2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
”明日から暫く娑婆とサヨナラです”昨年の今頃は…
出来る時に出来る事を…
【北千住】大阪王将千住ミルディ店 王将セット1200円中華そば・餃子・五目炒飯(小)
足立区独り暮らし17日目 おっさんの独り晩飯 味の大関
足立区独り暮らし14日目 おっさんの独り晩飯
今朝の体重とか
【追記】今朝の体重と秋葉原とか新宿でラーメンとか oh
足立区独り暮らし8日目 おっさんの独り晩飯 西友の弁当とか
足立区独り暮らし7日目 おっさんの独り晩飯
【西新井駅ホーム】西新井ラーメン 駅蕎麦ならぬ駅ラーメン!
【越谷駅】ぎょうざの満州越谷東口店 コスパが良いよね!
おっさんの独り晩飯 マックスバリュのヒレカツ弁当とか
【北千住駅】名代富士そば北千住店 人生初の富士そばさん
”リハビリ47日目 病院食 タンドリーチキン” 足立区3日目今朝の体重
今朝の血圧と愚息の発熱
訪問ありがとうございます! 私が手術後に受けた抗がん剤治療は 【TC療法】です。 正式には、パクリタキセルとカルボプラチン。 婦人科がんではとても一般的な抗がん剤治療です。 1クールの時に薬についてと想定される副作用について書いていますので、 よろしければ覗いてみてください^^ ransounoushu-chiryo.hatenablog.com ransounoushu-chiryo.hatenablog.com とにもかくにも、パクリタキセルは脱毛が高度に起こりやすい抗がん剤であり、 カルボプラチンは脱毛が中程度に起こりやすい抗がん剤ですので、 婦人科がんでTC療法を受けることになるほとん…
本日は術後半年の記念すべき(?)日です。 ちょうど半年前、私は手術を受けておりました。 朝イチのオペで、歩いて手術室に向かい、硬膜外麻酔をされ、、、 ~~~ タイムトリップ!! ~~~ 気が付いたら、否、起こされたら知らないお部屋 (外科手術後患者専用部屋)のベッドの上。 先生が私の顔を覗いている気がする。 そこで私はボンヤリと思い出す。 先生曰く、卵巣がんではなく良性だったら、手術は午前中に終わる。 ドレーンとかも付いていない状態で、退院は割と早い。 でも、術中迅速検査にて卵巣がんと診断されたら手術は夕方までかかるかも。 両下腹部からドレーンを付けて排液します、と。 あ・・・・・。もう夕方じ…
今回、6クール目のラスケモを終えてから、 そういえば7クール目がないので副作用をまとめておく日付がないことが分かりました(苦笑) 抗がん剤と言えば、蓄積することが有名ですよね。 私自身、看護師さんとか薬剤師さんから「蓄積するよー」と言われていたので覚悟していましたが、やはり蓄積の結果、最後の6クール目が一番慣れていそうで、一番副作用のしんどい期間が長かった気がします。 そんな日々の変化について、今回も写真をベースにお送りします。 ちなみに、すっかり春めいた最近ですが、雨が降って寒くなったりまだまだ三寒四温の東京。お花たちは暖かくなったタイミングで一気に咲いてしまった感がありますが、なんとか散る…
はじめに断っておきます。 私は卵巣がんの患者です。手術の際に患部の左卵巣だけでなく、ガッツリ癒着していた子宮、そして右の卵巣も摘出しています。 つまり、子宮も卵巣もありませんので、今後妊娠することは現実的には不可能です。卵子提供と子宮移植、もしくは借り腹をすれば授かれるけれど、もう私の因子は一つも含まれませんし、現実的ではないですからね・・・ だから、私のことではありません。 私のことではないけれど、私が関係する分野のシンポジウム。 以前は真面目に聞いていなかった(ごめんなさい)んですが、自分が「がん患者」になって改めて勉強したくなりまして、勉強し始めました。 せっかく自分の分野の話ですし、し…
今回の抗がん剤治療、私の仕事の都合も、担当医の都合もどちらも、本当は火曜か木曜に治療をしたいので、前回のケモから3週間経ちますが、1日ずれの抗がん剤投与予定です。 そんなわけで、今までの記録をまとめてみました。 こちらの写真、いきなり手術が決まった週の初めに登っていた山「大菩薩嶺」から臨んだ富士山です(●´ω`●)ゞ 筋肉痛、辛かったですね。。。 9日目は採血と診察でした。異常はありませんでしたが、この日からシビレのための漢方を服用。 以前、チョコレート嚢胞摘出術を受ける前も漢方(経皮茯苓丸)を飲んでいましたが、その飲み初めも発疹が出て、直ぐに治りましてDr.からは気に留めることはないと言われ…
