【息子に海外留学を!】自分の海外体験から得たもの
【ビースタジオ】ベネッセのこども英語教室で「使える英語力」を育てよう!
「これタコじゃないの?」英語絵本『Fourteen Animals』で読み聞かせが盛り上がる!
いまだに構える英語挨拶
【2025年最新】子供向けAI英語学習アプリ徹底比較!効果と口コミから厳選6選
寝坊したワニに共感?フォニックスも学べる英語絵本『Croc gets a Shock』
難しい?挫折覚悟でハリーポッターの洋書に挑戦!諦めなくてよかった話
やめておけ?ハリーポッターで英語の勉強をしたら英語が怖くなくなった
英語絵本『My Teacher is a Monster』読み聞かせで発見!先生の意外な一面
英会話の記録「4児ママ不確実な未来の予測」基礎英語学習
英語の勉強、しんどい…。そんなあなたに「がんばらない多読」のすすめ
読むだけ英語、多読ショートストーリー|はじめの一歩が、きみに勇気をくれる(英語レベル★☆☆)
【幼児向け英語絵本】The Don’t Worry Book|心配な心に寄り添う一冊
想像力がふくらむ英語絵本『The Art Teacher from the Black Lagoon』の読みどころ
幼児英語絵本で勇気を育てる!「WHAT DO YOU DO WITH A CHANCE?」の読み聞かせ
ドンドンタウンウェンズデーという所に、持って行きました。結構なお値段したし比較的状態が良かったから捨てられなかったけど、もう履かないハイヒールとコーチのバックを持っていったのですが、流石に年数経ってたので、ハイヒール1キロ分は値段がほぼつか
病室でも透析室でも俺より若い人はいない。病室の年寄りたちは食事の配膳や下膳、看護処置に対して「ありがとう」とは言うけど「ございます」は付けない。ことばのやり取…
おはようございます。一週間のはじまりです。 早いよねぇ 一日が24時間じゃたりませんよく寝たし…お腹もいっぱいです。 昨日はモーニングでコメダへ 朝から並んでます。名前を記入して待つこと16分&
5月から、新しい検査スタッフ2人が入職した我が職場 2人共にうちの科は未経験者なので、 仕事はイチから教えないといけませんが、 それはわかっていたことなので苦にはなりません 問題なのは、そ
お料理をはじめると、いろいろなお鍋がほしくなってきます。あれを作るにはこういうの。もうちょっと広いのもほしくなった。深めのものも便利だな。小さいものは取り回しがいいな。卵焼きには卵焼きフライパンがいいな。などなど。そんな時、これだけそろって...
何かとストレスになるって、言いたくはないけれど•••食事って日常の事だから、あまり神経になると何も食べられなくなるのではないでしょうか?実際、保存期の方の相談では、「何食べて良いかわからない」や「友人と外
あのね、聞いて。昨日1日の記録なんだけど。昨日はお休みの日だった。週に1度の完全休養日。ゆっくり休養できたし。行きたかったお買い物も行けたし。買いたかったものも買えたし、満足。そんな昨日の記録。起床目覚めてラジオ体操。やっぱり少し不整脈を感...
ブログにご訪問ありがとう(^^♪ 12歳から慢性腎炎で血液透析歴5年目の″オト姫″です。 透析患者だけど、やりたいことは全部やってみよ!の精神で生…
こんにちは 週末に控えた大腸カメラ検査のため、病院から頂いた検査食を食べております。全く足りないので、検査食以外に許可されている白米に塩ふって塩むすびにして凌いでいます。 早く終わってほしいです。 5月前期定期血液検査結果 尿素窒素54.6→8.5 クレアチニン10.90→...
だんだんと暑くなってきました。日中は夏日を超えることもありますね。暑い時やお風呂あがりには冷たい物がほしくなるもの。僕はお風呂あがりに凍らせたスティックジュースを楽しんでいます。手軽に楽しめますし、意外に満足できる量です。ぽっきんと折るのも...
あのね、聞いて。2025/05/14(水)1日の話なんだけど。週の真ん中の透析日。300gやせた日。やせたけど、100gしかやせられなかった。そんな日。いろいろと考えた。そんな昨日の記録。起床目覚めて。体重が増えすぎていることはわかっていた...
同じ部屋に50日くらい入院しているじいさんがいて足を骨折して透析施設があるこの病院に入院してるけどあまりリハビリをがんばらない。トイレまで7~8mで歩けるよう…
週3日人工透析に通うアラフィフ独身です(笑) 20歳で膠原病発症。のちにネフローゼ症候群→ループス腎炎→腎不全→腹膜透析→人工透析となりました。カラダ・こころ・食事・透析・お金を発信していきます。
IgA腎症で切迫早産→超問題児育児→仕事と両立20年。 やっと落ち着いたと思ったら…今度は透析!? 波乱万丈だけど、笑って生きてます。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)