2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
誘惑に負けそうになりました〜
晴れていいお天気!!…さわやかな一日でした。
今夜のつまみ★ニラモヤシ炒め★ポテトとベーコンのチーズガレット
続日本100名城 向羽黒山城(福島県大沼郡会津美里町アザ船場地内)
エアターミナルホテル(北海道千歳市美々) 四国観光列車の旅 前泊
とかち帯広空港(北海道帯広市泉町西9線中8番地41)
世界文化遺産 北海道・北東北縄文遺跡群 亀ヶ岡石器時代遺跡(青森県つがる市木造館岡)
2つの流氷観光船の旅 復路(JR北海道 特急おおぞら 釧路→札幌)
今日から二十四節気の「清明(せいめい)」に入りました!(^_^)(今日はあんぱんの日)
お天気よくなって「一坪農園」行けました。
デイじゃない日にもデイに行こうとしてた祖母(2023年10月)
昨日のこと・・・リハビリ!!頑張り過ぎ・・・
左変形性膝関節症。
”春眠暁を覚えず”なのか??(?_?)(今日は国際こどもの本の日)
4月(卯月‐うづき)に入りました!(^_^)/(今日はエイプリルフール)
今頬粘膜がん 618日目 今日から胃ろうのため入院
頬粘膜がん 610日目 ぼちぼちでんなぁ
頬粘膜がん 601日目 診察結果まとめ
頬粘膜がん 592日目 ぶっちゃけ調子が悪かったっていう
頬粘膜がん 583日目 検診済んで日が暮れて
頬粘膜がん 582日目 フランスの風
頬粘膜がん 582日目 不思議体験でいいのか?
頬粘膜がん 580日目
頬粘膜がん 577日目 診察結果
頬粘膜がん 570日目 通院日
頬粘膜がん 568日目 neppatu
頬粘膜がん 566日目 視覚障害者用機器として
頬粘膜がん 560日目 顎の関節と身体的な呪いの話
頬粘膜がん 556日目 お経を書き忘れてしまったのかな
頬粘膜がん 553日目 勝手な憶測
少し不安な抗がん剤なしの日々。 不安なら、気分転換するしかしょうがない。ということで‥ 乗り鉄してきました。(゚∀゚) 少し不安な抗がん剤なしの日々。 2021年1月から約250日間飲み続けてきた、肺がんの分子標的薬タグリッソ、9月17日から休薬となり、むしろ体調は良くなったと思います。 しかし… がん患者にとって 「抗がん剤はやめましょう」と進言されることは、かなり精神的にきついです。前回のブログ記事に書いたように「生まれるということは、同時に死を内包していることだ」などと哲学的なことを言ってみたところで、 meadow12.hateblo.jp ごく単純に考えれば、 「抗がん剤をやめる→が…
こんにちは。お久しぶりです。 ここしばらく、抗がん剤の副作用がひどくて、ブログの更新もままならず…というありさまでした。すみません。 現在、抗がん剤タグリッソで治療を続けていますが、この分子標的抗がん薬、従来の抗がん剤と比較すると、副作用はかなり軽いと言われているものの、自分としては、結構きついです。 タグリッソ治療により、どんな副作用があらわれるのかをまとめてみました。 タグリッソの副作用 1 間質性肺疾患 2 QT間隔延長 3 うっ血性心不全、左室駆出率(くしゅつりつ)低下 4 血小板減少、好中球減少、白血球減少、貧血 5 肝機能障害 6 中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多形紅斑 …
前回、タグリッソの副作用についてまとめましたが、今日は、タグリッソのような分子標的抗がん薬によく見られる、皮膚障害について書いてみます。 チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)の副作用 EGFR遺伝子陽性の非小細胞肺がんの治療には、チロシンキナーゼ阻害剤(EGFR-TKI)が使われることがあります。私が飲んでいる、オシメルチニブ(商品名タグリッソ)もその1つです。 分子標的抗がん薬は、がんの増殖や分化、転移に関わる特定の分子を標的としてピンポイントに働きかけます。ですから従来の抗がん薬に比べれば、副作用は少なく効率的とはいえるのですが、分子標的抗がん薬ならではの、違った形の副作用というのも…
