地域医療を考察するコミュニティです。
2017年妊活中にまさかの子宮頸がんで子宮を全摘しました。 術後追加治療で化学療法もしましたが、再発を繰り返し… でも、元気に暮らしております。 そんなひつじの日々を綴っています。
子宮頸がん5度の再発転移から生還しました。著書『このまま死んでる場合じゃない』『ガンでは死ねない』知識は盾に、コミニケーションは最大の武器に「患者力」とはなにかを経験者としてお伝えしていければと思い活動しています。
2022年子宮頸がん(腺がん)と診断されました(2022年5月現在ステージⅠb3もしくはⅢc1r)。主に検査・手術・治療にとメンタル面、時々趣味(ロードバイク・お酒・グルメ・旅行)のブログです。
2016年8月に子宮頸がんⅢbと宣告され1か月半の標準治療を受け、2019年9月末に再発の治療が終わり経過観察に入りました。還暦世代の大阪のおばちゃんです。
猫好きの歴魔女(2018/5子宮頸Ⅲb発症、2021/8再発、2022/1ストマ増設)の日々の記録他。同居ネコは3匹(1殿2姫) 。 職業:不良中年看護師。特徴:おばちゃん
28歳で子宮頸部腺癌(希少癌の小細胞癌)と診断されました。2b期の5年生存率は・・気にしません。稀故に標準治療も確立されていないため、ブログが誰かの参考になれば嬉しいです。
生のレモンが必需品になっている我が家 朝、レモン水 夜、レモンサワー(爆) レモン果汁も色々試しましたが、 生 には、 かなわない〜 前回→こちらのブログ ってことで、
先日、初めてバーガーキングに行きました🍔(最近、毎日があっという間に過ぎてしまい、「今日」とか「昨日」という書き出しが少なくなり…後から書くので、「先日」と…
【起立性調節障害】5月29日(日)、新潟市、起立性調節障害家庭内治療法勉強会の内容
13時ジャストから➡︎勉強会の内容として・起立性調節障害の生理学的な発症因子(何故起きたのか)・不快な症状の発生場所と起因、家庭内対処治療法・発症後、脳と体内…
ブログを始めてから記事を書いている間、ブログ名と内容が合っていないようなとふと思いました。 取り留めない内容ですが、書いていきます。 そもそもブログとは ブログの名称からわかること 手術まで待機期間が長い 痛みや出血といった症状がない 現在闘病記として書けることは食生活のみ 自己血輸血のため 禁酒 そもそもブログとは コトバンクさんより引用させていただきます。 継続して更新される日記形式のウェブサイト(ホームページ)の総称。また、そうした個人の日記形式のサイトを公開するためのソフトウェアや、それを使ったサービス名称をもいう。 ブログとは - コトバンク 日記形式がブログとなりますと、お役立ち情…
どうも、話が前後してすみません。5月18日歯医者さんに行きました。ここの歯医者さんは、歯周病の認定医だけあって、細かく対応してくれています。今思えば、以前通ってた場所は、毎回応急処置だけしていてくれた感じ…。とりあえずの痛みや不都合が改善したら、そこまで的な
放射線治療は20日で終了だったけど、お腹具合やお尻周りの皮膚、胃の具合はむしろ悪化していて、22日~25日位が悪化のピーク。その頃は、何だかだるい感じもあって、いつもならかなり疲れていても、行っちゃえGoGoの感じなのが、私にしてはものすごくまれというか初め
今日はいろいろと用事があって外出してて、一段落ついたところで時計を見るとちょうど13:00位🕐少しお腹も空いたので何か食べようと思ったけどあいにく今日は日曜…
【起立性調節障害】起立性調節障害、家庭内治療法勉強会in 新潟市
5月28日は出張施術を12時より開始。大盛況でして枠はあと一つのみ※予約された方々、今日明日中に連絡が行きます。ーーーー5月29日(日)、13時〜16時半まで…
【起立性調節障害】5月29日(日)新潟勉強会会場のご案内と出張施術
変わりなく5月28日(土)12時半〜出張施術、あくる5月29日(日)新潟市内で起立性調節障害家庭内治療法勉強会を開催。尚、勉強会の枠はまだまだありますがお早め…
RTベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く!ーFacebook 医師 細川博司より
ブログー『無知は罪』”真相究明”シェアハウスを運営中!!お金/歴史/食/美容/健康様々なテーマを書いています。 https://ameblo.jp/iraki777/entry-12745053715.html?fbclid=IwAR0YEBTjQuzhgC-y-44RXxucQXtQOalQv
【起立性調節障害】❸本日5月29日(日)、新潟市起立性調節障害家庭内治療法勉強会
13時ジャストから➡︎勉強会の内容として・起立性調節障害の生理学的な発症因子(何故起きたのか)・不快な症状の発生場所と起因、家庭内対処治療法・発症後、脳と体…
【起立性調節障害】❶新潟編 いよいよ明日、新潟市起立性調節障害家庭内治療法勉強会
今回は新たな知見、対処、対策法、食餌療法もセルフマッサージも実践、お話しいたします。明日、13時ジャストから始まりますのでよろしくお願い致します😊遠隔指導後…
先日、初めてバーガーキングに行きました🍔(最近、毎日があっという間に過ぎてしまい、「今日」とか「昨日」という書き出しが少なくなり…後から書くので、「先日」と…
ブログーRTベンズアルデヒド抗がん剤」は副作用がなく、安価で、広範のがんに効く!ーFacebook 医師 細川博司より、知らずにいたらもう時間切れ
ブログー『無知は罪』”真相究明”シェアハウスを運営中!!お金/歴史/食/美容/健康様々なテーマを書いています。 https://ameblo.jp/iraki777/entry-12745053715.html?fbclid=IwAR0YEBTjQuzhgC-y-44RXxucQXtQOalQv
現在使用中のストマパックはプレカット28mmの凸型ワンピースタイプ元々、ストマの形状が凹みが強く、高さがなかったので、WOC認定看護師からのおすすめ商品を使っているんだけれど、最近凹みが改善され、ストマの高さも出始めた。何より、穴の大きさが、今のストマサイ
2022年子宮頸がん(腺がん)と診断されました(2022年5月現在ステージⅠb3もしくはⅢc1r)。主に検査・手術・治療にとメンタル面、時々趣味(ロードバイク・お酒・グルメ・旅行)のブログです。
猫好きの歴魔女(2018/5子宮頸Ⅲb発症、2021/8再発、2022/1ストマ増設)の日々の記録他。同居ネコは3匹(1殿2姫) 。 職業:不良中年看護師。特徴:おばちゃん
子宮頸がん2A1期・糖尿病の経験や、これからの人生の記録・思い出などを綴っていきたいです。夢のような日々をめざして風の時代に乗ってしまった不器用なオバチャンを、そっと見守って下さい。
2017年妊活中にまさかの子宮頸がんで子宮を全摘しました。 術後追加治療で化学療法もしましたが、再発を繰り返し… でも、元気に暮らしております。 そんなひつじの日々を綴っています。
癌の告知から抗癌剤、X線など、一人ひとりの選択によって、治療も変わってき、それによって不安も生じると思います。ここでそれを少しでも吐き出し、今日一日頑張れるようになれば、と思っています。
テーマ投稿数 5,516件
参加メンバー 245人
病院の処方薬や薬局で買ういわゆる〜 「医薬品:治療薬」について・・・・ 医師〜薬剤師〜看護師〜登録販売者〜MR〜 主作用〜副作用〜緊急安全性情報などなど
テーマ投稿数 176件
参加メンバー 43人
マニュアル 高齢者 手順 目的 看護研究 誤嚥性肺炎予防や経口摂取を可能にするために、病院・施設・在宅で口腔ケアが注目され始めてきました。 看護師や介護職が口腔ケアに取り組む際に、役立つ情報を集めたいと思います。
テーマ投稿数 43件
参加メンバー 20人
40肩・50肩
テーマ投稿数 11件
参加メンバー 5人
闘病生活の苦しみを少しでも理解してほしい 病気と必死に戦う現実を認めてもらいたい そんな方のためのトラバです〜健康は大事!
テーマ投稿数 460件
参加メンバー 29人
夏と言えば熱中症です。ひどい場合に死に至ることもある恐ろしい病気。予防などをしっかりして無事夏を乗り越えていきましょう!!
