出ると、まず一緒に机を並べて仕事をしていた人は、完全に濃厚接触だから自宅待機状態です。他部署から応援に行っていますが、いつまでこれを続けていられるのかーーー。それと保育園や小学校がお休みになってしまい、仕事にこれなくなった従業員も出てきました。所謂エッセンシャルワーカーと呼ばれる仕事なので、リ..
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『ソーシャルワーカーの倫理綱領』です。 (専門科目)『相談援助の基盤と専門職』からです。 当然のことながら、頻出項目です。なので、全文掲載します。 [:contents] ソーシャルワーカーの倫理綱領の概要 ソーシャルワーカーの倫理綱領(2020年改訂) 前文 ソーシャルワーク専門職のグローバル定義(本文のみ) 原理 倫理基準 Ⅰ クライエントに対する倫理責任 Ⅱ 組織・職場に対する倫理責任 Ⅲ 社会に対する倫理責任 Ⅳ 専門職としての倫理責任 …
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『高額療養費制度』です。 「保健医療サービス」からです。私自身2年前の胃がん、大腸がんの手術、入院でお世話になった制度なんですが、模試の点数取れませんでした( ノД`)キッチリおぼえて恩返し(?)します! [:contents] 高額療養費制度 高額療養費の算定 高額療養費の対象外 高額療養費の合算 高額医療費合算の方法 70歳未満の高額療養費の自己負担限度額 年収約1,160万円~ 年収約770万~1160万円 年収約370万~約770万円 ~…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今回は1点足りず不合格だった、修了課題の見直しをしていきます。 間違えたところは、記憶だぁ。 もう、試験が終わったら忘れてしまうぐらいの、短期記憶でいいぞ(笑) 修了課題(2022/1/14提出)の結果について 全問回答結果 人体の構造と機能および疾病(正答数8/10) 心理学理論と心理的支援(正答数4/7) 社会理論と社会システム(正答数5/7) 現代社会と福祉(正答数5/10) 地域福祉の理論と方法(正答数5/10) 福祉行財政と福祉計画(正答数3/7) 社会保障(正答数5/7) 低所得者に対する支援と生活保護制度(正答数4/7) 保健医療サービ…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『医療提供施設と専門職』です。 「保健医療サービス」から、医療提供施設と専門職の機能とについてまとめます。 『病院』と『診療所』の違い、『看護師』と『准看護師』の違い、分かりますか?? [:contents] 医療提供施設 病院 機能による分類 病床の種類 病床機能報告制度 医療事故調査制度 診療所 介護老人保健施設 介護医療院 助産所 へき地保健医療対策 保健医療の実施主体 保健所 市町村保健センター 保健医療サービスにおける専門職 オススメ参…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 たくさんのスター、B!マーク、励ましのコメントありがとうございます。 昨日から入院しました。 www.bluemoonbell.work 入院 星野珈琲 入院 付き添いの家族は病棟ナースステーションの受け付けまで、完全に面会禁止です。 以前はラウンジでの5分程度の面会はOKでしたが、今回はそれもダメなんですね。 入院当日は採血、レントゲンをやって後は自由時間。 その後タブレットにダウンロードしておいた映画を1本観ました。 今朝は採血と血圧測定の後、血中酸素濃度を調べる為に、初めて動脈から血を抜きました(;''∀'') めちゃめちゃ痛かったです。 右…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 1月21日(金)、朝から検査に行ってきました。 看護師面談 病歴、普段の生活、家族の事、体調など前回の入院の時から変化した事に加え、何故か趣味や楽しみ、大切にしている事、やりたい事などを細かく聞かれました。 予約時間のとおりに呼ばれて、20分くらいで終わりました。 歯のレントゲン 初めて撮りました。 待ち時間はほぼ無く簡単に終了 口腔ケア 撮ったレントゲンを見ながら(あんまり見たくないわ(~_~;))説明を受けました。 なんと、親知らずが4本残っていました。 歯茎に埋もれて見えてないそうです。 「痛くあり…
前回のエントリでは発症以降の時間的経緯と対策などをまとめましたが、今回は、経験した宿泊療養(ホテル療養)と中和抗体療法の時の経験と、その経験で感じた注意点や「あった方が良いもの」をまとめます。