いよいよ明日は抗がん剤投与予定日です。 今回は年末年始も挟んでいたし、いつもより休暇が多かったので楽な日々だった気がします。 と言うわけで…毎日の体調記録を振り返って、2クール目をまとめてみました!! こちらの写真、一昨年登った北アルプスの乗鞍岳山頂からの風景です♡雲海が素敵じゃないですか〜?!(自画自賛でスミマセン) 抗がん剤投与中に眠っていたからなのか、なぜか当日は眠れなくなっちゃったんですが、翌日はコロナワクチン投与予定日だったので仕事に行った覚えがあります。もうワチャワチャw 3日目はコロナワクチン翌日なので仕事はお休み、ジーラスタ投与もありタイミングよく過ごしました。ジーラスタ投与後…
少しご無沙汰しておりました。 体調は悪くなく、日々の仕事が忙しく毎日帰ってご飯食べてお風呂入って寝る毎日(^◇^;) 土日は休んでる時間が多い、フツーの勤務者の毎日でした...(笑) と言うわけで、あっという間に日々が過ぎ、いよいよ明日は抗がん剤治療日となりました。もちろん、朝の採血結果次第ではありますが。 そんなわけで!! 今回も3クール目をまとめてみましたのでご報告致しますっ(・∀・)キリッ ではレッツゴー!! あ、こちらは航空機から観た富士山です。昨年11月、手術後1ヶ月も経たないうちに学会出席と言う名の出張に向かっていた時の写真が背景になります。 投与日、翌日はいつも元気。今回はジーラ…
いよいよ5クール目のTC療法が始まる!ということで、4クール目の過ごし方、副作用についてまとめてみました‼️ 今回も画像でお送りします。 今回の背景は、富山県の立山三山の登山口でもある室堂の山小屋から観た夕陽です。 富山市街が綺麗に見えていて素敵でした⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ では、4クール目の記録、どうぞ〜!! 投与日、プチエピソードあり。初めてでしたが、脈が速くなったんですよね。 でも痒みとかはありませんでした。なので、今回は問題なしという結果でした! ケモすると何だか頭が薄皮一枚被るというか、変な感じしませんか?え?わからない? とにかく数日は頭の回転も遅いし、ぽやーっとしています。 …
いよいよ抗がん剤治療も5回目が終わり、6回目のラスケモが迫って参りました。 そんなわけで今回も5クールの体調や副作用のまとめを載せておこうと思います。 では、スタート!! この鳥さんは雷鳥と言う鳥です。 高山帯に生息していて、北アルプスとか中央アルプスにいますが、いつでも会えるわけではない貴重な鳥です。 こちらは、北アルプスの双六岳の麓で会えた雷鳥さんです♪ まずは、抗がん剤治療投与日から。 今回の血管痛、ほんとに痛かったです。 もう経験したくない…(涙) 主な副作用は安定の抗がん剤投与後3日目から。 ジーラスタ投与日の午後ぐらいからだんだん具合が悪くなっていく自分がわかります… 私はお陰様で…
もう少しで5クール目も終わり、いよいよラスケモクールに入ろうとしております。 少しお久しぶりです。ご無沙汰しておりました。 副作用の渦から抜け出してからは、今までと変わらず足裏のシビレが少しある程度で、 今回は手指のシビレはほとんど感じず、舌のシビレもわずかな程度、 ご飯もおいしく頂けているので、髪の毛や鼻毛耳毛がなくて、まつ毛や眉毛が薄いという表面的なこと以外は、いたって元気に過ごしています。 そんなわけで、元気なうちにちょっと遠出。 東京西部の青梅市にある「にゃんこ神社」住吉神社に行ってまいりました。 近くの駐車場に車を停めてここから入ったのですが、どうやらこの鳥居は裏門だった模様・・・し…
こんにちは! 訪問してくださってありがとうございます(^・o・^)ノ" ケモの副作用禍から抜け出したとは言え、手足の痺れは相変わらず続いており、 時々手先や足元がおぼつかないとは言え、仕事も普通にこなせるようになったケモ後2週間で血液検査と診察がありました。 とは言え予約の都合上、造影CTはまだ先に受ける予定で、今回の診察はケモ後の副作用確認のための診察だった模様。 まだラスケモ後とは言え、ハッキリと今後の予定を断定できないもどかしさがある診察日でした。 世間は春爛漫!!思わず綺麗なお花は写真に収めてしまいますね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ と言うわけで、唐突ですが今回の血液検査結果です! ジー…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價