2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
N市民病院受診6回目。ヒアルロン酸注射5回目。「ナゾの膝に血がたまる事件」終了。
【断捨離】写真で綴る手放すもの(77/365)
春になると現れる持病
引きこもっている間に変わっていたこと/最近のスキンケア
健康診断の結果/今日の写真
暗黙の了解?驚いた病院の予約日/今日の写真
最近の入院の面会事情
生存確認された理由/今日の地味な失敗/#今日のおやつはこれ
【断捨離】写真で綴る手放すもの(70/365)
庭の花壇の様子 春はこれから
イチゴフラペチーノ ウゴービ(1.0mg)と栄養指導でダイエット
運転姿勢が悪くて招いたこと/眼科外来・検査その1
【断捨離】写真で綴る手放すもの(63/365)
C大病院受診103回目。初めまして4人目の主治医さん&レブロジル「レベル1」へ増量。ETC割引更新申請。
健康診断で医師に笑われたこと
今日はよいお肌の日2025
季節の変わり目なのか??(?_?)(今日は地図の日)
リベンジしてきました‼(^_^)(今日はなすび記念日)
パッチワークをやりたい気分が増してきてます。
風が吹いて寒くなりました…((+_+))(今日はエスプレッソの日)
道の駅あっさぶ(北海道檜山郡厚沢部町緑町72-1)
”ミャクミャクやろ…??”(・_・;)(今日はよいこの日)
また、普通の暮らし…二人暮らしに戻ります。
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
”Expo2025 大阪・関西万博”が開幕!(^_^)v(今日はパートナーデー)
脳が疲れました…(-_-)(今日は喫茶店の日)
大事なのはそこじゃない〜お薬のこと
道の駅上ノ国もんじゅ(北海道檜山郡上ノ国町字原歌3)
お散歩ラン(2025-3-30)
お散歩ラン(2025-3-25)
3軒目の就労移行支援事業所に、見学に行ってきました。大手の就労移行支援事業所です。 就労移行支援事業所 通所日記 掃除の時間があって、学校みたいでした。その日のプログラムは、カードゲーム。私は別で、自己理解というプログラムで、今までやった仕事で苦労したことや、楽しかったことなどを専用のシートに書くという内容でした。注意されたことを書くところがあって、ミスをしないでとか落ち着いてやってとか書いてて、あー自分って・・・ミスばっかやなと思ったら、泣けてきた。1社で1枚のシートに書いてたけど、苦労したこと→ミスをしないようにすること、楽しかったこと→1人の昼休み、注意されたこと→ミスをしないこと落ち着…
就労移行支援事業所なるところがあり、とりあえず見学だけでもしようと行ってみることにしました。障がい者の就職支援をしているところです。長期通うの前提のようで、そんな余裕ないから、実際行くことはないかもしれないですけど、どんな所か気になります。ネット上では色々言われてますけど、実際はどうかな?事業所は場所によってやってることが違うので、合うところを探すために、いろんな事業所に一括で問い合わせできるので、たくさん電話かかってきた。疲れた。 事業所の方と電話した後、派遣会社から電話があって、お仕事の紹介を受けました。時給が前より200円も少ないけど、この際いいです。上手くいってほしい。 今日は忙しい日…
就労移行支援事業所に、早速行ってきました。今日は詳しい説明を聞いたり質問したりしただけで、見学は後日です。 お話を聞いた感じは、すごく良さそうでした。ここでサポートを受けながら、障がい者雇用か障害のあることをオープンにして就職するのが、良さそうだと感じました。私と会社の間に入ってくれるので、ある日突然切られて理由は不明、私の何が悪いのか分からないなんて、先月みたいなことはならないですと、言ってくれました。 どんなことが苦手でどんな配慮が必要か、傍から見てくれるそうで、それだと自分では気付かなかったことが分かりそうです。 失業手当を貰いながら通えるそうで、その手続きなども教えてくれるし、もーここ…
1軒目の就労移行支援事業所に、3回目の見学に行ってきました。 今日は、グループディスカッションを見学。今後参加するかもしれないので、しっかり見なくちゃと思いつつ、気が散ってしまう・・・。 今週は平日出かけてたから、疲れたー。こんなんで仕事していけるか、不安。事業所の人は優しい人ばっかりだし、人間関係も心配。社会と離れすぎるのはよくないな。
1軒目の就労移行支援事業所に、2回目の見学に行ってきました。 今日は、障がい者雇用をしている外資系企業の、オンライン説明会を見学。障がい者雇用について、一部ですが知りました。日本の障がい者雇用は、なんか暗く湿っぽいイメージ。外資系は・・・、やっぱ違いますね。日本もなんとかしましょうよ。 mainichi.jp 今日は事業所に来てる人が多くて、ドタバタしてました。帰りは土砂降りだし・・・。 ここの事業所は今後がイメージできるし、希望する職種に就けそう。
2軒目の就労移行支援事業所に、面談に行ってきました。本命の事業所でしたが、・・・いまいちでした。狭すぎて、隣の人との間隔が近すぎました。緊張してお勉強どころじゃないし、息が詰まりそう。ここに週5で通って何時間もいるのは無理そう。私は、ある程度ゆったりした空間が必要なようです。初めの事業所は、そもそも在宅支援中心なので、スペースは問題なかったです。2軒目の見学は、辞退しました。 2軒目に行って気付いたのですが、服装が1軒目はスタッフさんも利用者さんもスーツに近いオフィスカジュアル、2件目はスタッフさんも利用者さんもカジュアルでした。事業所によってこんな違いもあるんですね。 もう1軒、来週見学を予…
就労移行支援事業所に、見学に行ってきました。朝礼があって、ラジオ体操してました( ´艸`)Excel・Wordのスキルチェックをやって、どんな仕事をしたいか、ここでどんなことをしたいかなど聞かれて、あとは雑談。 もう行くしかないでしょう。何と言っても、自分の出来ることと出来ないことを客観的に見てくれるのが、いいです。自分では分からないので、助かります。 あとはどこの事業所に行くか、です。今後もいくつか見学に行くので、それから決めたいと思います。
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價