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『地域福祉にかかる専門職』です。 「地域福祉の理論と方法」からの専門職の配置や役割についてです。さぁ、追い込むぞ。 [:contents] コミュニティワーカー 民生委員・児童委員 その他の専門職 ポイント👆 オススメ参考書はコチラ 関連記事 コミュニティワーカー 福祉活動専門員〈配 置〉市町村社会福祉協議会〈資 格〉社会福祉士または社会福祉主事任用資格〈その他〉人件費は地方交付税措置 福祉活動指導員〈配 置〉都道府県社会福祉協議会〈資 格〉社会…
PCR検査で陽性との診断が下り、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)療養中の僕の、発症から今までの状況をまとめました。今後同様な立場を経験するかも知れない皆さんに、罹患者から見た事実をお伝えできればと思います。
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『心臓』。 「人体の構造と機能および疾病」からの超頻出項目です。覚える内容としては、「循環器系」の理解です。さぁ、追い込みましょう。 循環器 心臓 心臓の構造と血液の循環 血液の流れの整理 動脈と静脈と毛細血管 脈拍と血圧 オススメ参考書はコチラ 関連記事 循環器 全身に血管が分布し、絶えず血液が流れて生命活動を維持させる器官。 心臓 胸骨と肋軟骨の後ろで左右の肺に挟まれている。 心膜に包まれて縦郭の中部に位置。 収縮するとこぶし大、丸みを帯びた…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『神経系』。 頻出問題の『脳』を含む、ポイントの高い項目です。なにげに「人体の構造と機能および疾病」、「心理学理論と心理的支援」の2項目をまたがっているので、出題必須。 中枢神経系 脳 大脳 小脳 間脳 脳幹 脊髄 末梢神経系 体性神経 脳神経 脊髄神経 自律神経 その他 オススメ参考書はコチラ 関連記事 中枢神経系 脳神経 脳と頭部やそのほかの抹消とを連絡する。 脊髄神経 脊柱管の中に下がっており、脊髄と体幹や体肢の抹消とを連絡する。 ニューロ…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 今日は少し飽きてきたので趣向を変えて(笑) 私は国家資格である『社会福祉士』取得に向けて勉強しているのですが、テキストは有名な「U-CAN」を使っております。 通信型やら受講型やらいろいろ検討したんですが、とにかく自由の利く時間が欲しいので、通信型をチョイス。通信型でもいろいろあったのですが、単純に手続きのしやすかったU-CANにしました。 しかし通常、申し込みから7か月後以上で受験する設定になっているそうで、テキストなどは7か月間でどのように進めるかで作られています。 なので、4か月で受験する私は、U-CANのシステム上、来年2023年に受験するこ…
漢方診断を受け、処方された漢方薬と3ヶ月飲んだ結果、不定愁訴が改善してきています。どんな漢方薬をどんなペースで飲んでいるの?3ヶ月間の変化、漢方診断て何するの?などをまとめています。胃もたれもほとんどなくなり、食事の時間にお腹が空くようになりました。食事をきちんと摂ることができるので体調も良く、頭痛もほぼなくなりました。夫も漢方4ヶ月目になりますが、劇的に体調が良くなり、肩こりがなくなりました。
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『共同募金』。 ほぼ確実に出てくる頻出項目ですね。いわゆる歳末助け合い運動のお話です。 共同募金 共同募金のあゆみ 共同募金の特徴 オススメ参考書はコチラ 関連記事 共同募金 社会福祉法112条「都道府県の区域を単位として、毎年1回、厚生労働大臣の定める期間内に限ってあまねく行う寄付金の募集」 共同募金のあゆみ 1947年(昭和22年) 共同募金の創設「国民たすけあい共同募金運動」として民間社会福祉事業を支援 1948年(昭和23年) 「赤い羽根…
こんにちは。寒い日が続いています。ベランダにでて日光浴が好きな私は早く暖かくなる日が待ち遠しいです。昨日「ジュリエットからの手紙」という映画をみました。以前見たことあって内容は忘れていたのですがいい映画だったような記憶があったので見てみたのですがイタリアのとてもきれいな景色がたくさんで好きな空気が流れるいい映画でした。その中での言葉で印象的なものがありました。【”もし”と”あの時”は、それぞれ普通の言...