前回の更新から、もう3週間も経ってしまいました。 ブログを続けるって、大変ですね。毎日更新されている方、ほんとに尊敬します。 前回、タグリッソの副作用、つらい~と泣きごとを言ってたのですが、その頃よりは、症状もかなり落ち着きました。 ↓ 前回記事 meadow12.hateblo.jp 発疹も減って、相当楽になりました。ただ、たくさん痕が残っているのは気になりますし、発疹は全くなくなるわけでもなく、ポツポツとは出てくるので油断できません。 ポツポツしてるだけなら、どうということはないのですが、痛いし、身体も相当だるいので、つらいと言えばつらいです(´;ω;`) あと髪の毛のことで、ストレスが……
【今週のお題】やる気が出な~い! 抗がん剤を始めて、血液検査の結果 抗がん剤副作用である「骨髄抑制」 骨髄抑制、自分の体調 1赤血球減少 2白血球減少、好中球減少 3血小板数減少 がん関連性疲労 こんにちは。ブログがなかなか更新できなくて、申し訳ありません。 今週のお題が、ちょうど「やる気が出な~い!」だったので、今の気持にぴったり、今日は絶対更新するぞ、というつもりで記事を書いてます。 とにかく最近、だるくてだるくて、ほとんど何もできない状態が続いています。「抗がん剤の副作用だからしょうがない」と言ってしまえば、それまでなのですが、ほんとに何もやる気がおきなくて、すご~くなまけものになってし…
すっかり秋ですね。 写真は、昨年の9/17、長野県阿智村の治部坂高原で撮ったコスモスです。今年もこんな風景に逢いに行けるといいのですが。 ブログの更新が、すっかり滞っていて申し訳ありません。 こうした病気ブログ、闘病記ブログは、更新しないと、(何かあったのか……)と思われると知人から言われ、更新を試みたのですが、8月末から、ここ2週間ほど、とにかくだるくてだるくて、いろんなことが中途半端にしかできなくて。 残暑が厳しいから、とか、季節の変わり目だから、とか、自分を納得させていたのですが、かなり強烈な、全身倦怠感・筋肉痛・関節痛などに悩まされ、こんな半病人状態(いやいや、病気なんですけど)はイヤ…
秋も深まり、ずいぶん寒くなってきました。 写真は、先日出かけた、長野県蓼科湖畔の夕景です。 ついこのあいだまで、エアコンをかけていたのに、コタツが恋しくなり、ヒートテックを探したり…… 確実に季節は移り変わっていくのですね。 さて、2021年1月16日からずっと飲み続けてきた、分子標的薬タグリッソ、9月17日から休薬していて、現在はガンに関する薬は何も飲んでいません。 休薬が決まったとき(前々回の記事を書いたころ)は meadow12.hateblo.jp 「抗がん剤をやめる→治療選択肢がなくなる→いよいよか~」っていう、憂鬱な気分がかなり大きかったのですが、休薬して約1ヶ月、むしろ全体的な体…
命にかかわる抗がん剤副作用と言えば発熱性好中球減少症好中球なんていうとわかりにくい患者さんにはとにかく白血球が下がれば危ないから色々注意点を説明してきたそうい…
今日は曇りだけど気温はほどほど母ケアデーで悩み爆増でした・・・体重減少に悩む中先週は1~1.5kg/W増加で脈早い心臓か???しかも下剤がいつの間にか一方化さ…
防がん訓練何々新しい言い方と思ったイベントもはやゲノムの時代になってがんの治療とか検査について言葉が難しいその上,言葉の示す検査やら治療も難しいしかも診断され…
寒くなったらシチューとかチャウダーとか煮込みが美味い~そんな時はベーコンをちょっと入れるとねお出汁が出て良い感じそう大好きなんですよね加工肉ソーセージも大好き…
ちょっと漢方の調節間違えて文字入力が不自由になってたけどようやく復活夏に漢方休んだら再開時期を良く考えようという教訓になったわところで日本癌治療学会がありまし…
診断されて検査漬けになり治療までの時間が長いような短いような中々のストレス自分でも忘備録としてブログは書いていたな~と思い出す 『手術前にやるべきこと(か…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價