2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
うつ地獄日記 ― 誰にもわかってもらえないという地獄の底で 707
うつ地獄日記 ― 吐き出すこともできない日々の中で 706
うつ地獄日記 ― 壊れた時計の中で 705
うつ地獄から立ち直るにはを考えてみた 704
うつ地獄日記 ― 静かなる崩壊のなかで 703
うつ地獄日記 ― 目覚めない朝の中で 702
うつ地獄日記 701
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 700
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 699
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 698
うつ地獄日記 ―音のない牢屋の中で― 697
うつ地獄日記・記憶と現在が溶ける部屋で 696
うつ地獄日記・記憶と現在が溶ける部屋で 695
うつ地獄日記・記憶と現在が溶ける部屋で 694
私のうつ病ブログ地獄の日々 693
ようやく、涼しい日が多くなってきましたね。 今年は本当に大変でした…。暑さ自体は、昨今の異常気象を考えれば極端に暑い、というほどでもなかったのですが、自分の体質に大きな変化が起きていたせいで。 その体質の変化とは、「汗が出すぎて止まらなくなった」こと。 …。 このブログ、何だか汗の話ばかり書いてますね。化学物質過敏症を解消するために汗をかこう、症状でストレスを受けると汗がストレス臭を発するので気をつけよう、そして今回は、汗が出すぎて止まらない…。 でも、化学物質過敏症と汗をかくことは、切っても切り離せないものなのですよ?結局のところ、発症の原因の一つは化学物質を体外に排出する代謝機能が正常に働…
前回に続き、ちょっとだけネガティブな記事になってしまいますが。今回は、最近になってようやく納車された、自分の車について書きたいと思います。以前このブログでも触れたのですが、覚えてる方はいらっしゃるでしょうか? と言っても、書こうとしているのは、購入した車のインプレッションなどではありません。書くのは、購入を検討していた頃から気になっていた「症状」への影響。新車を購入して「化学物質過敏症に影響はなかったか」という話です。 で、最初に結論を書いてしまいますが、残念ながら「影響あり」という結果になりました。その影響は、ディーラーの担当の人から車内で操作説明を受け始めて間もなく現れ、終わるころには顔全…
ブログ主は、コーヒーをよく飲みます。理由は、好きだからというよりは、どちらかというと症状でぼんやりした頭をシャキッとさせるためなのですが。 経験がある方も多いと思いますが、仕事にならないですもんね、症状ひどいままだと。 ちなみに、シャキッとする理由はみなさんご存知のカフェインにあります。そもそもコーヒーには沈痛効果があるし、以前から口の中に傷ができた時などにはよく飲んだりしていましたが、化学物質過敏症を発症してからは特に飲む頻度が増えました。 注)広く知られていることではありますが、カフェインの過剰摂取は色々問題があります。厚生労働省の基準では、1日コーヒーカップ4杯までが上限とすべき量とのこ…
ブログ主が使っているのは… 「MBI」です。 休息時間 セントジョーンズワート(30日分) ※クリックしてAmazonから直接購入できます。 満足度 73点 製品品質満足度 ★★★★★ 財布への優しさ ★★★☆☆ 入手のしやすさ ★★★☆☆ なお、類似の商品の中では以下をお勧めします。 DHC セントジョーンズワート 約60日分 ◆満足している点 ・トリプトファンを含む充実の原材料。 ◆満足していない点 ・価格がやや高い。 ◆注意が必要と考える点 ・特にありません。 ◆製品についての感想など 今回紹介する製品は、前回掲載した以下の記事について補完するものとなります。 (2019.9.1)ブログ…
少し前に、「ブログ主が最近元気だ」という話を書きましたが。 今回はそのことに関係する、最近心がけている「食事」について書いてみたいと思います。 ポイントは、「化学物質過敏症と向き合うために、安定した精神状態を保つ」こと。食事をする際に添加物が多いものを避けるのは化学物質過敏症の人にとって基本中の基本ですが、それにプラスアルファすることとしてこの考え方を取り入れてみたのです。 と言っても、別に難しいことをしているわけではありません。取り組んでいるのは、ただ単に「セロトニンを増やすため、トリプトファンが多く含まれるものを摂取しよう」ということ。セロトニンには心を落ち着けたり睡眠をサポートしたりする…
2018年 8月 ちょびが脳腫瘍と言われ 余命宣告されました それから 諦めきれず 緩和治療を続けています 積極的治療の方も、緩和治療の方も 同じ。 そこには愛があると思います 同じ病気で辛い思いをされているご家族の皆さん 一緒に頑張りましょう
APD/LiD(聴覚情報処理障害/聞き取り困難)の記事
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
膝の話しです。 今朝、近所の人と膝のことで、話しをしました。 彼女は、亡くなった母と仲良くしてもらっていました。 現在80前半で、4年程前に膝の人工関節置換術をしておられます。 一度、そのことについて聞きたいと思っていました。 かかりつけ医から紹介をしてもらい、市民病院で手術を受けました。 入院期間は、2週間の予定でしたが、10日で退院したらしいです。 たくましいですね。 うらやましい…… 彼女が言うには、全身麻酔なので、目が覚めなかったらと心配したと。 私なら、それならすっといけるなと思ってしまいそうです。 でも、いざとなったら違うのかもしれない。 手術して、良かったと言っておられます。 話しを聞けて、良かったです。
今日は朝から、免許の更新に行きました。 更新会場は、建物が古いので、エレベーターがない。 脚の悪い私には、杖なしでは階段を登れない。杖を使うような身体の人は免許をもつな!ということなのかと感じた。 私より足の不自由な人は、ここではどうしているのだろう。 必死になって、更新終えました。 これで、5年は大丈夫。
書いた文が、ちょっとした指の動作で、消えてしまった… 今日は、二人の姉とラインではなしました。 姉がいて良かったです。 脚のことや、うつうつとした気持ちを、聞いてもらいました。 脚の痛みは、変らずで辛い。 でも、明日は免許の更新があります。 行けるだろうかと、憂鬱な気持ちです。
昨日の続き 右膝が腫れた状態で、農作業と運動を続けていました。 次第に左膝にも負担がかかり悪くなるのも当然です。 数ヶ月かけて、右膝の腫れも引いてきましたが、違和感は残ったままでした。 当時の私は膝の怪我を家族に話して、助けを求めることが出来なかった。 今朝は、左足のくるぶしが攣って痛かった😔
私は元々ひざが悪かったのですが、 昨年の秋から膝の痛みが強くなり、 今年の1月初めに整形外科へ行きました。 軟骨の擦り減りが原因と言われました。 両膝痛いのですが、原因を作ったのは 自分なのです。 約20年前にスポーツをしていて、 右膝を強く床に打ちつけ、ブチッと音がしました。 何かが切れたのですね。。 なぜあの時、医者にかからなかったのだろう。 あの頃の私は、正しい判断、普通に考えることが出来ませんでした。
闘病日記と家庭菜園
必利勁必利勁屈臣氏 必利勁ptt 必利勁用法 必利勁有效嗎 必利勁副作用 必利勁哪裡買 必利勁效果 必利勁評價