日本で「百獣の王」といえばライオンだが中国では虎であり中国版の御書では「鬼に金棒」が「虎に翼」と訳されアニメの「タイガーマスク」の絵と同じである。
こんにちは。いつも見に来てくださり、ありがとうございます。 こちらのブログは今年始めての更新になります。私自身の体調不良も含め、色々とバタバタしておりなかなか更新する事が出来ません〓 そんな今回はタイトルの通り。遠くに住む私の妹とその家族がコロナに感染、または濃厚接触者となってしまいました〓 詳細は↓ツイートをご覧になってい…
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきで、19科目の覚えておくべき重要項目をまとめてシェアします。 私の備忘録であると同時に、他者にシェアする、他者に教えることで自分の学習効果を上げようという狙いです。 ですので、記事の作りはほぼ備忘録なので、超簡素になります。そこのところよろしくお願いいたします。 共通科目の『権利擁護と成年後見制度 part2』です。 後半は『行政法』と『成年後見制度』がメインです。 それでは8回目のスタートです。 行政法 行政行為の効力の内容 行政上の不服申し立て(行政不服審査) 行政事件訴訟 国家補償 国家賠償 情…
病院で久しぶりに同じMGのIさんに会いました、なんかちょっと困っている様子です、お話を聞くと、長年お世話になっていた先生から別の先生に 変更になったのだが、上手くコミュニケーションが取れないのだそうです。元々iさんの主治医は別の病院の医師なのですが、月1で診療に訪れていて、Iさんはそれに合わせて診察を受けていたそうなのですが、その診察が無くなったという事なのでしょうね。新しい医師は、あまり筋無力症の患者を診たことがないようで、いくらIさんが不調を訴えても反応が薄いそうなのです。元々この地区では、筋無力症患者を集中的に一つの病院に集めて診療をしているところなので、神経内科の医師の中には、このよ..
こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。 出題されるであろう、単発の重点項目です。 今回は『日本の相互扶助』。 意外に過去問に頻出しています。要チェックです。 日本の相互扶助 オススメ参考書はコチラ 関連記事 日本の相互扶助 ユイ(結)屋根葺きや田植えなどに際して労力を交換しあう慣習近隣の仲間、地域と助け合う共同労働 モヤイ(催合)共同生産と収穫物の共同分配によって利益を共有する慣習自治体単位の共同所有や共同開催 テツダイ(手伝い)見返りを求めずに食料や労力を無償で提供する慣習地主と小作の関係のようにタテ関係の手伝いと、冠婚葬祭のよう…
うつ病の人の社会復帰には、周りの人の協力が重要な要素の一つだと思います。勇気を持ってカミングアウトする事で焦燥感、不安感などが和らぎ、自分のペースで仕事が出来るようになります。それが回復の近道になるのではないでしょうか。ある精神科の先生に『もっといいかげんになりなさい』と言われた事があります。それは手を抜くという意味ではなく、良い塩梅でという事なのです。
生え際が気になる人のための情報。
パニック障害・強迫性障害・心がしんどい方々・・・ 克服出来た事や悩み等を話して、みんなでぼちぼちっと前に進みましょ♪ 小さな何かでも出来た事を、ココに残しませんか?(*^-゚)v
摂食障害(拒食・過食症)で苦しんでいる人、もしくは、病気でないとしても、抑えられない食欲衝動に困り果ていている人の、きっかけ、元気にれる内容。 過激なことをしなくても、和らげたり、ひょんなきっかけで、克服した人もいるはずです。そんな元気になる記事たち、集まりましょう!!!!
腫瘍の病状、治療、予後などについて何でも。
医師・看護師不足とは、医師・看護師の数が、医療に必要とされる人数に比べて不足すること。過重な労働を生み、24時間眠れないで働いている現場も多いと言う。
医療崩壊(いりょうほうかい)とは、それなりに廻っていた医療体制が何らかの原因でたちゆかなくなること、またその状態を漠然と指す言葉。
同じ病の人でなければ判らないことっていっぱい ありますよね。 鬱について意見交換・情報交換してお互い乗り切り ませんか!?
可愛い飼い猫が ある日突然腎臓病・腎不全に。。。 猫にとってはまさに死の宣告ともいえる病気。 あの時こうすればよかったとかああすればよかったと、飼い主の方々は思われることでしょう。 しかしそれでも頑張って生きてる猫とその飼い主の闘病記をメインとした皆様の交流と情報交換ができたら嬉しく思います。 (2008年晩秋…初代管理人マックスさんより、私「ばろしろう」が管理人を引き継ぎました。 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。)
イントラレーシックについての情報でお願いします♪お気軽にトラックバックしてくださいね(^^♪
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
今日もようやく終わろうとしている。 膝の痛さは、相変わらずある。 もう、日常の生活が辛いほど‥ でも、食事の用意もある、難病の息子におかずをとどけないと行けないし。 少しでも、痛みが軽くならないかと。 このまま、病院へ行き続ければ、良くなってくるだろうか。 不安ばかりです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園