2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
難関店(土日休み)の立ち食い蕎麦と羽田空港✈️
初大島 追記有り
【本所吾妻橋】もんじゃ焼き CHICO
雪の東京です
【東銀座】吉野家東銀座店納豆牛小鉢定食468円
【上野】百名店 デリー上野店 シャバシャバカレー界の横綱
【秋葉原】エチオピア カリー キッチン アトレ秋葉原1店 チキンカリー980円
どうしたって再発は心配だ。
【東銀座】百名店 にし邑 岩塩で頂く最高のとんかつでした
【川崎】新橋ニューともちんラーメン 川崎駅前店 中華そば750円ご飯無料の魅力
【銀座】百名店 中華 銀座亭 美味い炒飯が食べたくて……
【新橋】百名店 カリカル 新橋本店 欧風チキンカツカレー1110円 立ち食い蕎麦屋並の着丼の速さ
【銀座】百名店 とんかつ檍 銀座8丁目店 上ロースカツ定食1700円 脂が甘い。再訪確定
【新橋】百名店 ガネー舎 とりカリィ1300円お肉がホロホロ!
【東銀座】銀座もちふじ 寒い日はお雑煮!
忙しくても健康に!冷凍宅配弁当noshを使ってわかったメリット・デメリット【実体験あり】
山本89歳・食事療法・令和7年4月18日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月17日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月16日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月15日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月14日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月13日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月12日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月11日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月10日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月9日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月8日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月6日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月5日の食事
山本89歳・食事療法・令和7年4月4日の食事
先日から、草なぎ剛がアテントのCMをやっている。紙パンツのCMだ。実際に履いて撮影したという。めっちゃいいCMだと思う。たくさんバージョンがあるんだけど、これが一番好き。「オムツのこととか介護のこととかもっとオープンに話していけたらな」これ
介護業界や介護現場に限らずの話になりますが、世の中には「人を不快にさせてもいい」と思って生きている人がいます。 裏を返せば「自分が不快でなければ他人を不快にさせても構わない」という自己中
介護職は出会いと別れの仕事である。別れには、亡くなったりや施設に入所されたりしてお別れする方が多いが、遠方に住む子供さんと一緒に住むため引っ越しされる方もある。「心配だわ。この年で引っ越しなんて」F子さんは何度もそう繰り返した。高齢者の引っ
「介護職員や介護の仕事に興味があるけど、最近は良い部分ばかりクローズアップされて本質が見えにくくなった」 「リアル介護現場の生の声が聞きたい」 と思っている人もいらっしゃることでしょう。
腰痛が治った。だいぶ休んでしまったが、今日から仕事復帰だ!・・・嬉しいような悲しいような。家を出るときは夏休みあけの小学生みたいなキモチだった。けれど利用者さんの顔をみると嬉しくなってしまった。利用者さんにお会いできるのが嬉しい!働けること
介護業界では「転職ありき」の業界になってきています。 もちろん、転職は悪い事ではありません。 自分と相性が良い事業所や今よりも待遇が良い事業所に巡り合える可能性が広がります。 そして何よ
介護や福祉において「感謝」という精神論がよく出てきます。 例えば、 「ありがとうという言葉が最高の対価」 「常に感謝の心を持って介護をしよう」 「感謝をされるやりがいのある仕事」 などに
こんにちは。事件の概要は、こうです↓ニュース記事からお借りしました。神奈川県警緑署は16日、同居する叔母(102)の首を絞めて殺害しようとしたとして殺人未遂の疑いで、元県警警視の無職、志田勇太郎容疑者(66)=横浜市緑区中山3=を現行犯逮捕
母が入院した。薬で熱は下がったのだが、そのあとも吐き気がつづいてまったく飲み食いができなくなったからだ。訪問のお医者さんが市民病院につなぎをつけてくれた。入院前にいろいろな検査を受けた。鼠径部からの血液検査は痛かった。痰がとれなくて鼻腔に管
昨夜、母が熱をだした。さっきまで元気だったのに。突然の発熱。そして高熱。・・・何なん!?とりあえず高熱すぎるのでロキソニン飲ませたら熱は下がった。朝になって訪看さんに来てもらった。でもそのときは平熱。尿路感染症かなあ、と言いながら様子をみて
このあいだ「高齢者がエアコンをつけない理由」という記事を書いた。熱中症怖いよねって話なんだけど。でも実は、エアコンをつけていても熱中症になるのですよ!たとえば窓をあけてしまう場合。認知症のせいでなぜか窓を開けてしまう方がいる。うちの祖母もそ
介護業界では、躍起になって「介護のイメージアップ」や「ポジティブキャンペーン」が行われています。 しかし個人的な所感ですが、「介護のイメージを良いものに変えていこう」という台詞や文字列が
介護事業所の中には「ヤバい事業所(及び法人)」が存在します。 「どうヤバいのか」ということについては、 人間関係が悪い 職場環境が悪い 働きづらい 職員も利用者も不幸 排他的独裁的な洗脳
大正生まれのAさんに「昔のお話を聞かせてください」と頼んだときのことだ。Aさんは「こんな婆ぁの話なんか聞いてどうすんの」と笑っておっしゃった。私は「今後は、戦争を知らない世代が、若い人たちに『戦争はいけないことだ』と教えなければいけません。
長野県安曇野市の特別養護老人ホーム(以下、特養)において当時85歳の女性入居者がおやつのドーナツを食べた後に死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた事件の無罪が本日正式に確定しました。
炎暑の日々がつづいている。もう信じられないくらい暑い。アイスクリームがなければ生きていけないくらい暑い。我が家は昼も夜もエアコンがフル稼働。それはどこの家でも同じだろう・・・と、いうわけでもない。訪問介護でいろんなお家をまわるが、半分以上の
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざがあります。 実って立派に育った稲穂の頭や首は、その実の重さによって垂れ下がったようになることから、それを人間にも当てはめて「人が立派に成長し
根性論とは、苦難に屈しない精神のことを指し、精神論のひとつになります。 「苦難に屈しない精神」と聞くと、人生においても職場においても必要不可欠な要素に思えます。 しかし、根性論を掘り下げ
豹変とは、態度や行いが明らかに変化することですが、多くの場合は悪い意味で使われます。 裏表がある介護職員ともよく似ているのですが、違うとすれば豹変する人は「自分の変化を抑えきれず無意識に
デリカシーとは、繊細さや気配りという意味です。 ですから、「デリカシーがない」「デリカシーに欠ける」とは、配慮や気配りがなく失礼である場合に使う言葉です。 介護という業務上、利用者のパー
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價