“現役歯科衛生士”と選ぶ!お口のための歯ブラシ
小児歯科
シーラントってな〜に?
歯磨き粉(歯磨剤)の効能・効果について
30代のオーラルケア
美容男子の歯科対策2 美歯(びし)っと決めよう、ホワイトニング
虫歯菌は乳幼児から気を付けることで虫歯を減らせる!?大人が豊かな生活にもつながる知識!
むし歯予防には必須!7歳~大人向けフッ素濃度1450ppmのハミガキ一覧
子どもの歯をむし歯から守る!0歳~6歳向けフッ素濃度950ppmのハミガキ一覧
口コミで評判のクリンプロ 歯みがきペースト F1450をレビュー:使用感と効果を実際に体験
保育園での歯科検診!保育園看護師が最低限知っておきたいこと
*ピュオーラ36500で、むし歯予防と歯周病予防はじめます*
応援お願いします! こんにちは、歯科衛生士のもさんです🪥定期検診で毎日のように患者さんのお口をチェックしていると、「またここが磨けてないなぁ…」と感じる“磨き残しポイント”が本当に多くあります。今回は、よく見かける磨き残しTOP3と、それぞれの具体的な対策をご紹介します。 第1位:奥歯の奥(特に上の奥歯の裏側) 上の奥歯の裏側は、手や鏡では見えづらく、歯ブラシが届きにくいため、食べかすやプラークが残りやすい場所です。✔️ 対策:歯ブラシを斜め45度に傾けて、奥まで入れる小さめヘッドの歯ブラシや、タフトブラシ(部分磨き専用)を使うのもおすすめです。 歯科医院用ワンタフト FP-ONE 10本組 …
毎日の歯みがき、しっかりできていると思っていても、実は“歯と歯の間”は磨き残しが多い場所。そんなとき活躍するのが「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」です。でも、この2つ、どう違って、どう使い分けるのが正解なのでしょうか?歯科衛生士の立場から、分かりやすく解説します🦷 歯間ブラシとは? 歯間ブラシは、歯と歯のすき間に入れて使う小さなブラシ。主に「歯と歯の間のすき間が広い方」や「ブリッジ・矯正装置がある方」におすすめです。サイズも豊富で、自分に合った太さを選ぶことが重要です。 ライオン DENT.EX 歯間ブラシ 4S 赤 4本入 ライオン歯科材 Amazon デンタルフロスとは? デンタルフロスは…
【歯科衛生士が解説】実は間違ってた?患者さんによくある勘違い5選
この記事にはアフィリエイト広告を含みます。 応援お願いします! こんにちは、歯科衛生士のもさんです🦷今日は、歯科医院で実際によくある「患者さんのちょっとした勘違い」をやさしくご紹介します。思わず「あるある!」となるものばかりかもしれません😊 ① 「歯が痛くないから大丈夫!」 → 実は“痛くない虫歯”もあります虫歯は初期のうちは痛みがないことも。「痛くない=虫歯じゃない」と思って放置すると、ある日突然ズキッと…💦定期検診で、痛くなる前に発見・治療しましょう。 ② 「歯石は歯ブラシで取れますよね?」 → 歯石はプロの器具でないと取れません!歯石は歯ブラシやフロスでは取れません。ざらついた歯石の上に…
虫歯になりやすい人・なりにくい人の違いとは?体質よりも大切な習慣と対策
この記事にはアフィリエイト広告を含みます。 応援お願いします! こんにちは、歯科衛生士のもさんです。患者さんからよく聞かれるのが「甘いものをそんなに食べてないのに虫歯になるのはなぜ?」という疑問。実は、虫歯のなりやすさには体質だけでなく、日々の習慣や環境が深く関係しています。今回は、虫歯になりやすい人・なりにくい人の特徴と、今日からできる対策をご紹介します。 🦷 虫歯ができる4つの要因「カイスの輪」 細菌(ミュータンス菌など) 糖質(とくに砂糖) 歯の質(エナメル質の強さ) 時間(汚れが歯に残っている時間) この4つが重なったとき、虫歯は進行しやすくなります。 ✅ 虫歯になりにくい人の特徴 だ…
パソコンで見た時とスマホで見た時で ☑文字の色やデザインが違うんだけど? ☑パソコンでデザインを設定したのに反映されないよー! というお悩み解決方法お伝…
おススメの仕切り線(掛線)を揃えてみました♡ 使いやすい細いシンプルな線ノーマルな太さの線仕切りやすい太めの線点々がさりげないチェーン線ポール状にな…
自分のメンタルの強度っていったいどれくらいなのか客観的に知りたいと思わない? めちゃシンプルでわかりやすいメンタル強度診断見つけたよ♡ むっちゃ小さな…
歯医者の器具はどうやって消毒・滅菌されているの?感染対策の裏側を紹介!
この記事にはアフィリエイト広告を含みます。 応援お願いします! 歯医者さんの器具、ちゃんと消毒されてるの? 「歯医者って、色んな患者さんが来てるけど、器具は毎回消毒してるの?」そんな疑問をもったことはありませんか?実は、歯科医院ではとても厳しい基準に基づいて、感染予防のための消毒・滅菌が行われています。 後悔しない歯医者選び(週刊ダイヤモンド 2024年9/14・21合併特大号 [雑誌]) 作者:ダイヤモンド社 ダイヤモンド社 Amazon 滅菌と消毒の違いって? まず最初に知っておきたいのが「消毒」と「滅菌」の違いです。 消毒:一部の菌やウイルスを減らすこと。 滅菌:あらゆる微生物を完全に死…
はじめまして、元歯科技工士「のんぴこ」です。 約15年もの間、歯科技工士として働いていた経験を包み隠さず皆さんにお伝えします。 これから歯科技工士を目指している方などに、僕の実体験を知っていただくことで、これからの参考になれば幸いです。
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)