テーマ投稿数 166件
参加メンバー 101人
甲状腺機能低下症、橋本病、甲状腺機能亢進症、バセドウ病、甲状腺癌。 甲状腺の病気について、トラバってください。 お願いします。
テーマ投稿数 854件
参加メンバー 73人
自律神経失調症に関する情報、改善法、体験記・闘病記、その他。自律神経失調症を克服するための情報交換として、どんどんトラックバックしてください!
テーマ投稿数 1,890件
参加メンバー 84人
闘病生活してる上で色んな困難があると思いますが、闘病のご本人や看病してるかた、皆さんでトラックバックしあいませんか???
テーマ投稿数 8,481件
参加メンバー 248人
関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、結節性動脈周囲炎、ベーチェット病、強皮症…。未だ知名度の低い膠原病の名を広めていきましょう!
テーマ投稿数 1,929件
参加メンバー 85人
「病気ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
地域医療を考察するコミュニティです。
遅発性ジスキネジアで困っていらっしゃる方、苦しんでいらっしゃる方、闘っていらっしゃる方、こちらへ記事をトラックバックしてみませんか? また、急性ジスキネジアと診断された方や、気になる症状がある方も、どんどんトラックバックしてください。 遅発性ジスキネジアの診断や治療法は、いまだ確立されておらず、関連情報も大変少ないと思います。 症状、原因薬、治療法、楽になるための工夫、疑問、その他どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。 ここで情報交換することで、少しでも皆様が楽になれれば、と思います。
人生、○○○年。生命ギリギリまで、元気で居たい。 そのためには、潜在自然の治癒力を邪魔しないこと。 病気・不健康からのエスケイプ作戦。 それは、先ず、生体が必要とする適量の飲み物・食べ物。 (「口が欲しがるもの」「腹いっぱい」と勘違いしないで。) そして、ほど良い運動、ストレスを上手にいなす精神力と工夫・・・・・ その上で、とりわけ身体を動かすことで不都合が生じたら、 フォローする手段の選択肢の一つに鍼灸療法をお勧め。 生体が最も得意とする、ありふれた傷・火傷を逆手にとったハリ・キュウ。 この計算された、ごく微小のキズ・ヤケドの活用こそ、鍼灸療法の特異性なのですから。 その守備範囲? 撫で擦る小児用の皮膚鍼〜内科的遠隔刺激から、病巣をしっかり解しきる外科的な運用まで。 自然治癒力を活かした、健康管理の知恵、出し合いませんか?
重病、持病など病気で苦しんでる人のためのトラコミュです また医師の人なども歓迎です 情報交換などもしていけたらいいなとおもってます。
昭和49年に放映されたチャージマン研!のユートピアコミュニティです。チャー研に関することなら何でもどうぞ。
脊髄腫瘍(髄内腫瘍)を患い手術を行いました。術後の後遺症に悩まされていますが、病気と上手く付き合いながら前向き生きて行こうと思います。薬の選択や制限等もありますが趣味や友人を大事に新しい自分を見つけて行きたいと考えています!
現在闘病中で花などを撮影して鑑賞しながら癒されています
中途失聴、先天性聴覚障害。 病気や事故。 補聴器の併用の有無。 片耳、両耳。 コクレア、アドバンスト・バイオニクス、メドエル。 家族が、自分が。 原因や経緯などは人それぞれだと思います。 人工内耳について関連する情報交換する場所になったら嬉しいです。
IDDM=インスリン欠損症(1型糖尿病)の方に限定させて頂きます。 独りでこの病気と戦ってらっしゃる方がおられましたら 是非ご参加下さい。 それぞれの方が病気に対して試行錯誤されてると思います。 ひとりひとりの生活を作品としてブログで表現し、それを展覧会のような感じで見れるようなになればとトラコミュを立ち上げます。 医師では決して理解出来ない事も同病同士ならわかり合える。 有意義に活用して頂ければ幸いです。
乳がんになって ネットで調べた相談する相手がいなかったり、とっても心細く困った。 そんな不安を少しでも 軽くして欲しい。 増えつつある乳がんの患者さん達が、少しでも 癒されるように、、していきたい。